日誌

附属中のできごと

交通安全作文表彰(安全・安心みやこんじょ盆地大会)

平成30年10月13日(土)、「安全・安心みやこんじょ盆地大会」において作文の部の表彰があり、西村怜莉さん(2年)が最優秀賞古賀友貴くん(2年)が優秀賞を受賞しました。表彰後の作文朗読では、西村怜莉さんが交通事故に遭ってから生活が大きく変化してしまい、現在も困難に立ち向かっているという経験を発表し、二度と同じような事故を起こさないでほしいという切実な願いが伝わってきました。
 

出前授業(2年生)~自然科学探究~

 平成30年10月4日(木)、2年生の総合的な学習の時間では、出前授業が行われました。本校では、大学の先生が講師となって授業を行っていただく「出前授業」に取り組んでおり、生徒は自然科学に関する知的好奇心や探求心を高めたり、研究の進め方などを学んだりしています。本日は、宮崎大学教育学部山北聡先生から「火山」をテーマに授業を行っていただきました。生徒たちは、普段学ぶことのできない内容に、興味深そうに真剣な様子で取り組んでいました。
 

福祉体験学習③(1年生)

10月3日(水)、1年生は福祉体験学習(第3回)を行いました。今回は、都城点訳・音訳友の会の方々を講師としてお招きし、点字について学習しました。講師の方からは、調味料の瓶やビール缶など点字が使われている身近なものを教えていただいたり、点字の歴史や仕組みなどについてお話しいただいたりしました。その後の体験では、点字一覧表を見ながら一点一点、点筆で探りながら点字を打っていきました。初めて点字を打つ経験をした生徒も慣れてくるとコツをつかんだのか、文字を打つスピードが速くなっており、集中して取り組んでいました。
  


都城地区中学校秋季体育大会(第2日目)

 平成30年10月1日(月)に都城地区中学校秋季体育大会(2日目)が行われました。バスケットボール競技は一昨日に引き続き予選リーグが行われ、男女とも決勝トーナメント進出とはなりませんでしたが、選手は最後まで粘り強く懸命にプレーしていました。今回、男子バスケットボール部は、祝吉中学校の協力を得て合同チームとして出場することができ、試合では互いに声を掛け合い息の合ったプレーが随所に見られました。
 また、バドミントン競技は個人戦が行われ、女子ダブルスに2年生2ペア、女子シングルスに1年生9名が出場しました。結果については次のとおりです。
<バドミントン競技> 
 女子ダブルス ベスト8 肱岡  希さん・安平 香凜さん 県大会出場
             福澤 来弥さん・山下 夏未さん 県大会出場

 
 
皆様の温かいご声援ありがとうございました。
祝吉中学校男子バスケットボール部の皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。

都城地区中学校秋季体育大会(第1日目)

 平成30年9月29日(土)に都城地区中学校秋季体育大会(第1日目)が行われました。新チームとなって初めての公式戦でしたが、引退した3年生も応援やサポートに駆けつけてくれ、選手は最後まで一生懸命にプレーしていました。
 バドミントン競技では団体予選リーグが行われましたが、惜しくも決勝トーナメント進出とはなりませんでした。また、剣道競技では個人戦に1年生2名が出場して、木幡慶太朗くんが準優勝県大会出場権を獲得しました。バスケットボール競技は予選リーグが始まり、10月1日(月)にも行われます。
 明日(9月30日(日))に予定されていた競技は、台風24号接近のため、10月1日(月)に延期となりました。選手の活躍を期待します。

 


 

皆さまの温かいご声援ありがとうございました。