吾田っ子LIFE

学校生活を紹介します(*^_^*)

授業づくり研修会(社会科部会)

9月27日(金)には、本校を会場に授業づくり研修会(社会科部会)が行われました。

4年社会「自然災害から人々を守る活動」の公開授業を本校のスーパーティーチャーが実践しました。

子どもたちはじっくりと思考・判断・表現し、発表をつないで話し合って追究していく姿が見られました。

運動会全体練習①

9月26日(木)には、秋季運動会の一回目の全体練習を行いました。今回は、開会式を中心に練習しました。

団長・副団長・リーダーが活躍し、スムーズに整列することができていました。役員もまたがんばっていました。

開会式後の退場の仕方や応援練習も、初めてとは思えないほどの出来映えに、子どもたちのやる気が伝わってきました。

吾田っ子集会(図書委員会)

9月26日(木)には、図書委員会の発表による吾田っ子集会がオンラインで行われました。

最初に、読み聞かせです。最後まで読まずに、「残りの部分は、図書室で読んでください」という呼びかけでした。

図書館祭りの案内や図書館でのきまり、百冊読書をした人の紹介などが発表されました。今が読書の秋です。

初期研修研究授業④

9月25日(水)には、初期研修で4年総合的な学習の時間の研究授業が行われました。

題材名は「みんなで守ろう 吾田の町 ~ゴミを考えよう~」で、ふるさと吾田の町のゴミを拾う活動の計画です。

社会科での学習したことを生かして、総合的な学習の時間に発展的につながる学習内容でした。

よく考え、よく表現する4年生の姿が見られました。実社会・実生活にしっかりとつなげていきます。

初期研修研究授業③

9月24日(火)には、初期研修の研究授業として2年生活「せかいでひとつわたしのおもちゃ」の授業が行われました。

これまでに作ってみたおもちゃをかえてみる学習内容でした。子どもたちは生き生きと活動してました。

改良したいことに気付き、よりよく作りかえる体験を行い、改良したところを発表することができました。

ナップザック作り 5年

5年生は、家庭科でナップザック作りの学習を行っています。9月20日(金)には、ボランティアの方にも参加していただきました。10月に行われる集団宿泊学習で活用することになっていますので、みんな真剣でした。

もう一つのクラスは、9月の参観日に教室にミシンを持ち込んで、親子でナップザップ作りを行っていました。

スーパーマーケット見学 3年

9月19日(木)には、3年生がコープ日南店にスーパーマーケットの見学に行きました。

いろいろな売り場の説明をしていただいたり、バックヤードの中まで入らせてもらったりしました。

調理の例や秋の飾り付け、産地の分かる魚商品など、工夫をたくさん見つけることができていました。

結団式

9月19日(木)には、結団式を行いました。体育館から各教室をオンラインでつないでの実施となりました。

体育委員会の進行のもと、まずは計画委員会からの運動会のスローガンが発表されました。

今年のスローガンは、「笑顔で仲間と協力し合って 最後まで頑張る吾田っ子」に決定しました。

その後、各団の団長・副団長・リーダーの自己紹介があり、団の色を決めるゲームを行いました。

A団が赤団、B団が白団となりました。運動会に向かってまっしぐらに進んでいきます。

大窪小との交流学習②

9月17日(火)には、2回目の大窪小との交流学習が1校時から3校時までの時間帯で行われました。

音楽では、輪唱にチャレンジしたり、八木節の合奏を行ったりしていました。理科での実験も、楽しそうでした。

算数では、できる喜びを味わっていました。道徳では、グループでの話合いに加わっていました。

図工では、グループでの製作活動を行っていました。友だちとの心の交流を深めていました。

旅する読書表彰③

9月13日(金)には、日南市旅する読書100冊達成の表彰を校長室で行いました。今回は、2年生女子1名です。

「読書の秋」です。新しい本にチャレンジしたり、よい本に出会うチャンスを見つけたりして、読書チャンピオンを目指していきましょう。

集合写真撮影

明治23年(1990年)7月に吾田小学校は開校しました。来年(2025年)で学校創立135周年を迎えます。

それを記念して、別な日に航空写真による吾田小学校周辺の写真と吾田のまちの写真を無料で撮影してもらう予定です。

その航空写真が入ったクリアファイルを、全児童数・全教職員数分が無料でプレゼントされます。

なお、9月12日(木)には、吾田小学校の全体集合写真と各クラス写真を無料で撮影してもらいました。

航空写真・全体集合写真・クラス写真については、後日、保護者の方々に向けて有料での希望販売がされます。

9月参観日

9月6日(金)には、参観日を実施しました。授業参観・学級懇談は、中学年・低学年・高学年の順に行いました。

算数や社会、学級活動、家庭、音楽、外国語など、いろいろな教科等の授業を見ていただきました。

学級懇談でも、2学期は高学年が集団宿泊学習や修学旅行などの大きな学校行事を控えていますので、説明する機会をもててよかったです。

学校と家庭との連携・協力を今後もより一層図っていきたいと思っていますので、何かありましたらご遠慮なくご相談ください。

 

