学校の様子

新規日誌

みんなで遊ぼう

 12月15日(水)、昼休み時間に生徒会役員が企画した、みんなで遊ぼうがありました。
 今回は、「ケイドロ」と呼ばれる遊びでした。集団おにごっこといった感じの遊びです。15分の制限時間で、追いかける側と逃げる側が目一杯走り回りました。
 捕まえられた友達を助けにいったり、仲間と協力して捕まえたり、みんなが仲良くなるような企画でした。
 生徒会役員の皆さん、時間いっぱい駆け回った皆さん、お疲れさまでした。

   生徒会長がルールの確認をしました。


     いよいよ競技(?) スタート!


       捕まえられそうです。
0

マーチングバンド全国大会

 12月11日(土)に、マーチングバンド全国大会が行われました。
九州予選で金賞を獲得し、全国大会へ推薦されていた加久藤中の吹奏楽部は、ビデオでの参加となりました。
 中学校少人数編成の部で、「グッドビジュアル賞」を獲得しました。
 吹奏楽部の皆さん、おめでとうございました。

(ビデオでの参加のため、写真等はありません。)
0

税についての標語表彰

 12月13日(月)、令和3年度「税についての標語」で本校生徒が
『小林間税会 会長賞』を受賞し、その表彰伝達式が校長室で行われました。
 税についての作品募集は、作文と標語があります。今年度は、標語で会長賞を受賞しました。来年度も作品募集は行われます。多くの生徒に挑戦してほしいと思います。
 会長賞受賞おめでとうございます。



0

門松づくり

 12月12日(日)、日曜日にもかかわらず、多くのPTA役員の皆さんが校門前に飾る門松を作ってくださいました。
 毎年、作っていただいているようですが、1年に1回のことなので、竹を斜めに切るところや縄の結び方など苦労をされていました。1時間半ほどの作業で、立派な門松が完成しました。
 これで、無事に新しい年が迎えられそうです。ありがとうございました。
 中学校の前を通る機会がありましたらご覧ください。

  丸のこで竹を斜めに切るのは難しいです。


  YouTubeを見ながら結びました。


       門松の姿が見えてきました。



 
0

ひらめき 計算力テストが行われました。

 12月10日(金)朝の時間帯に計算力テストが行われました。
今週1週間の朝自習時間を使い、基本的な計算力を身につける取組を行いました。その成果を確認するために計算力テストが実施されました。今週月曜日には、プレテストが行われ、今回のテストでどの程度計算力が身についたのかが分かります。
 結果が楽しみですね。

 写真は、テストの邪魔にならないように廊下から撮っています。ガラス越しに撮影しているので少し見にくいのですが、ご了承ください。

  真剣にテストに取り組んでいます。(3年)


0

お知らせ 花の苗をいただきました。

 加久藤まちづくり協議会より花の苗(パンジー・ビオラ)をおよそ280鉢いただきました。
 12月9日(木)の昼休み時間に、生活美化委員会の生徒たちで花壇に移植しました。
これから寒さも厳しくなりますが、大きく育って、春には綺麗な花壇になってほしいと思います。加久藤中学校にお越しの際は、玄関横の花壇を見てみてください。

加久藤地区まちづくり協議会の皆さん
花の苗

ありがとうございました。

   きれいな苗をたくさんいただきました。


      丁寧に移植してます。


   奥の方は生徒のデザインで植えました。


   これからが楽しみな花壇の完成です。
0

海棠セミナーがありました。

 12月8日(水)は、飯野高校の先生が来校され、3年生の希望者を対象に授業をする、海棠セミナーがありました。
 海棠セミナーは毎年2学期に、飯野高校の先生方が中学校に来ていただき、国・数・英を中心に4,5回授業をしていただく勉強会です。

 今回は数学、中でも苦手な生徒が多い関数の授業でした。参加した3年生は苦手分野を克服しようと真剣に授業に取り組んでいました。
 あと1か月と少しで、高校入試が始まります。自分の希望する進路に3年生全員が進めることを願っています。

       海棠セミナーの様子
0

今月の保健室からのお知らせ

 12月の保健室前の掲示板は、感染症予防についてです。
冬によく流行する感染症の種類と予防、感染を広げないために気をつけること等をわかりやすく表示しています。
 お互いにこれまで通りの感染症予防に務めましょう。

0

人権週間

 昭和23年12月10日,国連第3回総会において,全ての人民と全ての国とが達成すべき共通の基準として,「世界人権宣言」が採択されました。世界人権宣言は,基本的人権尊重の原則を定めたものであり,初めて人権保障の目標ないし基準を国際的にうたった画期的なものです。採択日である12月10日は,「人権デー(Human Rights Day)」と定められています。

   法務省では,昭和24年(1949年)から毎年,人権デーを最終日とする1週間(12月4日から12月10日)を「人権週間」と定め,その期間中,各関係機関及び団体と協力して,全国的に人権啓発活動を展開し,人権尊重思想の普及高揚を呼びかけています。12月4日(土)から10日(金)までの1週間は、「人権週間」です。
                (法務省のホームページより引用)

 加久藤中学校では、12月1日(水)に人権に関する学習を行いました。本日より10日まで、職員は人権週間のワッペンをつけ、各教室にはミニのぼり旗を置いて、人権尊重を意識した取組を行っていきます。

  全職員がこのワッペンをつけています。


     各教室にはミニのぼり旗


       校門横にはのぼり旗
0