岩戸小学校の様子

岩戸小トピックス

虫眼鏡 研究授業(4年)外国語活動

4年生が、外国語活動の研究授業を行いました。

自分の表情をタブレット端末で撮影し、改善点を考えさせました。

ポイントは「clear voice」「eye contact」「smile」です。

好きな色をアルファベットを使って友だちに伝える活動をしました。

ご家庭でもどんな色が好きなのか、ご確認ください。「What color do you like ?」

汗・焦る 全体練習①

運動会の全体練習を実施しました。

開会式の練習を中心に行いました。

赤団も白団も、初回から素晴らしい態度です。

団長を中心に意識の高い両団です。

運動会は、10月1日に実施予定です。

虫眼鏡 研究授業(2年)算数

2年生の算数科の授業を職員で見合いました。

103-67のように、十の位が0の計算の仕方を考えました。

タブレット端末を活用して自分の考えを公開し、みんなでよりよい方法を考えました。

解き方の動画を見ることで、より理解を深めることができました。

学習したことが定着しているか、ご家庭でもご確認下さい。

本 読み聞かせ

毎週水曜日の朝の時間に、読み聞かせを実施しています。

読み聞かせボランティア「がらがらどん」の方々です。

毎回、児童が楽しみにしています。

お仕事の前に読み聞かせをしてくださる方もいらっしゃいます。

「読み聞かせ」は、言葉や物語の世界に触れ楽しむことで、学習の基盤を築く重要な活動です。

「読み聞かせ」は、言語発達や読解力の向上、想像力の育成、感情の理解や共感力の促進、親子のきずなの構築など、さまざまな面での成長と発達を促します。

ご家庭でも、ぜひ読み聞かせをしてください。

ひらめき 結団式

運動会の結団式を実施しました。

赤と白の決定です。

白団の団長、副団長とリーダーズです。(宮崎県では、赤組ではなく「赤団」といいます。)

赤団の団長、副団長とリーダーズです。

白団、がんばるぞぉ~!!

赤団、がんばるぞぉ~!!

運動会のスローガンです。

運動会は、10月1日に実施予定です。

練習や準備、当日の活動をとおして、「あきらめない心」や「やり抜く心」など、児童の成長が楽しみです。

保護者や地域のみな様、応援よろしくお願いいたします。