岩戸小学校の様子

岩戸小トピックス

秋季大運動会、大成功に終わりました!!


 台風17号の影響で1日延期となりましたが、翌日は素晴らしい天候に恵まれ、無事に運動会を終えることができました。
 どの学年も練習の成果を十分に発揮することができたようで、満足した表情をしていました。午前中は赤団が僅差で勝っていましたが、午後から白団が追い上げ、今年も白団が優勝旗を手にしました。さらに、今年は応援賞も白団が勝ち取り、W優勝を成し遂げました。
 解団式では、赤団のリーダーの子どもたちの目に涙が見られました。全力で頑張ったからこそ流れ出てくる純粋な涙に、皆が胸を熱くしました。小学校最後の運動会である6年生にとっても思い出深いものとなったことと思います。
 PTAの皆様には、前日からテントの張り直しや万国旗、入場門の設置などご協力いただき心から感謝申し上げます。そして、最後まで子どもたちに声援を送っていただき、本当にありがとうございました。
 わずかですが、フォトアルバムで写真がご覧いただけます。

運動会予行練習


 
 
 9月21日(金)の午前中、運動会の予行練習がありました。開会式から閉会式まで全学年すべての競技を行いました。予行練習では優勝は白団、応援優勝は赤団でした。
 まだまだ本番まで1週間もあります。団技やリレーなど、どの学年も僅差だったのでどちらの団が勝ってもおかしくありません。応援合戦も大変盛り上がっていました。本番がますます楽しみです。さらに完成度を高めて、本番にのぞんでほしいと思います。
 トップページでプログラムをPDF形式でご覧いただけるようにしました。どうぞご活用ください。

運動会に向けて

 
 
 9月13日(木)、3回目の全体練習が行われました。今回は閉会式の練習、応援団によるエール交換と応援練習、そして全校ダンス「がまだせ節」の練習を行いました。応援団によるエール交換では、運動場いっぱいに「フレー、フレー」という声が響き、とてもかっこよかったです。1・2年生も真剣に見ていて、真似をしている姿がかわいらしかったです。
 子どもたちの気持ちも日に日に高まっています。来週(21日)は、いよいよ予行練習です。

毎日の登校見守り



 子どもたちの登校する時間帯は工事車両や地元の方の車が正門前道路を頻繁に通ります。そんな中、子どもたちが安心して登校することができるのも地域の方の見守り活動があるからです。毎日立ち番をしてくださっている2人の方をご紹介します。お一人目は、岩戸地区の青少年健全育成協議会会長で、笹の戸地区の公民館長でもある工藤敏一さんです。(写真左) お二人目は、本校児童のおじいちゃんでもある甲斐義元さんです。(写真中央) 他にも交通安全協会の方やスクールリーダーの方など、地域に見守られて安心して登校しています。毎朝、本当にありがとうございます。
 また、交通安全協会岩戸支部より交通標語の入った横断幕を贈呈していただきました。(写真右) この横断幕にある標語は、本校4年児童が社会の学習の一環として考えたものです。本年度2学期から貼られましたが、校区内を運転される方々が、この標語を見て安全運転に心がけていただけたら嬉しいですね。
 

参観日



 9月7日(金)、2学期最初の参観日がありました。今回は夏休み作品展も同時に行われ、保護者の方々も子どもたちの力作に感心されていらっしゃいました(写真右)。写真左側は5年生の英語活動の授業参観、写真中央は6年生の道徳の授業参観の様子です。
 お忙しい中のご参観、ありがとうございました。