学校の様子

新規日誌

情報教育講演会

 6月15日(日)、「情報教育講演会」を実施いたしました。「インターネットの危険性」と題し、えびの警察署より講師をお招きして講演をしていただきました。現在私たちの生活には欠かせないインターネットですが、その便利さの裏に潜む危険性についてあらためて学習することができました。また、ネット犯罪の現状を知り、日常生活に潜む危険性についても学習しました。今回学習した内容を、しっかりと実生活で生かしていきたいと思います。
 
jyouhou1jyouhou 2
 

0

生徒総会


 6月13日(金)の3、4時間目に生徒総会が行われました。生徒会スローガンはBe ambitiousで、何事にも大志をもって取り組んでいくことを目標に一年間頑張っていきたいと思います。今年の全体討議の議題は「望ましい先輩・後輩の関係について」でした。生徒総会が初めての一年生も議論に活発に参加してくれました。今まで以上に素晴らしい加久藤中学校になるように、生徒全員で頑張っていきたいと思います。
0

3年生福祉体験学習

 6月3日(火)、えびの市社会福祉協議会より4名の講師に来ていただき福祉体験学習を実施しました。「アイマスク体験」「車椅子体験」「高齢者疑似体験」の3つの活動に取り組みました。アイマスクをした状態で校内を移動したり、手足に重しをつけての階段の上り下り、2人1組となっての車椅子での移動を行いました。障がい者方々や、お年寄りの方々の大変さを実際に体験することにより、多くのことを発見することができた体験学習となりました。今日学習したことをもとに、年齢や傷がいの有無等に関わりなく、みんなが安全に安心して暮らせる「共生社会」について考え続け、実践できる加久藤中生であって欲しいものです。
 
fukushi1fukushi3
fukushi4fukushi2
0

2学年えびの学講話

 5月30日の金曜日、「えびの学」の時間に、新原不可止さんを招いて修学旅行に向けての講話をしていただきました。えびの市の白鳥神社にあった二本の赤松が東大寺大仏殿の梁に使用されているという興味深い話でした。修学旅行で東大寺を訪れることもあり、生徒たちは熱心に話に耳を傾けていました。実際に白鳥神社から運ばれた二本の赤松を見ることはできないようですが、えびの市とのつながりを感じながら、奈良の大仏を見てほしいものです。講師の先生、貴重なお話ありがとうございました。


0

ひまわり植栽

 5月22日(木)、加久藤小6年と加久藤中3年合同での「ひまわり植栽」をグリーンパークえびので行いました。小学生と中学生がそれぞれの班に分かれ、ひまわりの苗を畑に植えて行きました。午前中という短い時間でしたが、お互いに交流することができ、有意義な時間となりました。今年植えたひまわりは7月下旬から8月上旬に見頃になるということです。楽しみです。
 
himawari1himawari4
himawari2himawari3
0

第68回体育大会

  5月17日(土)、大変心地よい風の吹く晴天の日、学校行事としては大変大きな行事の一つである体育大会を実施いたしました。年度初め5月の実施で、学級や学校全体が早い段階からまとまるという大変意義深い学校行事となりました。年度初めということで、時間に余裕がないものの、限られた時間を有効に使って、3年生を中心に着々と練習を重ね、先輩と後輩が「一心同体~努力が生み出す感動のドラマへ~」のスローガンのもと、競技に応援に、そして役員にと本番に臨み、生徒全員が大活躍でした。また、今年初めての選択競技「ジャベリックスロー」は、中学生版のやり投げ競技です。3年生男女が大会新記録をだすなど、大変盛り上がりました。そして、「記録と記憶に残るすばらしい第68回体育大会」という結果で締めくくることができました。全校生徒125名の生徒とともに、このような盛大な体育大会が開催できたことを、保護者や地域の皆様に深く感謝申し上げます。ありがとうございました。
 
体育大会1taiikutiakai 2
ta3ta4
ta5ta6
ta7ta8
ta9ta10
0

体育大会の練習が進行中です!

   5月17日(土)に実施予定の「第68回体育大会」に向けての練習を行っています。開会式や閉会式、ラジオ体操などの集団行動から、各団の応援合戦、ダンス練習まで、各団の団長・副団長、リーダーを中心に、大会成功へ向けて頑張っています。3年生にとっては、中学生活最後の体育大会となります。完全燃焼すべく、また思い出に残る体育大会にすべく、練習活動に燃える日々です。当日は多くの方のご来校をお待ちいたしております。

kakutoimagekakutoimage

kakutoimagekakutoimage
 
0

結団式

 4月25日(金)、第68回体育大会へ向けた結団式を実施しました。3学年の生徒と職員による針通しと2人3脚で、団の色を決定しました。3年1組、2年1組、1年1組が「赤団」、3年2組、2年2組、1年2組が「青団」となりました。5月1日(木)よりいよいよ体育大会の練習が始まります。5月17日(土)の本番に向けて、今年も加久藤中学校生徒・職員が一丸となって盛り上げていきます!
 

0

第1回交流学習

 4月23日(水)、「第1回交流学習」として飯野中学校から18名の生徒が加久藤中学校にやってきました。
合同のあいさつ運動では、早朝から大きな声であいさつ運動を行いました。1校時には、両校の生徒会長、
副会長、専門委員長、学級委員長による交流会を行いました。両校生徒会の現在の取り組みや今後の課
題について、活発な意見が交換されました。両校の生徒たちが交流する大変良い機会となりました。
 
 
 
0

交通安全教室を実施しました

 4月18日交通安全教室が行われました。
えびの警察署・交通安全指導員・えびのドライビングスクールの講師の先生方に自転車の事故についてのお話をしていただきました。2グループに分かれて、実技講習会や自転車シュミレーターを使った講習をしていただきました。講習を通して、「スピードを出しすぎない」「人がいっぱいいるときは自転車から降りていきたい」「大型車の内輪差について学ぶことができ、交差点を曲がるときは気をつけないといけないことが実演を通して理解することができた。」という生徒からの感想が聞かれました。
 

0