清掃班長会

9月4日(水)の朝の活動では、体育館で清掃班長会が行われました。初めて班長になる児童もいたようです。

2学期からは、1年生の約半数の児童がいろいろな清掃場所に初めて配当されることになっています。

本校では、「無言清掃」のすばらしい取組が継承されていますので、班長さんのリーダーシップに期待しています。

台風10号

台風10号におきまして被災された皆様には、心よりお見舞い申し上げます。

本校の被害はほとんどなく、8月30日(金)の午前中には職員作業で落ち葉や枯れ枝等の清掃を行いました。

桜坂やきつね坂、中庭、運動場を中心に、児童が安心・安全に学校生活を送れるように作業を行いました。

第2学期始業式

8月26日(月)には、体育館において第2学期始業式を行いました。久しぶりの対面形式でした。

転入児童の紹介の後、校長先生の話では、2学期には学校行事ごとに「明るい子、がんばる子、たくましい子」を目指していきましょうという内容でした。「凡事徹底」についても話しました。

その後、体育主任より、8・9月の月目標「立腰の姿勢で話を聞こう」と熱中症予防の話が行われました。

最後に、吾田小学校合唱部の宮崎県合唱コンクール金賞とNHK学校音楽宮崎県コンクール銅賞の表彰を行いました。

2学期に向けて

2学期に向けての準備が着実に進んでいます。きつね坂が竹や木に覆われていて暗かったのですが、伐採されています。

1年生の3つの教室の廊下側の出入り口の建具が新しくなっています。戸の開閉がとてもスムーズです。

8月22日(木)には、職員作業で運動会に向けての運動場のポイント打ちを行いました。

 

避難所としての吾田小学校

8月8日(木)の日向灘地震で震度6弱を観測した際には、吾田小学校へ避難されていた10名以上の方々を確認しました。

日南市役所のホームページで確認してみたところ、吾田小学校は次のような場合の避難所となっています。

① 風水害時の二次避難所として、吾田小学校は指定されています。一次避難所は、ふれあい健やかセンターのようです。

② 地震時の避難所として、吾田小学校グラウンドが指定されています。

③ 津波時の避難所として、吾田小学校が指定されています。

建設業協会ボランティア

8月8日(木)には、建設業協会ボランティアの皆様が、本校の駐車場の整地をしたり、運動場の側溝の掃除をしたりしていただきました。重機等を何台も使って、本格的な作業を行っていただきました。

猛暑の中、献身的な作業に心より感謝申し上げます。どうもありがとうございました。

Nコン宮崎県コンクール

8月7日(水)には、吾田小合唱部が第91回NHK全国学校音楽コンクール宮崎県コンクールに出演しました。

一番最初の発表で、緊張感もある中、明るくのびのびとした合唱を披露していました。結果としては、銅賞でした。

いつも吾田小合唱部に温かい拍手をいただいて、心から感謝しております。今後も、ご声援をよろしくお願いします。

 

人幸塾

8月6日(火)には、日南市教育委員会主催の「人幸塾」が保健福祉総合センターで開催されました。

小・中学校の教員志望の高校生及び大学生を対象に、講師として2名の先輩教員が話を行いました。

そのうちの1名が本校の教諭で、教員になったきっかけや教員になって感じたこと、南那珂地区で勤務するメリットについて、熱く語ってくれました。

 

 

