給食室から

今日の給食

歯と口の健康週間♪


【十二穀米 根菜のきんぴら ポテトサラダ 牛乳】
 今日(6月4日)は虫歯予防デー、さらに4日から10日の1週間は日本歯科医師会、厚生労働省、文部科学省が実施している「歯と口の健康週間」です。
 給食時間中には、保健給食委員会が放送でかむことの利点とあわせて、一口20回かむようによびかけています。よくかむことは、たくさんだ液が出て虫歯や歯周病を予防するだけでなく、脳の働きを活発にしたり、消化を助けたりすることにもつながります。子どもたちを見てみると、あまりかまずにのみこんでいる子が多いようです。時間内に食べ終わることも大切ですが、よくかんで食べるくせをつけてほしいなと思います。

 今日の放送「一口メモ」はかむことについてでした。
6月4日は虫歯予防デーです。今日はそれにちなんで、かみごたえのあるごはんやおかずにしました。12穀米には、赤米、黒米、玄米、麦、はと麦、ひえ、きび、あわ、など12種類の穀類が入っています。いろいろな種類の穀類が入っているので、いつものごはんよりしっかりかまないと、飲みこめません。昔の人はかたい食べものをしっかりとかんで食事をしていたため、あごや歯がとても丈夫でしたが、最近はやわらかく食べやすい食べものが多くなり、かむ回数が減り、かむ力が弱くなってきています。歯やあごが弱いことで、体に様々な問題を引き起こしていると言われています。よくかむということは健康な体づくりに欠かせないいことなのです。

今日の給食


【ハヤシライス ほうれん草サラダ 牛乳】
 今日の放送「一口メモ」はハヤシライスについてでした。
ハヤシライスに入っているエリンギは、ヨーロッパ原産のきのこです。日本で最初にエリンギを作ったのは、愛知県の林業センターで、そこでは「カオリヒラタケ」と名前がつけられました。エリンギという名前は、学名の「プレオロースタ・エリンジ」という名前からきているそうです。エリンギのほかに「アワビタケ」と呼ばれることもあります。エリンギには食物せんいが多くふくまれていて、おなかの調子を整えてくれます。また、他のきのこに比べてビタミンCを多くふくんでいます。

スパイシー!


【ひじきごはん つくねカレースープ ピリ辛もやしいため 牛乳】
 今日の大きいおかずは子どもたちの好きなカレースープでした。こしょうとカレー粉がきいていておいしかったのですが、低学年から「おいしかったけどからかった!」という声が…。絵文字:うーん 苦笑
 下にこしょうがたまって、最後は特に辛かっただろうな…と反省でした。次は少し量を減らしてみようと思います!
 辛さを調節すれば、簡単にできて子どもたちも好きな味なのでおすすめです。ぜひ、お家でも作ってみてください。(給食では中華スープストックと塩、こしょう、しょうゆ、カレー粉で味つけしていますが、とりガラスープのもとなどで作ってみても良いかもしれません。具材はたまねぎ、たけのこ、チンゲンサイです。)

 今日の放送「一口メモ」はもやしについてでした。
 もやしからクイズを出します。ひょろひょろとしたもやしですが、食べるときにはシャキシャキしています。このもやし独特のシャキシャキ感は育て方に秘密があります。それは次のうちどれでしょうか。①きれいな空気で育てる。②太陽をたっぷり当てて育てる。③暗いところで育てる。④風を当てて育てる。 …答えは③の暗いところで育てるからです。もやしは暗いところで水だけで育てられています

今日の給食

【麦ご飯 さばのオーロラソースあえ 和風ミネストローネ 牛乳】
 今日は授業で八戸小学校に行っていたため、写真が撮れませんでした…
 

 今日の放送「一口メモ」はサバについてでした。
「さばをよむ」ということわざを聞いたことがありますか?これは、数をごまかすという意味です。市場でサバを数えながら箱に入れるとき、サバはくさりやすいのでて手早くを数えました。後で数えなおすと、数が合わないことが多かったようです。このように、数をごまかしてもうけるという意味に使われるようになりました。サバは漢字で魚へんに青いと書きます。サバやいわしのように、背中が青い魚は血液をサラサラにして病気になりにくくしてくれます。

緑色の秘密は??


【マヨネーズパン グリーンシチュー ドレッシングサラダ 牛乳】
 めったにないパンのなかでも米粉パンや黒糖パンはよくありますが、マヨネーズパンは1年に1回程しかありません。日之影町では、宮崎市から冷凍のパンを持ってきてもらい、一度温めて提供しています。マヨネーズパンのほかにはコッペパン、食パン、ミルクパン、チーズパン、黒糖パン、ハンバーガー用パン、米粉パン、いもっ粉パンなどがあります。子どもたちが好きな揚げパンは、実は給食室でコッペパンにきなこをつけて揚げて作っています。(知っていましたか?)今年は昨年使わなかった種類のパンも出してみようと思います。お楽しみに絵文字:キラキラ

 今日の放送「一口メモ」は、グリーンシチューについてでした。
グリーンシチューからクイズを出します。グリーンシチューのグリーンの食べものは何でしょうか。答えはグリンピースです。グリンピースは形からいえば豆ですが、栄養面からいうと野菜の仲間に分けられます。えんどうの未熟なものでビタミンや食物せんいがたっぷりです。缶づめや冷凍食品として1年中食べられますが、春から夏にかけてが旬なのでこれからが一番おいしい時期です。

きつねはどこでしょう?


