岩戸小学校の様子

岩戸小トピックス

校内遠足


 
5月10日(金)、子どもたちが楽しみにしていた春の遠足は、雨のため校内遠足となりました。
それぞれ学年の様子を見に行くと、教室でレクリェーションをしたり、体育館で遊んだりと、校内で工夫して楽しんでいました。
写真左から、1年生、4年生、3年生の様子です。教室にシートを広げて、お弁当を食べるのもいつもの給食と違って、楽しそうでした。
 
 
6年生の古祖母登山だけは、毎年恒例の行事なので、休日に設定して登ることになります。

移動図書館車「やまびこ」が来ました

 
宮崎県立図書館の移動図書館車”やまびこ”が、岩戸小にやってきました。
子どもたちも毎回楽しみにしています。1人2冊借りて、学級文庫としています。学校にはない種類の本もたくさんあり、子どもたちはどれにしようかと嬉しそうに選んでいました。

交通安全教室


 
 5月1日水曜日、高千穂地区交通安全協会の指導員の方や岩戸地区の指導員の方、岩戸駐在所の方をお招きして、交通安全教室がありました。
今回は1~3年生と4~6年生に分けて、実際に道路に出ての学習でした。
歩道の狭い道路を歩いたり、信号機のない横断歩道を渡ったりと、各ポイントごとに実際に起こりそうな危険を交通指導員の方々に教えてもらいながら歩行練習を行いました。今日はゴールデンウィークに近かったせいか、天岩戸神社を訪れる観光客の車も多く、これからますます車が多くなることを想定すると、大変よい機会だったように思います。
子どもたちは真剣な態度でのぞみ、普段歩きなれた通学路にも危険箇所がたくさんあることを知ることができました。今回教えていただいた交通ルールをしっかりと守って、事故が起こらないように過ごしてほしいと思います。
 

全国学力テスト


 
 4月23日(水)、6年生を対象に全国学力テストが行われました。内容は、国語A、B、算数A、Bと意識調査でした。知識を問う問題ばかりでなく、知識を活用する問題も多く出題されていました。そのほか、5年生も県一斉の学力テストがありました。
 岩戸小は現在インフルエンザB型が流行っており、3つの学級が学級閉鎖になってしまいました。1日でも早くおさまってほしいと願っています。
 もうすぐ大型連休に入ります。学校の下にある天岩戸神社にも県内外から多くの観光客が訪れ、にぎわうことと思います。5月2日~3日は天岩戸神社の春季大祭もあります。交通安全に気を付けて楽しい連休を過ごしてください。
  

参観日&PTA総会

 
4月14日(日)、参観日とPTA総会がありました。
どの学年の子どもたちも新しい学年に進級して最初の参観日ということで、張り切って授業にのぞんでいました。特に、1年生にとっては小学校に入学して初めての参観日、保護者の皆さまもお子さんが頑張っている様子を見られて、うれしかったことと思います。
 
授業参観と学級懇談の後は、PTA総会が行われました。
総会では、前会長のT様に感謝状が送られました(写真左)。 1年間、岩戸小学校のためにご尽力いただきありがとうございました。今年度はK会長のもと、新体制でスタートしました。(写真右) PTAの皆さま、今年度もどうぞよろしくお願いいたします。