日誌

附属中のできごと

サイエンスコンクールプレゼンテーション

平成30年11月10日(土)にサイエンスコンクールプレゼンテーションが宮崎大学工学部で行われました。本校からは、友安秀一くん(3年)、小林那緒くん(2年)の2名が出場し、素晴らしい発表を見せてくれました。
 サイエンスコンクールプレゼンテーション 
 最優秀賞 「植物色素と紫外線の関係の研究」   友安秀一くん(3年)
 最優秀賞 「サツマイモはなぜ乾燥に強いのか?」 小林那緒くん(2年)
 
また、同会場にて第62回日本学生科学賞宮崎県審査会の表彰式も行われました。
 宮崎県知事賞  小林那緒くん(2年)
 宮崎県教育長賞 友安秀一くん(3年)
  

宮崎県中学校秋季体育大会

 平成30年10月27日(土)から11月5日(月)にかけて県中学校秋季体育大会が行われました。本校からは、地区予選を突破したバドミントン陸上剣道に加え、テニスの4競技に出場しました。選手は最後まで一生懸命にプレーしましたが、バドミントン個人(女子ダブルス)、テニス団体は惜しくも上位進出とはなりませんでした。主な結果は次のとおりです。

<陸上>共通女子1500m 第2位 榎木颯月さん(2年)
<剣道>男子個人    ベスト8 木幡慶太朗くん(1年)
<テニス>男子ダブルス ベスト8 花野生喜くん(2年)・堀内勇吾くん(2年)
            ベスト8 小林那緒くん(2年)・中武健心くん(2年)
     女子ダブルス ベスト8 池島実咲さん(2年)・宮園瑛さん(2年)

 皆様の温かいご声援ありがとうございました。

福祉体験学習④(1年生)

10月17日(水)、1年生は福祉体験学習を行いました。今回は、都城医療センターの方々を講師としてお招きし、高齢者の特徴や高齢者との関わり方について学びました。手足におもりやサポーターを装着して、高齢者模擬体験を行いました。大豆つかみ、布団の上げ下ろし、階段の昇り降りなどの体験をしました。体験を通して“立つ”“座る”などの動作が高齢者にとって大変で、自分の思うように動くことができなかったことを感じたようです。
   

 




宮崎県中学校英語暗唱弁論大会

平成30年10月16日(火)に宮崎県中学校英語暗唱弁論大会が行われました。本校からは、暗唱の部に東山さくらさん(2年)、弁論の部に宮原凜さん(3年)が都北地区の代表として出場しました。2人とも県大会に向けて、これまで寸暇を惜しんで練習に励み、東山さくらさんが最優秀賞(第2位)に入賞することができました。
 

交通安全作文表彰(安全・安心みやこんじょ盆地大会)

平成30年10月13日(土)、「安全・安心みやこんじょ盆地大会」において作文の部の表彰があり、西村怜莉さん(2年)が最優秀賞古賀友貴くん(2年)が優秀賞を受賞しました。表彰後の作文朗読では、西村怜莉さんが交通事故に遭ってから生活が大きく変化してしまい、現在も困難に立ち向かっているという経験を発表し、二度と同じような事故を起こさないでほしいという切実な願いが伝わってきました。