学校の様子

新規日誌

「ひなた場」が行われました。

 11月18日(金)に、対話型キャリア教育プログラム「ひなた場」が3年生全員を対象に実施されました。

 「ひなた場」の説明は省きますが、飯野高校の生徒と加久藤中の3年生が、自分の人生グラフを作成し、その説明をお互いにしていきます。

 最初に、高校生1名と中学生2~3名のグループに分かれました。そして、高校生の先輩方が自分の人生グラフを示しながらこれまでの経験について中学生に語りかけました。それを聞いて、中学生は作ってきた自分の人生グラフを修正します。

 その後、高校生と1対1で自分の人生グラフについて対話を行い、自分自身の将来を深く考え、描いていく、「きっかけ」をつかみます。

 1対1で対話をする人以外は、4名の高校生から1人を選び、人生紙芝居を聞きに行きました。(それを2回行いますので、結果2名の紙芝居を聞くことができました。)

 最後に、全員で振り返りを行い、「ひなた場」が終わりました。

 この活動を通して、高校の選択だけではなく、その先の人生についても目を向けることができたと思います。貴重な体験を今後の生活で生かしていってほしいです。

 

 「ひなた場」のスタート。今日の活動を確認しました。

     先輩の人生グラフについて話を聞きます。

  中学生の人生グラフについて、先輩と1対1の対話

  体育館全体に広がって1対1の対話を行いました。

1対1の対話中、その他の中学生は人生紙芝居を聞きました。

0

西諸県地区音楽大会に参加しました。

 11月17日(木)に、小林市文化会館で行われた第75回西諸県地区小中学校音楽大会に、3年生が参加しました。

 大きなホールで、他の4校の生徒たちが見守る中、合唱を披露することは緊張感あったことと思いますが、練習の成果を十分発揮できたと思います。この経験を今後の生活の中で生かせるといいですね。

 音楽大会では、「ホール・ニュー・ワールド」(ディズニー映画アラジンの主題歌)と「友~旅立ちの時」(ゆず)の2曲を披露しました。

 特に、「ホール・ニュー・ワールド」は練習期間2週間という短さ、さらに英語の歌詞という難しい曲でしたが、素晴らしいハーモニーを響かせてくれました。

 

    会場に到着、発表前はやや緊張気味でした。

       ホール・ニュー・ワールド

          友~旅立ちの時

0

みんなで遊ぶ日(第2回目)

 11月16日(水)の昼休み時間に、中央委員会が主催する、第2回みんなで遊ぶ日が行われました。

 今回は、1年生の中央委員が主体となって、「だるまさんがころんだ」を、全校生徒で行いました。(参加している先生方もおられました。)

 加久藤中学校の生徒たちは、素直で明るい生徒が多いので、中学生でも「だるまさんがころんだ」に楽しそうに取り組んでいました。

 中には、「思春期まっただ中!」といった感じの生徒もいましたが・・・。

 体を動かすにはちょうど良い気候に恵まれ、楽しいひとときを過ごすことができました。

 

      動いて失格となっても楽しいです。

    3年生も受験勉強を忘れて楽しみました。

         職員も楽しんでいます。

0

加久藤中だよりの誤りについて

 「学校だより」にアップしている、加久藤中だより№7の11月の主な行事で間違いがありましたのでお知らせします。

 「職場体験学習」の日程が間違っていました。

 お詫びして訂正いたします。

 (誤)11月16日(水) → (正) 11月17日(木)

    11月17日(木)       11月18日(金)

です。

 

 関係の皆さまにご迷惑をおかけいたしました。お詫び申し上げます。

0

校内駅伝・持久走大会に向けたトレーニング(2回目)

 11月8日(火)は、校内駅伝持久走大会に向けた2回目のトレーニングの日でした。

 登校後、すぐに着替えを済ませ、あいさつ運動にやってきた3年生をみて、今朝もトレーニングがあったことを思いだしたとともに、「3年生は気合いが入っているなあ。」と感じました。

 駅伝持久走大会まであと2週間あまり、トレーニングはあと3回計画されています。

 生徒の皆さん(先生方もトレーニングされている方がいらっしゃいますが)、あと3回、10分走をがんばりましょう。

 

0

宮崎県中学校秋季体育大会(その2)

 11月5日(土)、6日(日)の2日間で、宮崎県中学校秋季体育大会後半が行われました。

 加久藤中学校からは、陸上競技、空手、柔道に参加しました。

 陸上競技の男子4×100mリレー以外は個人戦の出場となりました。

 参加した全ての選手がベストパフォーマンスをみせ、男子共通走り幅跳びでは、5位に入賞しました。選手の皆さんが、満足できる結果を得られたとはいえなかったかもしれませんが、次につながる頑張りみられたと思います。選手の皆さんありがとうございました。

 

      陸上競技(男子4×100mリレー)

         男子共通走り幅跳び

 

         2年男子800m

        2年女子1500m

         2年男子100m

        2年男子3000m 

         柔道女子(個人戦)

0

校内駅伝・持久走大会に向けたトレーニング

 11月26日(土)に実施予定の校内駅伝・持久走大会に向けて、朝の時間に10分間走を行うトレーニングを保健体育委員会が計画し、1日(火)に第一回目が行われました。

 最初にクラスの保健体育委員を中心に準備運動を行い、10分間自分のペースで走りました。体調面で走ることができない生徒もいましたが(走れない生徒は、10分間歩きました。)、生徒たちは自分のペースを守り、10分間走りきりました。

 駅伝・持久走大会まであと4回計画されています。トレーニングをしっかり行い、大会では自分の目標を達成してほしいと思います。

 

クラスごとに準備運動を行いました。

          10分間走の様子

 

 

 

0

みんなで遊ぶ日

 10月31日(月)は、生徒会の中央委員会が提案した、全校生徒で遊ぶ日(みんなで遊ぶ日)でした。今回は、3年の中央委員会が提案した、「王様ドッジボール」で遊びました。

 全校生徒が6つのチームに分かれて、違うチームと2回、対戦しました。風が強く、ボールが軽かったため、狙いを定めるのに苦労しましたが、みんな和気あいあい、笑い声が響いた中で遊んでいました。

 みんなで遊ぶ日は、11月にあと2回計画されています。

 次回が楽しみですね。

 

      チームの王様は相談で決めます。

       ゲーム中はみんな真剣です。

      みんな仲良く参加できています。

    最後は全員で集まって、次回の予告です。

0

宮崎県中学校秋季体育大会(その1)

 10月29日(土)から、宮崎県中学校秋季体育大会が始まりました。

本校からは、テニス競技に、29日、30日の2日間参加しました。

 29日(土)は、団体戦と個人戦の1回戦が行われ、30日(日)は、個人戦の2回戦以降が行われました。

 日頃、校外で活動しているテニスクラブですが、練習の成果を発揮していました。

 今度の土曜日、日曜日には、陸上、空手、柔道の3つの競技に参加します。テニスの勢いそのままに頑張ってほしいと思います。

 

テニス競技の結果

 【団体戦】  女子団体  優勝

 【個人戦】  男子シングルス  ベスト16

        女子シングルス  準優勝

        女子ダブルス   優勝

        女子ダブルス   ベスト4

        女子ダブルス   初戦敗退

 

 出場した全員がベストを尽くし、よい試合をしていました。

 

 

0