2018年2月の記事一覧
卒業式準備
明日の卒業式に向けて、準備が行われました。
午後からは同窓会入会式や3年生を送る会も実施されました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6023/wysiwyg/image/download/1/2560/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6023/wysiwyg/image/download/1/2562/small)
3年生にとって思い出の残る式となるよう、
職員・在校生一同、精一杯式に臨みます。
午後からは同窓会入会式や3年生を送る会も実施されました。
3年生にとって思い出の残る式となるよう、
職員・在校生一同、精一杯式に臨みます。
祝! ITパスポート試験合格のお知らせ
先月の1月20日(土)に行われました、独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)主催のITパスポート試験に本校3年経営情報科(ITマネジメントコース)の生徒1名が合格しました。合格者は下記の生徒です。
横田 拳也(久峰中)
国家試験の合格本当におめでとうございます。12月受験の合格者も含めると9名の生徒が合格しました。ITマネジメントコースの生徒達は最後まで本当によく頑張ってくれました。この流れを来年度の新3年生及び(新)妻高校に新設される「情報ビジネスフロンティア科」にも引き継いでいきたいと考えていますので、今後とも商業教育への御協力と御支援を宜しくお願いいたします。
ライフプランナーによる授業
本日6、7限目にソニー生命保険株式会社よりライフプランナーの方にお越しいただき授業をしていただきました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6023/wysiwyg/image/download/1/2558/small)
ライフプランシミュレーションを通して、夢を実現させるための工夫や考え方を教えていただきました。
生徒にとっては、自分の将来を考えるよいきっかけとなったのではないでしょうか。
ぜひこれからの学校生活に活かしてほしいと思います。
講師のみなさま、ありがとうございました。
ライフプランシミュレーションを通して、夢を実現させるための工夫や考え方を教えていただきました。
生徒にとっては、自分の将来を考えるよいきっかけとなったのではないでしょうか。
ぜひこれからの学校生活に活かしてほしいと思います。
講師のみなさま、ありがとうございました。
さいとこゆ 食の大運動会
2月11日(日)に西都市小野崎通り「あいそめ広場」において『さいとこゆ 食の大運動会』が開催され、本校からは3年生の課題研究「商品開発」班が参加をしました。
今回出品したのは「きつねギョウザ」でギョウザの皮を油揚げで代用したものです。材料には西都産のニラ、椎茸、ゆずを利用し、地元愛の溢れる一品となりました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6023/wysiwyg/image/download/1/2553/small)
当日は、6時に学校の調理室に集合・準備をし、本番に臨みました。商品の味付けはもちろん、のぼり旗やPOPの準備も全て生徒が中心となって行いました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6023/wysiwyg/image/download/1/2555/small)
多くのお客様にご来店頂き、中には「おいしかったからまた来たよ」と声を掛けてリピートしてくださるお客様もいらっしゃって、大変嬉しく感じました。料理も用意していた分すぐに完売し、どの店舗よりも早い完売となりました。成績は昨年と同じく西都市長賞を頂くことができました。ありがとうございました。残念ながら総合1位に輝くことができませんでしたが、商品開発の目標である「お客様に喜んで頂けるものを作る」という観点で言えば十分に達成することができたと自負しています。
最後になりますが、1年間様々な体験と商品開発に必要なことを教えて下さったジキルtoハイドの日高さんをはじめ、多くの方にご協力をいただいて活動を終えることができました。この場をお借りしてお礼申し上げたいと思います、ありがとうございました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6023/wysiwyg/image/download/1/2557/small)
料理レシピ動画みてください!
