日誌

附属中のできごと

福祉体験学習③(1年生)

10月3日(水)、1年生は福祉体験学習(第3回)を行いました。今回は、都城点訳・音訳友の会の方々を講師としてお招きし、点字について学習しました。講師の方からは、調味料の瓶やビール缶など点字が使われている身近なものを教えていただいたり、点字の歴史や仕組みなどについてお話しいただいたりしました。その後の体験では、点字一覧表を見ながら一点一点、点筆で探りながら点字を打っていきました。初めて点字を打つ経験をした生徒も慣れてくるとコツをつかんだのか、文字を打つスピードが速くなっており、集中して取り組んでいました。
  


都城地区中学校秋季体育大会(第2日目)

 平成30年10月1日(月)に都城地区中学校秋季体育大会(2日目)が行われました。バスケットボール競技は一昨日に引き続き予選リーグが行われ、男女とも決勝トーナメント進出とはなりませんでしたが、選手は最後まで粘り強く懸命にプレーしていました。今回、男子バスケットボール部は、祝吉中学校の協力を得て合同チームとして出場することができ、試合では互いに声を掛け合い息の合ったプレーが随所に見られました。
 また、バドミントン競技は個人戦が行われ、女子ダブルスに2年生2ペア、女子シングルスに1年生9名が出場しました。結果については次のとおりです。
<バドミントン競技> 
 女子ダブルス ベスト8 肱岡  希さん・安平 香凜さん 県大会出場
             福澤 来弥さん・山下 夏未さん 県大会出場

 
 
皆様の温かいご声援ありがとうございました。
祝吉中学校男子バスケットボール部の皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。

都城地区中学校秋季体育大会(第1日目)

 平成30年9月29日(土)に都城地区中学校秋季体育大会(第1日目)が行われました。新チームとなって初めての公式戦でしたが、引退した3年生も応援やサポートに駆けつけてくれ、選手は最後まで一生懸命にプレーしていました。
 バドミントン競技では団体予選リーグが行われましたが、惜しくも決勝トーナメント進出とはなりませんでした。また、剣道競技では個人戦に1年生2名が出場して、木幡慶太朗くんが準優勝県大会出場権を獲得しました。バスケットボール競技は予選リーグが始まり、10月1日(月)にも行われます。
 明日(9月30日(日))に予定されていた競技は、台風24号接近のため、10月1日(月)に延期となりました。選手の活躍を期待します。

 


 

皆さまの温かいご声援ありがとうございました。

福祉体験学習②(1年生)

 平成30年9月26日(水)に1年生は福祉体験学習(第2回)を行いました。今回は、講師の方から聴覚に障がいのある方を取り巻く環境などについてお話をしていただき、生徒たちは、コミュニケーションの手段として、手話のみならず、口話やジェスチャーなど多くの方法を知ることができました。その後の体験では、なかなか上手く相手に伝えることができず、コミュニケーションをとる上で大切なことを感じ取っていたようです。生徒たちには、今回の体験学習で学んだことを生かしてほしいと思います。
 

職業講話(2年生)

 平成30年9月25日(火)に2年生の総合的な学習の時間は、職業講話を行いました。講師として高千穂シラス株式会社の新留昌泰様をお招きし、シラスの魅力や汎用性、会社の経営理念や職業人として大切にされてきたことなどについて話をしていただいた後、体験もさせていただきました。生徒たちはシラスのすばらしさを知るとともに、進路を考える上で自分を見つめ、知ることの大切さを学んだようです。
 
 ご協力いただきました高千穂シラス株式会社の皆様に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。