トップページ

学校の様子

薬物乱用防止教室が行われました

本日の5校時、都城警察署生活安全課の長﨑さんと千代森さんをお招きして、「薬物乱用防止教室」を実施しました。

会議室と各教室をリモートでつないでの実施でした。

薬物乱用による心身に及ぼす影響と、社会的にどのような悪影響をもたらすのかを理解させ、薬物乱用には絶対に関わらない態度を身に付けさせることをねらいに実施しました。

宮崎県の事案等もあり、生徒たちは、各教室で真剣に話を聞いていました。

県大会推戴式と吹奏楽部演奏会、体育大会結団式が行われました

本日の5校時、宮崎県中学校総合体育大会・県吹奏楽コンクールの推戴式を実施しました。

3年生の体育館と1・2年生の各教室をリモートでつないだ会でしたが、各部の抱負や選手宣誓など、しっかり1・2年生にも熱意が伝わっていました。姫城中応援歌が、推戴式を最高に盛り上げてくれました。

また、吹奏楽部は、県吹奏楽コンクールで演奏する曲を2曲披露してくれました。すばらしい演奏が体育館に響きわたりました。

都城地区の代表として、姫城中学校の代表として、精一杯頑張ってくれることと思います。

6校時には、体育大会(9月12日(日)予定)の結団式が行われました。

 生徒が考えた団色決めを各団長が取り組み、決定いたしました。

 いよいよ体育大会への準備もはじまりました。

「地域の感染レベル」の変更に伴う学校の対応について

本市における新型コロナウイルス感染者の減少に伴い、県の示す本市の圏域ごとの感染状況の区分が「感染警戒区域(黄色)」に変更されました。本校では、都城市教育委員会の通知により「国レベル1」に即した対応に取り組みます。

つきましては、下記のとおりの対応としますので、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

 

 

1 期 間

令和3年6月22日(火)から

 ※ 今後の状況によっては、変更される場合があります。

 

2 学校の対応

 ⑴ 変更点

○ 生徒の登校は、午前7時40分から午前8時00分までに戻します。

○ 同居の家族の発熱等の風邪の症状による生徒の出席停止は削除されます。

  ○ 校舎に入る前の健康チェックは、削除されますが、家庭での本人の健康チェックは、続けてください。

  ○ 部活動は、県内他校との交流について、慎重な判断のもと実施可となります。

   ※ 感染急増地域(赤圏域)との交流は行わない。

 

 ⑵ 変更しない点

● 朝の健康チェック(スマホ入力orチェック用紙)の提出は、変更ありません。

● 生徒本人が風邪症状の場合は、出席停止となります。

  ● 部活動における栄養会や反省会等、飲食を伴う会を姫城中学校では禁止としています。

 

3 その他

 ◇ 気温・湿度や暑さ指数(WBGT)が高い日にマスクを着用すると、熱中症のリスクが高くなるおそれがありますので、体育や登下校時にはマスクを外しても構いませんただし、マスクを外している時は、人との十分な距離を保つ、近距離での会話は控えるなどの指導も合わせて行ってください。

 ◇ 無事に第1学期を終えるために、感染対策は、継続してお願いいたします。

 

都城地区中学校総合体育大会推戴式を実施しました

本日の午後、体育館と各教室をリモートでつなぎ、都城地区中学校総合体育大会推戴式を実施しました。

ユニフォームに着替えた選手が、これから始まる地区総合体育大会に向けて目標を発表しました。3年生にとっては、これが最後の大会となるだけに、どの選手の言葉からも並々ならぬ決意が感じられました。

サッカー部の川上くんの音頭により選手たちは、応援歌を奏で、地区総体への意気込みを感じました。

地区総合体育大会は、6月21日(月)を皮切りに、7月5日(日)まで、続いていきます。地区の代表となれば、7月後半の県大会、県の代表となれば、8月上旬の九州大会、九州ブロックの代表となれば8月下旬の全国大会へと続いていきます。