宮崎県合唱コンクール

8月4日(日)には、吾田小合唱部が宮崎市民文化ホールで行われた第75回宮崎県合唱コンクールに出演しました。

爽やかで透明感のある、きれいな歌声がホールに響き渡りました。たくさんの拍手をいただきました。

9月28日(土)に宮崎市民文化ホールで行われる第79回九州合唱コンクール小学生部門にも出演します。

登校日

8月2日(金)は登校日でした。朝から暑い中、登校中の熱中症対策をしている児童も見られました。

オンラインによる全校朝会では、戦争についての話を行いました。日本人が「忘れてはならない4つの日」の話をしました。

また、日本は「戦争をしない国」の世界8カ国のうちの1つの国であることも教えました。平和の大切さを伝えました。

生徒指導主事からは命を大切にする話がありました。礼儀正しく、安心・安全に過ごす吾田っ子でありましょう。

日南市未来へつなぐ子ども議会

7月30日(火)には、日南市議会議場で日南市未来へつなぐ子ども議会が開催されました。

吾田小学校の代表児童は、朝早くから校長室でしっかりと練習して、本番を迎えました。

防災についての質問を行いました。25校の小・中学生が集い、未来へつながる質問を行いました。

夏休みの先生たち

「夏休みの先生たちは何をしているのだろうか」という素朴な疑問にお答えします。

朝の清掃に始まり、職員会議、職員研修、運動会実行委員会、学年会、職員作業などを行っています。

職員研修の内容も、人権教育や特別支援教育、体育実技研修など、多種多様にあります。

これから先も、夏季休業中の計画があり、校内での会議や校外への出張など、いろいろと行っています。

第1学期 終業式

7月22日(月)には、第1学期終業式をオンラインで行いました。はじめに、3・5年生の作文発表がありました。

次に、校長講話では、1学期に活躍した人たちを全校に紹介しました。夏休みには、いろいろなよいことにチャレンジをすることを呼びかけました。また、チャンスの反対のピンチにならないように気を付けましょうという内容でした。

次に、表彰を行いました。最後に、生徒指導・学習指導・健康指導についての話をそれぞれの担当の先生が行いました。

職業講話① 6年

7月18日(木)には、「日南よのなか先生」の中から2人をお招きし、6年生が職業講話についての話を聴きました。

訪問看護師の方と幼稚園の園長先生の方です。働くことに対してのやりがいや生きることへのアドバイスがありました。

今までの経験の中から、資格の大切さや自分探しの大切さに、6年生の心は感化されていました。

梅雨明け後の鼓岳の向こうには、入道雲が見られました。あと少しで夏休みです。最後までがんばりましょう。

 

カメがいました

7月12日(金)には、体育館へと上がる管理棟横の坂道に、カメがいました。水槽のカメが逃げたのかなと思いました。

でも、地域のボランティアの方に世話をしていただいている吾田小学校水族館の水槽にも、カメはいました。

運動場の山側の用水路に離してあげました。1・2年生のプールからの歓声がカメにも届いたのかな。

吾田小学校水族館には、ハゼやフナ、テナガエビ、メダカもいます。いつもありがとうございます。

旅する読書表彰②

7月11日(木)には、日南市旅する読書100冊達成の表彰を校長室で行いました。

今回は、2年生の男子2名です。本からどんどん学び、心を磨いていきましょう。

あしたば学級 開級式

7月5日(金)には、吾田小学校の伝統ある家庭教育学級である「あしたば学級」の開級式が行われました。

みやざき家庭教育学級サポート・プログラムとして、「~子どものほめ方・しかり方~」という学習内容でした。

サポプロトレーナーの導きのもと、「しかるよりほめる」を大切にしていきましょうというゴールにたどり着きました。

旅する読書表彰①

7月4日(木)と7月5日(金)に、日南市旅する読書100冊の表彰を行いました。

今回は、1年生女子と3年生女子の2名です。これからもどんどん増えることと思います。

これからも読書を進んで行い、本から学び、感性を磨いていきましょう。おめでとうございます。

 

タマムシ

7月5日(金)には、校庭でタマムシを見つけました。生きているタマムシは珍しいと思いました。

早速、1年生の先生にお渡しし、じっくりと見てもらおうと思いました。その後、逃がす予定です。

アサガオ 1年

1年生が育てているアサガオの花が勢いよく咲いています。紫色や水色の花が、涼しく感じられます。

梅雨の晴れ間なのですが、猛暑が急にやって来た感じで、アサガオも少し疲れ気味です。

2年生が育てているミニトマトも赤々と色づいています。熱中症や暑気あたりには気を付けたいものです。

7月 全校朝会

7月1日(月)には、7月の全校朝会を行いました。校長の話では、入院していたときに吾田小学校出身の看護師さんにお世話になった話をしました。「ケア」という言葉を使って、用心したり、優しくしたりすることの大切さを話しました。

