学校の様子

新規日誌

第2学年 職業に関する講話

 10/24(金)、株式会社OT Road 代表取締役社長 有村 正弘さんに講師として来て頂き、「職業に関する講話」を実施しました。
 社会人として必要な資質や技術を分かりやすく教えて頂き、生徒のみなさんも職業に対しての視野が広がりました。来月、2年生は職場体験学習を行います。さまざまな事を学んで成長してほしいと思います。お世話になります事業所の皆様よろしくお願い致します。


0

第3学年福祉体験学習

 9月30日(火)、「第3学年福祉体験学習」を実施しました。高齢者の方々や乳幼児、福祉の現場で働く方々とのふれあいを通じて、社会の現状を知り、えびの市の一員として自分に何ができるのかを考え、行動に移す力を身につけることを目的に、様々な施設で体験学習を行わせていただきました。生徒からは「大変だったが本当に充実した一日だった」「保育士になるのが将来の夢だが、子どもが好きなだけでは決してつとまらないことを学ぶことができた」等の感想が聞かれました。日頃の学校生活では学ぶことのできないたくさんのことを学ぶことができた一日となりました。体験活動を快く受け入れてくださった事業所の皆様に厚くお礼を申し上げます。


 
0

国立・県立高等学校説明会

  9月25日(木)、3年生を対象に「国立・県立高等学校説明会」実施しました。小林高等学校、小林秀峰高等学校、飯野高等学校、都城工業高等専門学校より講師の先生をお招きし、熱心なご説明をいただきました。生徒からは「進路選択に関してとても参考になった」「高等学校進学への大きな励みとなった」等の感想が聞かれました。いよいよ3年生にとっては、本格的な進路選択を迫られる時期となります。今回の説明会で進路に対する意識をより一層強いものにすることができました。ご来校いただきました先生方、本当にありがとうございました。
 
shinro1shinro2
shinro3shinro4
0

平成26年度生徒会役員選挙

 10月2日に平成26年度生徒会役員選挙が行われました。今回の選挙には1年生から6名、2年生から8名が立候補してくれました。この選挙のために朝早くから挨拶運動や給食時間の遊説活動等に積極的に取り組んできました。立会演説会では、全員が自分の考えを主張し、加久藤中学校の今後を真剣に考えている様子が伺えました。
 即日開票が行われ、次の日には新生徒会役員が発表されました。新生徒会役員の皆さん、今の加久藤中学校をよりよくするために頑張ってください。
0

登山遠足

 9/11日(木)に登山遠足が行われました。当初の計画では、9/5(金)でしたが、天候の関係で延期して実施しました。天気も良く絶好の登山日和となりました。
 今回の登山では、A(早く登るグループ)、B(ゆっくり登るグループ)に分かれ、それぞれの目的に応じて登山しました。また、登山ボランティアの方々にも来て頂き、一緒に登って頂きました。さまざまなサポートをして頂き、大きなケガなく無事に登山を終えることができました。
0

小学校6年中学校体験授業

 中1ギャップ解消のために、小学校6年生が朝から中学校に登校し中学校の先生の授業を受ける取組を年間2回実施しています。今回が1回目で、英語、理科、数学、体育の授業を体験しました。いつもとは違う雰囲気に少々緊張気味でしたが、昼休みには運動場で中学生と一所に元気よく遊ぶ姿が見られました。
 午後からは中学2年生と一緒にえびの駅清掃を行う予定でしたが、あいにくの雨のため中止となりました。
 
 次回は2月に実施する予定です。
0

サッカーボールを寄贈していただきました!

 8月20日(水)、加久藤郵便局長原山靖夫様より、2014FIFAワールドカップブラジル大会公式試合球レプリカのサッカーボールを寄贈していただきました。「加久藤地区でもサッカーに力を入れていると聞いています。地域貢献になればと思い中学校サッカー部に寄贈することにしました。頑張って下さい。」と、ありがたいお言葉もいただきました。これを励みに秋季体育大会では県大会出場を目指して、更に努力していきたいと思います。ありがとうございました。
soccer
0

2年生「性教育」

 7月31日、2年生を対象に、養護教諭の河野紀子先生を講師として、「性教育」の授業が行われました。思春期における心身の変化を正しく理解することや、自分の生き方・行動について、あらためて皆で考えることが目的です。
 2年生の事前アンケートの結果をもとに、みんなで話し合い活動等に意欲的に取り組みました。望ましい男女交際の在り方について考えるよい機会となりました。
 
0

第1回えびの市中学校集合学習

 7月29日(火)、「第1回えびの市中学校集合学習」が、市内の中学3年生を対象に県立飯野高等学校で実施されました。加久藤中学校からは3年生42名が参加し、高校の先生方による授業を体験しました。生徒からは「楽しく勉強しながら、知識を増やすことができた」や「高校進学が楽しみになった」などの感想が聞かれました。午前中という短い時間でしたが、受検生にとってはとても有意義な体験となりました。飯野高校の先生方、本当にありがとうございました。
 
gakushuu1gakushu2
gakushu3gakushu4
0

第65回西諸地区中体連総合大会

6月7日~17日にかけて、第65回西諸地区中学校総合大会が開催されました。加久藤中学校は、野球、サッカー、バレーボール、陸上競技に出場し、熱戦を繰り広げました。特に3年生にとっては、最後となる地区大会に対してかなり意気込みを感じる活躍でした。

結果は、野球 加久藤中 1対2 高原中 惜敗

   女子バレーボール  総合3位

   1位 高原中  2位 三松中    3位 加久藤中

    サッカー      総合3位

   1位 西小林中 2位 真幸中学校  3位 加久藤中

    陸上競技   男子総合3位

 1位 小林中  2位 西小林中   3位 加久藤中学校

【陸上競技個人県大会出場者】

2年男子 1500m 4位4分58秒10茶園 智

3年男子  100m 4位12秒80  上野 光志郎

共通男子  400m 2位58秒80  奥   拓馬

低学年男子 100mH2位19秒20  池上 右将

                4位21秒00  柳丸 和輝

共通走り高跳び    2位1m45   紫雲 徹真

共通走り幅跳び    2位4m98   早田 直記

共通 三段跳び    2位10m86  紫雲 徹真

低学年男子 4×100mR  2位 55秒70

1走  小畑裕太   2走  池上右将   3走  柳丸和輝   4走  紫雲徹真


0