学校の様子

新規日誌

県数学一斉テスト

 4月12日(火)、1校時に「県数学一斉テスト」がありました。

 毎年、この時期に行われます。みんな真剣に取り組んでいました。

結果は、1か月後くらいに返ってきます。

(写真は、テストの邪魔にならないように廊下から撮りました。)

 

            3年生

 

       1年生(初めての県数テスト)

0

第76回入学式

 4月8日(金)、すがすがしい晴天の下、本校第76回入学式が挙行されました。

 最初に、新入生の氏名が担任の先生から呼ばれ、新入生は元気よく返事をしていました。

 次に式辞で、校長から、「自分のことは自分でする」「思いやりの心をもつ」「日常に感謝する」「人のために動く」「本を読む」の5つを意識して中学校生活を送ってほしいというお願いをされました。

 在校生の代表からは、新入生が入学してくることを楽しみに待っていたと歓迎の言葉を述べた後、中学校での生活の様子(委員会活動のことや部活動のこと)を紹介してくれました。また、「あいさつ日本一」を目指して頑張っていることも紹介してくれました。

 新入生の代表が、「誓いの言葉」をしっかりとした態度で発表してくれました。

その中で、「勉強をがんばる」「あいさつをがんばる」「発表をがんばる」と決意を発表しました。

 新入生39人がみんな仲良く元気に中学校生活を送ってほしいと思います。

そして、先輩と一緒に素晴らしい加久藤中学校を作っていきましょう。

 

            新入生入場

 

           新入生氏名点呼

 

            学校長式辞

 

        在校生代表歓迎のことば

 

 

        新入生代表誓いの言葉

 

 入学式が終わって校舎の前で3年生が歓迎してくれました。

 

     入学式に寄せられた祝詞

             1年1組

 

            1年2組

 

 

0

令和4年度がスタートしました。

4月6日(水)に、令和4年度が本格スタートしました。

最初に、本年度加久藤中学校に赴任された先生方の新任式がありました。

今年度、7名の先生方が新しく加久藤中学校のスタッフに加わってくださいました。

新任の先生方のあいさつ、生徒会長の歓迎のことば で新任式を終了しました。

その後、令和4年度の始業式を行いました。

生徒代表新年の抱負発表の後、校長からの話を行いました。

今年度は、自立・共生・感謝・貢献の4つに読書を加えた5つを生徒の皆さんにお願いしました。

これからの1年、心身共に成長してほしいと願っています。

 

            新任式の様子 

 

       令和4年度 新任の先生方

 

     生徒会長による歓迎のあいさつ

 

       始業式(2年生代表の発表)

 

       始業式(3年生代表の発表)

0

テニス部 全国大会出場

 3月29日(火)に香川県で行われた、テニスの全国大会に

えびのテニスクラブで練習をしている本校の女子チームが

九州代表として出場しました。

 1回戦は、関東代表の中学校に逆転で勝ちました。

 2回戦は、関西代表の中学校に接戦で敗れました。

 結果は、ベスト16でした。

 1年生5名のチームであることを考えると、大健闘だと思います。

 たくさんの応援、ありがとうございました。

 

0

離任式

 3月30日(水)、令和3年度加久藤中学校離任式を行いました。

 今年度末は7名の教職員が異動となりました。

 異動のプリントをご確認ください。

 プリントは、「学校からのお知らせ」にもアップします。

0

吹奏楽部合同演奏会がありました。

 3月21日(月)に、加久藤中・飯野中・飯野高校、3校合同の吹奏楽合同演奏会が、加久藤中学校の体育館で行われました。

 新型コロナウイルスの新規感染者が下げ止まりしている中での演奏会でしたので、3校の吹奏楽部の関係者、学校関係者に限定し、演奏も各学校ごとに行いました。入場者には、検温・手指消毒・名簿の提出・マスクの着用をお願いし、常時換気を行いながらの演奏会でした。

 演奏の機会が少なく、ちょっと緊張気味でしたが、アンサンブルもあわせて、しっかりの演奏することができました。16日に卒業した、卒業生も応援に駆けつけ、一緒に演奏する最後の機会を楽しんでいるようでした。

 4月からは、新しい部員が入ってくれると思います。新年度はたくさん演奏の機会があることを祈っています。

 この演奏会を企画してくれた先生方、演奏会開催にご協力いただいた後援会の保護者の皆さま、そして、素晴らしい演奏を披露してくれた吹奏楽部の皆さん、ありがとうございました。

 

       オープニングの演奏

 

       アンサンブル①

 

        アンサンブル②

 

       アンサンブル③

 

    アンサンブル④(ダンス付)

0

第75回卒業式が挙行されました。

 3月16日(水)に、本校の第75回卒業式が挙行されました。当日は、天気にも恵まれ、春のあたたかい陽気の中、コロナ感染防止対策のため、卒業生とその保護者、3年関係の職員のみの臨席でしたが、厳粛に卒業式を行うことができました。

 今年度の卒業生は41名でした。4月からは、全員が希望した進路へと進んでいきます。

 これからも将来の夢を描きつつ、それに向かって努力し続けてくれることを期待しています。

 そして、卒業生にとって明るく輝かしい未来となることを心から祈っています。

 41名の卒業生の皆さん、そして、保護者の皆さん、ご卒業、誠におめでとうございます。

      式に臨む1組の生徒たち

 

     式に臨む2組の生徒たち

 

        開式のことば

 

      卒業証書授与(一人目)

 

         学校長式辞

 

       在校生代表送辞

 

      卒業生代表答辞

 

  卒業式の歌(「3月9日」を歌いました)

 

      保護者代表あいさつ

 

      第75回卒業生(1組)

 

      第75回卒業生(2組)

0

送別行事

 3月11日(金)4校時に、生徒会主催の送別行事が感染症予防対策を実施する中、行われました。

 はじめに、全校生徒を10のグループに分け、絵伝言ゲームと以心伝心ゲームを行いました。

 絵伝言ゲームでは、出されたお題に対して、絵を描いて伝える。といったゲームでした。全体を見てみると、だいたい3~4人目くらいは順調に伝わっていましたが、それ以降はだんだんと変化していき、最後にはとんでもない伝わり方をするものが多数出てきました。それでも、正解にたどり着く班もあり、「絵心がある。」生徒たちもたくさんいることが分かりました。

 次は、以心伝心ゲームです。出されたお題に対して、ポーズを全員でそろえるというものでした。考える時間が短かったのでそろえるのに苦労していました。

 最後には、1,2年生から3年生への感謝のメッセージ披露と、3年生から1,2年生に対してお礼と加久藤中を託すメッセージが送られ、送別行事が終了しました。

 3年生は、卒業式まであと5日となりました。残り登校するのは3日。友だちと過ごす時間を大切にしてほしいと思います。

 

      絵伝言ゲームの1コマ

 

       以心伝心ゲーム

0