学習指導部長からは7月の月目標「わすれものゼロをめざそう」の話がありました。1学期最後の月になりました。

栄養教諭 食育の授業 4年

6月27日(木)には、栄養教諭をお招きし、4年生が学級活動「おやつのとり方」の授業を行いました。

炭酸飲料と同じ量の砂糖が入った水を飲む体験から始まりました。砂糖や油の一日の目安量も学びました。

おやつの役割を知り、最後にはタブレットを活用して、自分なりの上手なおやつのとり方を考えました。

雨の日の過ごし方②

6月26日(水)の昼休みに1年生教室に行ってみると、また6年生が来てくれていました。

6年1組と2組が1週間交代でお世話をしてくれているようでした。企画も6年生が自分たちで考えています。

クイズやゲーム、じゃんけん、ビンゴなど、いろいろとあって、1年生はとても嬉しそうでした。

初期研修 研究授業②

6月26日(水)には、4年算数の初期研修の研究授業が行われました。1000分の1の位までの小数の内容でした。

計画どおりの時間配分で授業がスムーズに進んでいきました。1289mは何kmになるかを小数で表します。

数のしくみもしっかりとおさえながら、小数にすることができました。習熟の時間も確保できました。

栄養教諭 食育の授業 3年

6月25日(火)には、栄養教諭の先生をお招きし、3年生の学級活動「なんでも食べよう」の授業が行われました。

子どもにとって苦手な食べ物を、赤・黄・緑の3つの仲間に分けてみる活動を行いました。

体の調子を整える緑の食べ物である野菜ももりもり食べましょうという学習内容でした。

初期研修 研究授業①

6月25日(火)には、初期研修の研究授業として、第2学年の算数の授業実践が行われました。

(何十)+(何十)や(百何十)-(何十)の計算の仕方を説明する学習内容でした。

友達と教え合ったり、学び合ったりしながら、計算の仕方を自分のものにしていきました。

プール開き 1・2年

6月21日(金)には、1・2年生のプール開きでした。1・2校時が1年生、3・4校時が2年生です。

週後半には、プールの水位を浅くする対応をしていますので、ようやく1・2年生の順番となりました。

お待たせしましたが、今日の歓声はひときわ大きかったように思います。水によく慣れ親しんでいました。

雨の日の過ごし方①

6月20日(木)の昼休みに1年生教室に行ってみると、6年生が来ていて1年生の相手をしてくれていました。

雨の日の昼休みの過ごし方は、1年生にとってはつまらないものです。今日は水泳もできず、がっかりでした。

でも、6年生のお兄さんやお姉さんが雨の日の昼休みの室内遊びの相手をしてくれて、とても嬉しそうでした。

吾田っ子集会 委員会活動紹介

6月20日(木)には、体育館で吾田っ子集会を行いました。今回は、9つの委員会活動の紹介でした。

吾田小学校には、計画、放送、保健、生活美化、体育、栽培、図書、給食、掲示・ボランティアの委員会活動があります。

5・6年生が、吾田小学校のみんなのことを考えて、委員会活動を行ってくれています。いつもありがとう。

プール開き 5年

6月19日(水)には、5年生がプール開きを行いました。5年生もプール清掃をしっかりと行ってくれましたので、晴天に恵まれて、とても嬉しそうでした。水中じゃんけんをして、股くぐりのような運動も行っていました。

昨年度のプールの画像と本年度のプールの画像を比較すると、今年のプールはリゾートホテルのプールのようです。

第1回学校運営協議会

6月19日(水)には、第1回学校運営協議会を開催しました。委嘱状交付の後に、授業参観を行っていただきました。

落ち着いて、学習に取り組む吾田っ子の姿を見ていただきました。学校運営協議委員の皆様からもほめていただきました。

よりよい学校運営を行い、説明責任を果たしていきますので、どうぞよろしくお願いいたします

 

