西都商業高校あの日あのとき

西都商業高校の思い出

生徒会リーダー研修会を行いました。

 9月20、21日の2日間をかけて、生徒会リーダー研修会が青島青少年自然の家で行われました。今年度選出された生徒会メンバーと前期生徒会メンバーで親睦を深めながら、調殿祭(文化祭)に向けての準備や今後の生徒会運営について研修しました。夜は勉強会も開かれて、お互いに切磋琢磨する姿も見られました。
 
 
 

販売実習POP広告作成

 毎週金曜日に西都市内のショッピングセンターPAOにて、販売実習を行っている三年生が先週受けたPOP広告講座の知識を活かし広告作成を行いました。前回作成したものは、店舗広告で高校生による販売を行っていることを中心に作成したので、今回は商品PRを中心に作成しました。なじみやすい絵・キャラクターの利用、色使いを意識して作成しました。次回の営業は、9月28日(金)になっています。是非ご利用ください。
 
 

3年生ピアカウンセリング講座(2回目)を行いました

 本日、3年生は、5・6時間目を利用し、ピアカウンセリング講座を行いました。
講師に、宮崎大学医学部看護学科学生を招いて、卒業を前にした3年生に、生と性に関する正しい知識を深め、対話を通じて考える力を育て、自己肯定感や自己決定能力を高めることを目的に講演していただきました。卒業後の自分たちの人生を予想し、グループワーク、発表と人生設計についてお互いの考えを知ることもでき、有意義な時間が過ごせたと思います。
 
 

調殿祭(文化祭)に向けて

 3年生は、今週から本格的に就職試験が始まりました。本日も試験が終わった生徒が報告に帰ってきました。試験内容・雰囲気を先生、友達に報告してました。まだまだ、試験は続いて行きます。全力で応援していきます。
 1、2年生は、10月26・27・28日に行われる調殿祭に向けて活動が開始されました。1年生は、学年制作とキッズコーナ、2年生は、販売実習準備とクラスで話し合いが続いています。
 
 

自転車施錠点検を行いました

 本日の昼休み交通委員会の活動で西都警察署と連携し、自転車施錠点検を行いました。
2学期が始まり、2回目の点検となった今回は、前回と比べると施錠率は上がっているが、70%前後でとどまりました。警察署の方から話をしていただき、「自転車に施錠をすることで防犯につながる。安全に暮らせる社会を作るためにも自分たちでできる防犯を意識して欲しい」とおっしゃていました。今後も交通委員によって呼び掛け、点検が行われて行きます。自分たちでできること、施錠率100%を目指し取り組んで行きます。