学校の様子

新規日誌

いい子あいさつ運動

 18日(水)は、今年最初の「いい子あいさつ運動」でした。

 当番の保護者の方々も、早朝よりあいさつ運動に参加していただき、登校してくる児童生徒や通勤の自動車にあいさつをしてくださました。

 生徒たちは、委員会ごとに割り当てられた場所に行って、通勤される方や小学校の児童に対して、大きな声でのあいさつを行いました。

 今年度のあいさつ運動もあと2回、最後までしっかり行います。

 

0

メディア・リテラシー講座

 1月17日(火)に、講師をお招きして、1年生対象の「メディア・リテラシー講座」をおこないました。

 男女共同参画社会やメディアでの人権などについて、分かりやすく教えていただきました。自分にとっては普通にできることが隣にいる友だちができないと「なぜこんなことができないのか?」と思ってしまうことがありますが、「経験したことがないことや普段からやっていないこと」は、上手くいかないことが多い。このようなことを体験を通して学習していきました。

 今回の講座を通して、周りの人に対して、共感的に理解できるようになれるといいですね。

 

最初に、利き手ではない手で自分の名前を書きました。上手くかけなかったと感じた人が多数でしたが、なぜ上手くかけなかったのか周りの人と話をしました。

   イラストを見て、男女の違いについて考えました。

    みんな真剣に講師の方の話を聴きました。

     最後まで積極的に話し合いをしました。

     講師の方の質問に挙手で答えます。

 

 

0

調理実習(3年生)

 16日(月)に、感染症対策を講じた上で、3年生が調理実習を行いました。

 今回の調理実習では、「チヂミ」と「スイートポテト」の2品を作りました。

 今年度初めての調理実習で戸惑うこともあったようですが、時間内にできあがり、試食までできたようです。

 今週は、1年生も調理実習を行う予定です。

 

       サツマイモを切っています。

        チヂミを焼いています。

    マッシュしたサツマイモを型に入れています。 

0

令和5年がスタートして11日たちました。

 ホームページの更新をサボっていました。

 

 改めまして

 

 あけましておめでとうございます。

 今年も加久藤中学校をよろしくお願いいたします。

 

 2学期後半は1月6日にスタートしました。しかし、6日に予定されていた全校集会も校内放送に変更され、全校生徒が集まることができませんでした。今年も、新型コロナウイルス感染症の対策を行いながら、教育活動を進めていかなければならないようです。また、この冬は、インフルエンザについても気をつけなければならないようです。

 加久藤中の全員が一致団結して、令和5年も頑張っていきます。

 

0

門松がバージョンアップしました。

 地域に住んでおられる、PTAのOBの方が、門松に、松と梅と南天を追加で飾ってくださいました。

 ありがとうございました。

 門松は、1月6日(金)には撤去する予定です。それまでに是非見に来てください。

 

 みなさま、よいお年をお迎えください。

 

 

 

0

 12月22日の夜から降り始めた雪が23日午前中も降り続いています。

 校内でも、雪が積もっているところがあるので、写真で紹介します。

 

          藤棚の下のテーブル

           技術室横

          道路沿いの樹木

 

    玄関には季節感あふれる花が生けてあります。

0

「加久藤まちづくり協議会」から花の苗をいただきました。

 加久藤地区のまちづくり協議会から、今年も花の苗をたくさんいただきました。

 昨年度は、職員玄関横の花壇に植えましたが、今年は、3年生が鉢に植え替えて、管理することにしました。

 先日、移植の指導を受けて、3年生全員で鉢に移植しました。まだ、少し苗は残っていますが、鉢に移植された花をしっかり育ててくれることと思います。

 順調に育てて、卒業式の式場を飾ってくれることを期待しています。

 「加久藤地区まちづくり協議会」の皆さまに感謝いたします。

 ありがとうございました。

 

      苗の植え方の説明を受けています。

          植え替えています。

         このように移植できました。

0

食育指導をしていただきました。

 12月12日(月)に、学校栄養教諭からそれぞれの学年ごとに、食育指導をしていただきました。

 1,2年生には、食事の大切さや食事を摂るときの注意点について、プレゼンを使いながら丁寧に教えていただきました。

 3年生には、「卒業後の健康的な食生活」について、ワークシートを使いながらみんなで考えていきました。

 今回の授業では、自分自身の食生活を見つめる機会となりました。

 今回学んだことを生かしていってほしいと思います。

 

        1年生の授業の様子

          お礼の言葉(1年生)

 

      2年生、会場で話を聴く生徒たち

2年生は会場とオンラインでつなぐハイブリッド方式で行いました。

         お礼の言葉(2年生)

 

        3年生の授業の様子

         お礼の言葉(3年生)

0

門松づくりをしていただきました。

 12月11日(日)、PTA役員の方々が正門前に門松を作ってくださいました。

 今年度は段取りよく、1時間ほどで完成しました。

 お陰様で、加久藤中学校も良い年が迎えられそうです。

 PTA役員の皆さまありがとうございました。

 

           最後の仕上げ

門松作りにご協力いただいたPTA役員の方々

(環境整備部長はカメラマンのため写真には入っていません。)

0