【麦ご飯 筑前煮 きつね和え 牛乳】
 今日の小さいおかずはきつね和えでした。2年生教室で油揚げを指して「これなんでしょう?」ときいてみると、ほとんどの子が答えられませんでした。小さい頃はあまり自分が食べているものが何か分かりませんが、大きくなるにつれて少しずつ食べ物の名前や味、食感を覚えていきますよね。お家でも「今日の○○、シャキシャキしておいしいね」など声をかけてみるといいかもしれません。

 今日の放送「一口メモ」は好き嫌いについてでした。
 みなさんの中に好き嫌いをする人はいませんか?好き嫌いせず何でも食べる人と、好き嫌いする人では、長い人生でみると大きな差がでてきます。好き嫌いする人は、今は元気でも、ゆだんしていると手遅れになって、大きな病気になってしまうかもしれません。元気なうちに好き嫌いをなくして、一生健康で元気にくらせるようにしましょう。

今日の給食


【麦ご飯 いわしの梅煮 ブロッコリー 豆乳みそ汁 牛乳】
 今日の放送「一口メモ」はブロッコリーについてでした。
 今日の給食のなかにはどんな野菜が入っていますか?大きいおかずを見てください。豆乳みそ汁には、大根、にんじん、白菜、かぼちゃ、ねぎが入っています。小さいおかずの添え野菜はブロッコリーですね。野菜には、根っこの部分を食べているもの、茎の部分を食べているもの、実の部分を食べているもの、花の部分を食べているものがあります。ここでクイズです!今日使われている野菜の中で、花の部分を食べているものは何でしょう?  …答えはブロッコリーです。ブロッコリーは、花野菜のひとつです。黄色の花が咲く前の、きれいな緑色の固いつぼみを食べます。ビタミンCたくさん入っており、ビタミンAのもとのカロテンや鉄分、食物せんいがはいっています。

バナナがつきました♪


【ビビンバ わかめスープ バナナ 牛乳】
 今日の放送「一口メモ」は食事のマナーについてでした。
 今日は食事のマナーから、二つのお話をします。一つ目は、料理は少しずつ口に入れ、よくかんで食べましょう。一気に食べるとよくかむことができませんし、早食いになってしまいます。よくかまないと消化にも悪いので、時間いっぱいよくかんで食べましょう。二つ目は、ごはんばかり、おかずばかり食べないで、かわるがわる食べるようにしましょう。かわるがわる食べると、いろいろな味を味わうことができ、かむ回数も増えるので、味を感じる力も発達します。ごはんばっかり、おかずばっかりの、「ばっかり食べ」にならないように気をつけなが食べましょう。

カミカミデー♪


【麦ご飯 ぶた肉と豆のトマト煮 カミカミサラダ 牛乳】
 今日はぶた肉と豆のトマト煮に隠し味を入れていました。さて、なんでしょうか?子どもたちは気付いたかな…?と教室に行くと、6年生が見事に正解を言い当ててくれました!
答えはセロリです。苦手な子が多いかな?と思いほとんど給食には使わないのですが、食経験を増やすために今回は少しだけ入れました。
 カミカミサラダには、よくかむための食材としてごぼうとさきいかを入れました。カミカミデー以外でも一口20回、よくかんで食べましょう!

 今日の放送「一口メモ」はよくかむことについてでした。
みなさんは、よくかんで食事をしていますか?今日はカミカミデーなので、さきいかを入れたカミカミサラダにしました。2000年くらい前、女王卑弥呼がいた弥生時代には、今の6倍以上もかんでいました。そのころは、ご飯も今のようにやわらかい精白米ではなく、玄米などを蒸したもので、木の実や魚の干物などをたべていました。そのためか、その頃は歯ならびもよく、虫歯になる人はほとんどいなかったといわれています。よくかむと虫歯になりにくくなったり、頭の働きがよくなったり、いいことがたくさんあります。たまには、かたい食べ物を一口に30回かむようにして、歯と歯ぐきをじょうぶにしましょう。

いい味(アジ)でした!!


【麦ご飯 魚のレモン風味 ゆかりあえ いなか汁 牛乳】 
 魚のレモン風味はアジの切り身に塩・こしょうをふってかたくり粉をつけて揚げた後、しょうゆ・砂糖・レモン汁で作ったタレにくぐらせました。少し皮がかたかったのですが、味がよくついていて子どもたちもきれいに食べていました絵文字:笑顔
添えてあるゆかりあえは、ゆでキャベツをゆかりふりかけで和えています。きゃべつの代わりにきゅうりでもおいしいですよね♪
 今日の放送「一口メモ」はアジについてでした。
 今日の小さいおかずの魚はアジです。アジは、春から秋までが旬です。まあじ、むろあじ、しまあじなどの種類があります。体の左右中央にはゼイゴというかたいうろこがあります。塩焼き、さしみ、煮付けなど、いろいろな料理で食べますね。今日は揚げて、しょうゆと砂糖、レモン汁を合わせたたれで味付けしています。脳の働きを高めるDHAもたくさん入っているので、残さず食べて午後の授業もがんばりましょう!