本校代表の選手たちがどこまでがんばってくれるのか、とても楽しみです。

学校運営協議会を実施しました

6月10日(木)に、第1回学校運営協議会を実施しました。

 現在の学校の様子や本年度の学校経営計画の承認、本年度の計画等の協議を行いました。

昨年度は、新型コロナウイルス感染症により計画変更を余儀なくされましたが、本年度は、昨年度の経験より、新たな応援を考えていこうと献身的なご意見を頂きました。

「地域の感染レベル」の変更に伴う学校の対応について

本市における新型コロナウイルス感染者の減少に伴い、県の示す本市の圏域ごとの感染状況の区分が「感染警戒区域(オレンジ)」に変更されます。本校では、都城市教育委員会の通知により「国レベル2」に即した対応に取り組みます。

つきましては、下記のとおりの対応としますので、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

 

                     記

 

1 期 間

令和3年6月4日(金)から

 ※ 今後の状況によっては、変更される場合があります。

 

2 学校の対応

 ⑴ 変更点

  ○ 部活動は、6月4日(金)より、校内(学校単位)のみで活動可となります。

   ※ 他校との交流は、6月11日(金)より県内に限り実施可

○ 6月7日(月)より昼休みの短縮がなくなり、16時30分下校となります。

 

 ⑵ 変更しない点

① 登校時間と健康チェックの変更はありません。

   ○ 午前8時00分~8時15分

    ※ 時間厳守でお願いします。

   ○ 校舎入室前の健康チェックを行います。

② 登校時の健康状態の把握の変更はありません。

○ 生徒本人が風邪症状の場合は、出席停止。

○ 同居の家族に発熱等の風邪の症状がみられる生徒も出席停止

※ 生徒本人のみならず、同居家族の毎日の健康状態を確認してください。

 

3 その他

  都城地区総合体育大会(中体連)が、6月21日~7月5日まで分散開催となります。

  但し、感染があった場合は、大会不参加・中止もありますので、感染対策は、継続してお

願いいたします。

新型コロナウイルス感染症拡大に伴う学校の対応について

 都城圏域のコロナ感染拡大に伴い、都城市教育委員会の伝達により、部活動が中止となりました。

 下記の内容を生徒に伝達をしましたが、ご家庭でも感染防止へのご協力をお願い致します。

 

 

1 部活動について

 5月21日(金)~6月10日(木)3週間 部活動中止。

  6月3日(水)~6月14日(月)予定の都城地区総合体育大会は延期。

   ● 開催期日は現時点では未定です。決まり次第連絡いたします。

 その他の留意点

中学生に感染が広がった場合、大会中止もあり得ます。また、参加出来ない学校も 出てきます。そこで、部活動中止の期間中は、家庭でも最大限の感染対策を行ってください。特に次のことに留意してください。

● 部活動生だけでなく、放課後や休日、不要・不急の外出は避けること。(人が集まる施設等)

   ● 友達の家には訪問しない。部屋で集まってゲーム等は厳禁です。

   ● 屋外でのランニングや散歩等は構わないが、集まっての活動は控える。

          

2 日々継続について

 マスク着用・消毒・手洗い・うがい・換気・3密を避ける。

   毎日の健康チェックは継続。(書面 or スマホ入力)

   生徒本人・家族に、かぜ症状、発熱があった場合には、出席停止は継続。

 コロナに感染された方や家族への、誹謗中傷・うわさ等が無いように、人権意識は 高く持つこと。

私立高等学校説明会を実施しました

本日、3年生のみの私立高等学校説明会を実施しました。

 例年であれば、保護者と一緒に各高等学校について聞くはずでしたが、新型コロナウイルス感染症の最近の現状を鑑み、生徒のみの開催となりました。

 生徒たちは、真剣なまなざしで、高等学校の先生の説明を聞いていました。

 この会をより有意義な会にするためにも、ご家庭で、高等学校の資料を囲んで、進路について話をしていただけると子どもたちの進路に対する意識が高まります。