プール開き 3・4年

6月18日(火)には、中学年のプール開きが行われました。1・2校時が3年生、3・4校時が4年生でした。

くもり空でしたが、水温・気温ともにちょうどよく、水に慣れ親しむことができました。笑顔が見られました。

水中を歩いたり、水中に潜ったりしていました。水中を歩くときに、泳いでいる子もいました。

プール開き 6年

6月17日(月)からは各学年でプール開きを行います。6年生は、雨のやんだ午後からプール開きを行いました。

プール清掃をがんばってくれた6年生です。きれいになったプールに大喜びだったことと思います。

水に慣れる運動から始まりました。水中を歩いたり、水中に潜ったりする運動も行いました。

栽培委員会の活動

6月14日(金)には、昼休みに栽培委員会の児童が学校園の苗の移植を行ってくれていました。

吾田小学校のことを考えての活動でした。みんなのために活動してくれる委員会活動に感謝です。

租税教室 6年

6月13日(木)には、日南県税事務所より2名の講師をお招きし、6年生が租税教室を受けました。

税の種類がいくつあるのかというクイズで始まり、もしも税金がなかったらというアニメを見たりしました。

6年生は、1学期に社会科で税金についての学習も行っているので、とてもよい機会となりました。

生き物をさがそう 2年

6月13日(木)には、2年生が望洋台に行って、生活科「生き物をさがそう」の学習を行いました。

暑さ対策で気温が上がらない1・2校時に行い、長袖・長ズボンの対応も行い、望洋台を駆け巡りました。

イナゴやショウリョウバッタ、コオロギなどを見つけて、観察していました。中には、カニを見つけた子どももいました。

水辺の学習 4年

6月11日(火)の5・6校時には、4年生が延期となっていた水辺の学習を校内で行いました。

校歌にある酒谷川には行けませんでしたが、先生たちが酒谷川まで行き、川の水をとってきてくれました。

今日行ったのは、保健所の方が指導してくださる透明度調査とパックテストによる水質調査でした。

透明度は100cm以上、水質も4以上で、きれいで、潜れるぐらいの水質のよさでした。「清き水」でした。

 

宮崎県合唱祭

6月9日(日)に、都城市総合文化ホール大ホールで行われた第70回宮崎県合唱祭に行ってまいりました。

プログラム26番が吾田小合唱部の出番でした。入場の時から、温かいウエルカムな拍手をいただきました。

1曲目は「Can Do~君が輝くとき~」です。吾田小合唱部の今年の意気込みが歌詞に織り込まれています。

透明度のある美しい歌声が大ホールに響き渡り、歌い終わった瞬間に感嘆のひといきが流れていきました。

2曲目は「サークル・オブ・ライフ」です。39人の児童の色々な歌声が、立体的な作品に仕上がっていました。

場の雰囲気に慣れ、今後の合唱コンクールやNHK合唱コンクールで生かされることでしょう。ありがとう、合唱部。

 

