岩戸小学校の様子

岩戸小トピックス

持久走大会


 
  11月30日(金)、持久走大会がありました。
 前日の夕方までは冷たい雨が降っていましたが、天気も見事に回復し、絶好の持久走日和となりました。
 
今年も天岩戸神社東本宮をスタート地点に下永の内を走るコースで行いました。
地域の方々やおうちの方々の声援をもらい、子どもたちもいつもに増して一生懸命走っていました。子どもたちが一生懸命がんばる姿はうれしくなりますね。
 
交通誘導をしていただいたPTA体育委員の方々をはじめ、迂回路に協力していただいた地域の皆さまのおかげで、本大会を行うことができたことを感謝申し上げます。ありがとうございました。
 

交流給食


 
 11月28日の給食の時間は、いつもと違った給食でした。1年生は2年生と、3年生は5年生と、4年生は6年生と、それぞれ半分ずつに分かれて一緒に給食を食べました。初めはちょっぴり緊張気味だった子どもたちも、少しずつ会話が弾んでいました。たてわり遊びに続いて、また他の学年の友達と仲良くなることができました。

たてわり遊び


 
 代表委員会の企画で、全校たてわり遊びが行われました。1年生から6年生をたてわりにしたグループをつくり、朝の時間に自己紹介をし合ったり、遊びを決めたりしました。そして、27日の昼休み時間に、それぞれのグループで話し合って決めた遊びをしました。ドッジボールや鬼ごっこ、花いちもんめなど、1年生から6年生までが一緒に遊んでいる姿がかわいらしかったです。
 

鑑賞教室

 
 11月20日(火)、鑑賞教室がありました。
今年は「二人の会」というパントマイムをされる女性のお2人が来てくださいました。
大きなかぶの話をパントマイムで演じてくださったり、子どもたちにパントマイムを教えてくださるワークショップもありました。 楽しい鑑賞教室でした!!

子ども音楽フェスティバル


 
 
 11月15日、毎年恒例となった町子ども音楽フェスティバルが、自然休養村管理センターで行われました。
 岩戸小は今年も3・4年生が代表で出場しました。今年の合唱曲は「切手のないおくりもの」、合奏曲は「ゲーム『ドラゴンクエスト』序曲」でした。
 運動会が終わってから約1か月半、音楽の時間をはじめとして朝の時間や昼休み時間も熱心に個人練習をしてきました。今日はトップバッターでしたが、子どもたちは朝から気持ちが高まっており、堂々とした態度で満足のいく合唱、合奏をすることができました。
 また、今年は講師をお招きしての刈干切唄教室がありました。岩戸小の4年生女子が1人で尺八の伴奏をバックに、声高々に刈干切唄を歌いました。