日誌

附属中のできごと

福祉交流体験活動発表会【3年生】

 本日,3年生は10月24日実施された『福祉交流体験活動』の“活動報告会”を行いました。
 3年生は,『福祉交流体験活動』では,都城市内8か所の保育園・認定こども園にお世話になりました。
 本日の報告会では,グループごとに各園での活動内容や園の先生方へのインタビュー内容,生徒一人一人の感想等を発表して,「相互評価」もしました。
 それぞれが評価した「相互評価」の最高点を獲得したグループは,来週実施される附属中全校生徒が集まる“清泉会集会”でも体験報告の発表をする予定です。どのグループが発表することになるか楽しみです。


  

宮崎県中学校秋季体育大会出場【バドミントン部・剣道競技】

 11月2日(土)~3日(日)に『第43回宮崎県中学校秋季体育大会』の「バドミントン競技」と「剣道競技」が開催され,本校生徒たちが出場しました。

 バドミントン競技では,個人戦に園田 愛理さん(2年生)が出場し,1回戦は2対0で勝ち上がりましたが,2回戦で惜敗しました。団体戦は,残念ながら1回戦で惜敗しました。

 剣道競技では,個人戦に木幡 慶太朗くん(2年生)が出場し,見事ベスト8でした。団体戦では,木幡 慶太朗くん(2年生),橋口 元就くん(2年生),松葉 幸信くん(1年生)の3名で戦い,1回戦は2勝1分けで勝ち上がりましたが,2回戦は惜敗しました。


  

  

皆様方の温かい応援,ありがとうございました!!


都北小中学校音楽大会出場【3年生】

 本日,3年生は都城市総合文化ホールで開催された『都北小中学校音楽大会(中学校の部)』に出場し,NHK全国学校音楽コンクールの課題曲でもある『虹』と『証』の2曲を披露しました。
 生徒たちは,本番前の舞台袖でかなり緊張していましたが,これまでの放課後練習の成果を十分に発揮して,見事なハーモニーをホール中に響かせてくれました。

 
応援に駆けつけていただきました保護者の皆様,たいへんありがとうございました。

  
   【リハーサル室での最後の練習】      【本番ステージ演奏

宮崎県中学校秋季体育大会出場【テニス部】

 10月26日(土)~27日(日)にかけて,宮崎県総合運動公園において,『第43回宮崎県中学校秋季体育大会テニス競技』が開催され,本校から男・女テニス部が出場しました。
 団体戦は,男女とも強豪校に競り負け,上位入賞は果たせませんでしたが,個人戦・男子ダブルスにおいて,見事に1ペアが第3位に入賞しました。


 ★★ 個人戦(ダブルス) ★★

  第3位  河 中 應 雅くん(2年生)・ 畑 田 洋 輔くん(2年生)

 
   

    

福祉交流体験活動【1・3年生】

 本日,1年生と3年生は『福祉交流体験活動』を行いました。
 1年生は,市内11か所の“高齢者施設”,3年生は,市内8か所の“保育園・認定こども園”で1日お世話になり,さまざまな体験活動をさせていただきました。
 お世話になった施設は次のとおりです。(順不同)

【1年生】
 ☆ ケアハウス わかば
 ☆ 特別養護老人ホーム わかば
 ☆ 地域密着型特別養護老人ホーム わかば
 ☆ 星空の都 デイサービスセンター かみながえ
 ☆ 老人短期入所施設 あやめ苑
 ☆ デイサービスセンター 正寿の都
 ☆ 介護老人保健施設 ウエルネス苑都城
 ☆ 介護老人保健施設 こんにちわセンター
 ☆ 介護付き有料ホーム ミューズの森 都島
 ☆ デイサービスセンター 長遊園
 ☆ まりあ デイサービスセンター 福さんの家

【3年生】
 ☆ 天竜保育園          ☆ 相愛保育園
 ☆ 星空の都 ポピー保育園    ☆ 下長飯保育園
 ☆ 上長飯認定こども園      ☆ アソカ保育園
 ☆ 認定こども園 ひばり保育園  ☆ 花笑み すずらん こども園


 今回の交流活動を通して,生徒たちは人の心の温かさや優しさに触れることができ,他者への思いやりの心を育むことができたのではないかと思います。
 訪問させていたいただきました各施設の施設長・職員の皆様,たいへんありがとうございました。