令和6年度 吾田小合唱部 スタート

6月7日(金)には、本校の部活動である合唱部がリハーサルを行い、令和6年度の活動がスタートしました。

6月9日(日)に、宮崎県合唱祭が都城市総合文化ホールで行われます。そのためのリハーサルでした。

きれいな歌声が体育館いっぱいに包まれました。当日は、14時40分頃に発表する予定です。楽しみですね。

全国小学生歯みがき大会 5年

6月7日(金)には、5年生が歯と口の健康週間に合わせて、全国小学生歯みがき大会に参加しました。

DVDの動画を見ながら、クイズに答えたり、デンタルフロスなどの使用実習をしたりしました。

ドリルや歯ブラシ、デンタルフロスもプレゼントされます。歯ぐきや歯のみがき方を学びました。

めざせ小村寿太郎国際塾 開塾式

6月6日(木)には、令和6年度めざせ小村寿太郎国際塾の開塾式が小村寿太郎記念館で行われました。

吾田小学校からは2名の児童が参加しています。立派なチャレンジを応援していきたいと思いました。

教育長あいさつや講師紹介が行われたり、国際塾紹介の動画が流されたりしました。

1年生の学校探検

6月6日(木)には、1年生2クラスのみんなが校長室へ学校探検に来てくれました。

入室の仕方や退室の仕方をきちんと覚えていました。質問もたっぷりとしてくれました。

入学してから約2ヶ月、1年生の立派な態度に小学生になってくれた安心感と自己肯定感を感じました。

ブラッシング指導 3年

6月6日(木)には、学校歯科医から歯科衛生士と歯科技工士を派遣していただき、3年生にブラッシング指導を行っていただきました。

ピンク色に染まった部分の歯を、正しいブラッシングの仕方を指導していただくことで、歯磨きの仕方が身に付きました。

毎日の生活習慣の中で活用できる歯磨きのコツを学ぶよい機会となりました。

全校朝会 6月

6月6日(木)には、全校朝会をオンラインで行いました。体育館への移動時間をなくすためです。

校長先生の話では、「世界の発明王」エジソンと「スマホネイティブ」世代の話を絡めて行いました。

次に、生徒指導主事から6月の生活目標「ろう下は右がわを静かに歩こう」の話が行われました。

最後に、6年生男児に「宮崎ワールドアスリート発掘・育成プロジェクト」のアスリート生指定証を手渡しました。

風水害時の避難訓練

6月5日(水)には、風水害時の避難訓練を行いました。各教室で動画を視聴し、風水害時に気を付けることを学びました。

各教室での帰りの会の後、放送で時間を分けて各地区ごとに移動を呼びかけ、中庭に集合し、集団下校を行いました。

代表委員会で決めた「礼儀正しく 安全第一 吾田っ子」のスローガンのようにきびきびと行動できていました。

イモの苗植え 2年

6月4日(火)には、2年生が生活科でイモの苗植えを行いました。「紅まさり」という品種のようです。

野菜作り名人の地域ボランティアの方に、サツマイモの育て方について教えていただきました。

斜めになった穴へ、サツマイモの苗を差し込みました。その後、水をたっぷりとあげました。

秋の収穫がとても楽しみです。1年生のアサガオも、ぐんぐん成長しています。

大窪小との交流学習①

6月4日(火)には、大窪小との交流学習を実施しました。5・6年の学級に加わって、授業を受けました。

音楽や体育、算数、理科などの授業を吾田っ子と一緒に学習しました。

昔からのクラスメイトのような感じで、吾田小によくなじんでいました。

PTAスポーツ大会(学級対抗玉入れ)

6月2日(日)の午後には、学級対抗玉入れのPTAスポーツ大会が行われました。多数のご参加、ありがとうございました。

下学年と上学年では、高さを変えて、難易度を調整していました。また、親子ともに参加もできました。

結果は、優勝6年1組、準優勝6年2組、第3位3年2組という結果でした。すごく盛り上がりました。

笑顔があふれ、大歓声も響きました。PTA役員の皆様をはじめ、支援と貢献に心より感謝申し上げます。

6月参観日

6月2日(日)には、6月の学校参観日が行われました。1校時には、学校保健委員会が行われました。

2校時には、偶数学年の授業参観でした。6年生は、講師をお招きし、非行防止教室を行いました。

3校時には、奇数学年の授業参観でした。低学年は、スポーツテストの補助を保護者にしていただきました。

標柱のおかげです

桜坂を上がって、学校創立百周年記念碑の左右に「あいさつ日本一の学校」と「聴き方日本一の学校」の標柱があります。

平成22年度に設置されたようです。最近は、通路側に傾いてきたり、下の部分が腐食したりしています。

この標柱があったおかげで、吾田っ子のあいさつや聴き方には、とても立派な姿が見られています。

事故が起きないうちに、撤去したいと考えています。ご理解のほうを、どうぞよろしくお願いします。

なお、多くの卒業アルバムに掲載されている「オアシス」の看板は通行の妨げにはなりませんのでそのまま残します。

とび出せ!町のたんけんたい 2年

5月30日(木)には、2年生が生活科「とび出せ!町のたんけんたい」で吾田の町たんけんに出かけました。

天候が心配でしたが、雨も降らず、日差しも強くなく、ちょうどよい感じでした。

町の店や植物などの様子を、五感をはたらかせて見学してきました。足取りも軽かったようです。

シャトルラン 1・2年

5月29日(水)には、1・2年生が体力テストのシャトルランにチャレンジしていました。

回数を数えるために、1年生には6年生が、2年生には5年生がそれぞれ補助をしてくれました。

プールへの注水が始まっていたり、玉入れの玉を天日で干したりしていました。

ヤマモモの実が赤から紫へと変わってきていました。今が1学期の中間点です。

 

プール清掃 5・6年

5月24日(金)には、プール清掃を行いました。3・4時間目には、5年生がプールの周りをきれいにしてくれました。

5・6校時には、6年生がプールの中をきれいにしてくれました。教職員も、加勢をしました。

昨年度、プールの塗装工事をしていただいたので、とてもきれいなプールに仕上がりました。

たんけんの日 1・3年

5月21日(火)には、3年生が「吾田の町探検」に、1年生が「生活科探検」にそれぞれ出かけました。

3年生の社会科見学には、3名の地域ボランティアの方々にもお手伝いいただきました。

1年生は、望洋台にて、クラスごとに行動したり、植物や生き物を探したりしていました。

稲の観察 5年

5月20日(月)の6校時には、5年生が総合的な学習の時間で「稲の観察」を行いました。

3月の田植えから2ヶ月たって、稲のくさたけも大きくなっていました。何よりも「分けつ」がはじまっていて、茎がいくつも分かれていました。茎の中では、「稲穂」を育てる準備もはじまっているようです。

