岩戸小学校の様子

岩戸小トピックス

学習発表会

 
  2月3日(日)、体育館で学習発表会がありました。今年も各学年による発表は大変見応えがありました。1年生は身近なものを楽器にした「音のマーチ」と「大きなかぶ」の劇、2年生は朗読「かさこじぞう」と「かけ算九九の歌」、3年生はリコーダーによる合奏と群読、4年生は跳び箱とマット運動による集団演技、5年生は方言劇「桃太郎」、そして6年生は創作劇「???物語」でした。他にも神楽クラブによる岩戸神楽や音楽クラブによる合唱と合奏、読み聞かせ会(がらがらどん)によるお話会と、さまざまな発表がありました。たくさんの方々を前にして、子どもたちも一生懸命がんばりました。大きな拍手を送っていただいた保護者の皆さま、地域の皆さま、ありがとうございました。

CRTテスト


 
 1月30日(水)、31日(木)の2日間で、全校一斉にCRTテストが行われました。4年生と6年生だけは4教科をテストし、それ以外の学年は国語と算数の2教科です。CRTテストは、1年間の各領域や単元における目標がどの程度定着したのかを見ることが主な目的です。子どもたちはこれまで学習してきた成果を発揮できるよう、時間いっぱい問題に取り組んでいました。終わった後に、「疲れた~!!」と言う子どもたちの姿が可愛らしかったです。
 

町駅伝競走大会


  
 
 1月27日(日)、高千穂町駅伝競走大会が行われました。町内の少年団など多数参加しており、岩戸小からは陸上、ソフトボール、空手の3つの少年団が参加しました。この日は雪が舞うような寒い日でしたが、子どもたちは一生懸命走って、タスキをつないでいました。

給食感謝集会


 
1月25日(金)、給食感謝集会がありました。子どもたちが毎日食べている給食には、たくさんの方々がかかわっています。給食室で朝早くから調理してくださるち2名の調理員さんをはじめ、献立を考えてくださる町内の栄養職員の方、パン屋さんやお肉屋さん、野菜やさん・・・、もっと追求すればお米や野菜を作っている農家の方々、わたしたちのために食べ物となって命をくれる牛や豚、魚など、「ありがとうございます」の感謝の気持ちを伝えたい人たちはたくさんいます。今回は写真のように、お世話になっている業者の方々に子どもたちの感謝のメッセージが詰まった寄せ書きを作りました。
そして、「いただきます」「ごちそうさまでした」の毎日のあいさつも、このお世話になっている方々への感謝の気持ちを込めて、言わせていきたいと思います。
 

初雪


 
 1月18日(金)、今週は寒い日が続くなあと思っていたら、金曜の朝はついに雪が降り出しました。
雪が降る中も岩戸小の子どもたちは元気よく登校してきました。
写真は朝の7時40分くらいです。昼ごろには積もるかなぁとちょっぴり期待していましたが、日が照り始め、運動場が雪一面とまではなりませんでした。
雪が降る日は暖かいと聞いていましたが、確かにそう感じました。
寒さはまだまだこれからです。寒さに負けずにがんばりましょう!!