岩戸小学校の様子

岩戸小トピックス

クリーン活動


 
 5月30日(木)、全校一斉にクリーン活動を行いました。今回は校舎周辺の除草作業が中心で、学年ごとに作業場所を振り分けて行いました。家でもお手伝いをしているようで、草抜きも慣れている子がたくさんいました。岩戸小の子どもたちは本当によく働いてくれるので、感心させられます。岩戸小の皆さん、ごくろうさまでした。
 

いのちを守る学習


 
  5月29日(水)、岩戸地区青少協会長でもあり防災士でもある工藤敏一さんら4名をお招きして、命を守る学習が行われました。
  宮崎県内は27日(月)から梅雨入りし、これから雨が多くなります。大雨や長雨による災害の怖さや心構えについて、話してくださいました。昨年は隣の熊本県や大分県でも大雨による土砂崩れなどの災害が起こりました。高千穂も、いつ起こるか分かりません。さまざまな危険を想定していかないといけないと感じました。

ぐりとぐら

 
 
5月27日(月)から、6年生による1年生への読み聞かせ「ぐりとぐら」が始まりました。
これは、朝の時間の読書タイムを活用して、6年生3~4名が1年生の教室へ行き、読み聞かせをする活動です。
1年生も楽しみに待っていたようです。6年生は事前に絵本を図書室で選び、1年生に聞いてもらえるように読み方を練習してのぞみました。
1か月に1回の割合で設定され、6年生全員が行えるように計画されています。

プール掃除


 
 5月23日(木)、4~6年生でプール掃除を行いました。岩戸地区商工会婦人部の方のご厚意で、4月初めにEM菌を入れていたおかげで、プール内についていたの藻やコケがきれいにとれており、大変掃除がしやすかったです。この日は大変暑い日でしたが、4~6年生の子どもたちががんばってくれたおかげで、プールのまわりに生え茂っていた草からプールの中まで見事にきれいになりました。
 これから少しずつ水を溜めていき、6月10日がプール開きとなります。今年もこのプールで岩戸小の子どもたちが水泳の学習をがんばります!!

新体力テスト

  
 5月22日(水)、全校一斉に新体力テストを行いました。
新体力テストは、数年前に文部科学省の号令で始まった子どもたちの運動能力を調べるためのものです。握力、上体起こし、反復横跳び、長座体前屈、立ち幅跳び、20mシャトルラン、50m走、ソフトボール投げの8種目を行います。
上学年の子どもたちが下学年の子どもたちをお世話できるようにグループを作って行いました。まるで夏のような暑い日でしたが、子どもたちは自分のもっている力を発揮して、一生懸命がんばっていました。 この新体力テストの結果は、体育の授業等に生かしていくことで、子どもたちのさらなる体力向上に努めていきたいと思います。