夏休み前には、今年は稲刈りができそうな予定です。

花や野菜を育てる

5月16日(木)には、朝から大風が吹き、予定されていたみどりタイムは延期となりました。

1年生はいつも行っているアサガオのお世話の後に、そのまま学級園の植え付けをしました。

サルビアやマリーゴールド、ナデシコが色鮮やかで、花いっぱいの学校になりそうです。

2年生が育てているミニトマトも実が大きくなっていて、イモの植え付けの準備もバッチリです。

校内の掲示物

校内を見て回ると、各学年のスローガンやキャッチフレーズなどの掲示物が貼ってあります。

その学年での進むべき方向性が示してあって、分かりやすいものです。

トイレのスリッパや靴箱の靴など、きれいに並んでいて、気持ちがよいものです。

ある晴れた日の昼休み

5月9日(木)には、1年生は初めて昼休みを体験することになりました。

学級担任の先生から運動場でのきまりを教えてもらいました。

それにしても、気持ちのよい晴天の昼休みでした。運動場からは子どもたちの歓声が聞こえてきます。

ボール遊びをしたり、おにごっこをしたり、遊具で遊んだりと、体力つくりに励んでいました。

学校たんけん 1・2年生

5月9日(木)には、1・2年生が生活科で学校たんけんを行いました。15班で行動していました。

1年生にとって、どの階に何の教室があったのかを一回だけでは覚えられなかったかも知れません。

いろいろな教室の名前と場所を少しずつ覚えていきましょう。2年生もよくがんばっていましたよ。

みどりタイム①

5月2日(木)の朝の活動では、みどりタイムとして学級園の土作りを行いました。

草や花を抜いて、土を耕し、苦土石灰と肥料を入れ、混ぜ込む作業でした。

高学年児童がお手伝いとして、サポートしてくれる姿が見られました。

5月 全校朝会

5月1日(水)には、オンラインで全校朝会を行いました。移動時間をなくし、内容の充実を図っています。

校長の話では、今の吾田小学校のよいところと命の大切さについての話を行いました。

体育主任から、5月の生活目標「立腰の姿勢で話を聞こう」の説明がありました。

6年生の教室に行ったら、立腰の姿勢できちんと話を聞くことができていました。

交通教室

4月26日(金)には、2校時は低学年、3校時は高学年、4校時は中学年のそれぞれの学年部で交通教室を行いました。学校周辺の道路を歩いて、自分の命を守るための交通安全の学習でした。画像は、低学年の交通教室の様子です。

朝の登校の様子を見ていても、信号機が青なのかを確かめていなかったり、信号が変わっているのに勢いのまま前の人たちについていってしまったりすることもありました。十分に気をつけましょう。