今回出品したのは「きつねギョウザ」でギョウザの皮を油揚げで代用したものです。材料には西都産のニラ、椎茸、ゆずを利用し、地元愛の溢れる一品となりました。
当日は、6時に学校の調理室に集合・準備をし、本番に臨みました。商品の味付けはもちろん、のぼり旗やPOPの準備も全て生徒が中心となって行いました。
多くのお客様にご来店頂き、中には「おいしかったからまた来たよ」と声を掛けてリピートしてくださるお客様もいらっしゃって、大変嬉しく感じました。料理も用意していた分すぐに完売し、どの店舗よりも早い完売となりました。成績は昨年と同じく西都市長賞を頂くことができました。ありがとうございました。残念ながら総合1位に輝くことができませんでしたが、商品開発の目標である「お客様に喜んで頂けるものを作る」という観点で言えば十分に達成することができたと自負しています。
最後になりますが、1年間様々な体験と商品開発に必要なことを教えて下さったジキルtoハイドの日高さんをはじめ、多くの方にご協力をいただいて活動を終えることができました。この場をお借りしてお礼申し上げたいと思います、ありがとうございました。
料理レシピ動画みてください!
修学旅行(お礼)
↑ 旅のしおり(挿絵は黒木君(妻出身)作成)
2年生の修学旅行全日程が無事に終了しました。
参加した生徒56名 職員6名 添乗員2名
出発朝には、多くの先生方や保護者から見送りを受け、また昨日夜9時を過ぎての帰校時にも、多くの出迎え、そして車の誘導などの先生方に対応していただきました。
「チーム西都商業」
↑浅草散策では、約40分の自由行動で、美味しいものを食べていましたね。
↑ちゃんこ鍋の味も忘れられません。
わずか1日のスキーでしたが、みるみる上達していく生徒達。
一方、苦戦してあきらめそうになる生徒を、友人や先生方からのサポート励ましを受けて必死に頑張りを見せる姿も見られました。
最高のスキー環境でした!
↑引率職員も生徒達とスキーを楽しみました。
↑ディズニーランド・シーは、雨が降りましたが、雨合羽を着て時間いっぱい楽しみましたね。
↑雪の国会議事堂
テレビで見る会議室が目の前に。来年は18歳となり選挙権を持つ生徒達にとって政治や選挙に関心を持ついいきっかけとなったことでしょう。
↑東京都内班別研修では、買い物を楽しんだり、施設観光など。計画通りにいったでしょうか!?
↑空港など公共の場所での過ごし方も学びました。
・結団式や解団式、宿泊先へお礼の言葉などを述べてくれた人
・点呼整列指導をしてくれた委員長や班長、副班長
・健康観察をして班員の健康管理をしてくれた保健係
・食事の配膳や片付けの手伝いを率先してやってくれた食事係
・温かくサポート、指導をしてくださった職員や添乗員さん
・「楽しんできなさいね〜」快く送り出してくれた家族
・送迎のために、駐車場整理など全職員であたってくださいました
「チーム西都商業」
温かい雰囲気をいっぱいに感じた修学旅行となり、サポートしていただいた関係者の皆様に感謝いたします。
「ありがとうござました!」
修学旅行最終日⑨
フーデリィー佐土原店到着は、9時5分の予定です。
よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
修学旅行最終日⑧
宮崎空港に無事に到着して、解団式を行いました。
代表挨拶を生徒会長の橋之口君(高鍋西中出身)が述べてくれました。
4日間あっという間に終わってしまいましたが、全員が大きな病気怪我もなく過ごせたことが良かったです。
生徒自身が自分の役割分担を責任を持って動いてくれたことが要因だと思います。
修学旅行に送り出してくれた保護者に感謝して、たくさんのお土産の品と沢山の思い出話をして、
「ありがとう」
の言葉を伝えて欲しいと思います。
旅のサポートをして頂いた添乗員のお二人にも感謝いたします。
学校到着は、9時30分の予定です。
修学旅行最終日⑦
19時50分
宮崎空港に到着しました。
宮崎空港に到着しました。
修学旅行最終日⑥
機内に全員乗り込みました。
現在17時50分
間も無く出発です!
全員元気です。
現在17時50分
間も無く出発です!
全員元気です。
修学旅行最終日⑤
16時前に羽田空港に到着。
手荷物を預ける際も、今や、機会操作
何でも経験
全員、各自で自分の荷物を預ける作業を完了しました。
出発までしばしの自由時間をゆっくりと過ごしています。
予定通り、17時45分に出発予定です。