学校の様子

新規日誌

「加久藤まちづくり協議会」から花の苗をいただきました。

 加久藤地区のまちづくり協議会から、今年も花の苗をたくさんいただきました。

 昨年度は、職員玄関横の花壇に植えましたが、今年は、3年生が鉢に植え替えて、管理することにしました。

 先日、移植の指導を受けて、3年生全員で鉢に移植しました。まだ、少し苗は残っていますが、鉢に移植された花をしっかり育ててくれることと思います。

 順調に育てて、卒業式の式場を飾ってくれることを期待しています。

 「加久藤地区まちづくり協議会」の皆さまに感謝いたします。

 ありがとうございました。

 

      苗の植え方の説明を受けています。

          植え替えています。

         このように移植できました。

0

食育指導をしていただきました。

 12月12日(月)に、学校栄養教諭からそれぞれの学年ごとに、食育指導をしていただきました。

 1,2年生には、食事の大切さや食事を摂るときの注意点について、プレゼンを使いながら丁寧に教えていただきました。

 3年生には、「卒業後の健康的な食生活」について、ワークシートを使いながらみんなで考えていきました。

 今回の授業では、自分自身の食生活を見つめる機会となりました。

 今回学んだことを生かしていってほしいと思います。

 

        1年生の授業の様子

          お礼の言葉(1年生)

 

      2年生、会場で話を聴く生徒たち

2年生は会場とオンラインでつなぐハイブリッド方式で行いました。

         お礼の言葉(2年生)

 

        3年生の授業の様子

         お礼の言葉(3年生)

0

門松づくりをしていただきました。

 12月11日(日)、PTA役員の方々が正門前に門松を作ってくださいました。

 今年度は段取りよく、1時間ほどで完成しました。

 お陰様で、加久藤中学校も良い年が迎えられそうです。

 PTA役員の皆さまありがとうございました。

 

           最後の仕上げ

門松作りにご協力いただいたPTA役員の方々

(環境整備部長はカメラマンのため写真には入っていません。)

0

人権講座を行いました。

 12月6日(火)に人権講座を実施しました。

 毎年行っていますが、今年度も、1年生は「手話講座」、2年生は「点字講座」、3年生は「体の不自由な方への接し方理解講座」を行いました。

 各学年とも、外部の講師の先生方に来ていただきました。手話講座と点字講座には、それぞれ活動をしておられる方と障がいがある方々を講師としてお招きしました。また、体の不自由な方への接し方講座には、講師として作業所と相談支援センターの職員の方に来ていただきました。

 実際、障がいのある方々と接している講師の方々から話を伺ったり、体験したりして、障がいのことが少し理解できたのではないでしょうか。

 これからは、障がいの有無にかかわらず、困っている人がいたらその人の立場に立って考え、行動できる人になっていけるといいですね。

    グループで手話の練習をしました。(1年生)

   最後には手話での発表に挑戦しました。(1年生)

 

    2年生は点字講座を受講しました。

    点字の説明を受けました。(2年生)

       点字作成に挑戦(2年生)

  自分でつくった点字を読んでもらいました。(2年生)

          お礼の言葉(2年生)

 

どんな課題でも解決するためには言葉によるコミュニケーションが大切なことが理解できました。(3年生)

見えないことの怖さを知ることができました。

友だちを信じて歩きました。(アイマスク体験)

 

0

火災避難訓練

 12月2日(金)に、火災避難訓練を行いました。

 今回は、調理室を出火元として、生徒の避難や119番通報、消防隊が到着した際の状況報告の訓練を実施しました。

 生徒が避難するまでの時間は昨年度よりも早くなっていましたが、校舎外に出てからの機敏な行動という点では、改善の余地があると感じました。

 しかし、無言で行動できていた点は素晴らしく、消防署の方からもほめていただきました。

 避難訓練後の消火訓練では、用意した4本の消火器全てがまさかの不具合で、消火できませんでした。実際の火災でこのような場面に遭遇したときは、消火をあきらめ避難した方が良いようです。

 消防署の方からの講話の後、生徒代表お礼の言葉があり、避難訓練が終了しました。

 西諸県管内でも年間50件ほど火災の通報があるようです。これからさらに寒くなり火を扱うことが多くなると思います。(暖房など)

 火の取り扱いには十分注意したいですね。

 

            避難完了

  消防署からこられた3名の方にご指導いただきました。

  消火器の使い方について説明していただきました。

  いよいよ実践、消化剤が出たのはここまででした。泣く 

 生徒代表がお礼の言葉を述べて避難訓練は終了しました。

0