連休中や来週からの登下校で、学んだことを生かしましょう。ちなみに、吾田っ子のあいさつはとってもよいですよ。

4月参観日・PTA総会

4月21日(日)には、4月参観日とPTA総会を実施しました。保護者の皆様、ご参観ありがとうございました。

それぞれの学年で内容等を調整して、参観授業を行っていました。学級懇談では、「一世帯一役」の役員決めも順調でした。

PTA総会では、時間通りの進行と議事の承認のおかげで、予定通りの時刻に閉会することができました。

全国学力・学習状況調査 6年

4月18日(木)には、6年生が全国学力・学習状況調査で国語と算数の学力検査に取り組みました。

国語では、メモやメールの内容から考える問題や条件つきの字数制限のある作文、物語文の読解などに取り組みました。

算数では、問題の解き方の説明や立体の見取り図・展開図、体積の求め方、グラフの読解などに取り組みました。

じっくりと真剣に集中して、問題を解いていこうとする6年生の姿が印象的でした。

1年生、給食始まる

4月15日(月)には、早くも1年生の給食開始でした。静かに、もりもりと食べる姿が見られました。

今日のメニューは、じゃがいものすいとん・肉野菜炒め・麦ごはん・牛乳でした。

いろいろなメニューがあるおいしい給食をたくさん食べて、元気に過ごしていきましょう。

入学おめでとう

4月12日(金)には、65名の新入学児童を迎え、入学式を行いました。担任紹介や氏名点呼が行われました。

日南市教育委員会より、教科書授与と記念品贈呈とともに、お祝いの言葉をいただきました。

学校を代表して、6年生がお祝いの言葉と歌のプレゼントを行いました。一緒に歌っていた新入生もいました。

令和6年度も429名の全児童がそろいました。楽しい学校生活をどんどん送っていきましょう。

令和6年度 新任式・始業式

令和6年度の吾田小学校ホームページは、今日から更新していきます。どうぞよろしくお願いします。

4月1日(月)には、本校に2名の新規採用教職員がいましたので、市教育長から辞令を交付していただきました。

4月5日(金)には、12名の転入教職員との出会いの式である新任式を行いました。

先生方一人一人にあいさつをいただきました。児童代表歓迎の言葉と全校児童による歓迎の歌の発表がありました。

また、4名の転入児童の紹介の後に、学級担任の発表を行いました。いよいよ新学年がスタートしました。

始業式では、校長先生の話や児童の作文発表、校歌斉唱を行いました。生活と学習のきまりの指導も行いました。

離任式

3月28日(木)には、転任や退職される先生方とのお別れの式である離任式が行われました。

吾田小学校を離れられる先生方一人一人から、温かいメッセージをいただきました。

児童代表の言葉でも、先生方一人一人に対する感謝の言葉が込められていました。

令和5年度の学校ホームページの更新も、本日までとします。閲覧していただき、誠にありがとうございました。

修了式

3月26日(火)には、桜坂のソメイヨシノが開花したり、桜坂の上に虹が出ていたりしていました。

本日は、終了式です。各学年の代表児童に修了証を手渡しました。校長の話では、次学年に向けての話でした。

1年生と5年生の代表児童の作文発表もあり、今の学年でがんばったことをみんなに伝えていました。

生徒指導主事からは、春休みに気をつけることの指導がありました。春休みを安心・安全に過ごしましょう。

修了式後には、映画感想文や「日南市旅する読書」の表彰も行われました。

卒業式

3月23日(土)には、卒業式が行われました。最後の最後まで、卒業生は最上級生として立派な姿を見せてくれました。

保護者の人数制限なしであったり、在校生の代表として5年生が参加したりして、盛り上がりのある卒業式になりました。

別れの言葉の呼びかけや合唱も、心に響く内容でした。吾田小学校のよさがたっぷりとつまった式でした。

卒業生の皆さん、本当におめでとう。そして、ありがとう。これからも、皆さんの応援をしていきます。

 

お別れ集会

3月22日(金)の朝の活動で、卒業生と1~4年生とのお別れ集会が行われました。

始めに、1~4年生からの感謝の言葉とお別れの歌の発表がありました。次に、卒業生から卒業式で歌う歌の発表が行われました。最後に、卒業生が1~4年生の間を通って、拍手で見送りました。

卒業生は、1~4年生にとって頼もしい存在であり、憧れの先輩でありました。卒業生、ありがとう。

卒業式に向けて

6年生が卒業記念に渡り廊下のペンキ塗りを行ってくれました。土足で通る部分がはっきりと分かるようになりました。

また、日南市環境整備員の方々が卒業式用のペチュニアの花鉢の準備をしてくださいました。どちらも、ありがたいことです。

さらに、3月22日(金)には、1年生が育てた一人一鉢のチューリップが校門から靴箱へと続く道に並べられていました。

田植え 4年

3月21日(木)には、JAはまゆうや地域ボランティアのご協力のもと、4年生が田植えを行いました。

5年生の総合的な学習の時間「お米学習」への先駆けとして、米作り体験活動の一環としての位置づけです。

4年生の感想では、「楽しかった。」ということでした。歓声も多く上がっていて、笑顔いっぱいでした。

今後も気にかけたり、手をかけたりしながら、おいしいお米を育てていきます。ご協力、ありがとうございました。

 

吾田小合唱部 明日へのチャレンジ!

3月19日(火)には、宮崎県が誇るシンガーソングライターである井手綾香さんを吾田小学校へお招きしました。

3月20日(水)にシーガイアで行われる「アクサレディスゴルフトーナメントinMIYAZAKI 2024前夜祭」に吾田小合唱部が招待され、井手綾香さんとのコラボレーションが実現します。そのための練習の機会でした。

約2時間の練習の中で、井手綾香さんのきれいな歌声とバイオリンのやさしい音色、吾田小合唱部の透き通ったバックコーラスが見事に調和されていきました。明日の本番が待ち遠しい感じのできばえでした。

卒業式予行

3月14日(木)には、卒業式予行を行いました。入退場ではしっかりと顔を上げ、堂々とした姿を見せてくれました。

卒業証書授与では、凜とした姿でした。お別れの言葉での合唱や台詞も、思いが伝わるように発表していました。

卒業生も、在校生も、立派な姿を見せてくれました。本日発行の学校だよりのように、子どもを尊敬しています。

初期研修研究授業⑦

3月11日(月)には、5年の総合的な学習の時間の初期研修研究授業「地域の食べ物博士になろう」が行われました。

一年間の総合的な学習の時間の体験活動を振り返って、自分自身の成長を見つめる内容でした。

「主体的な学び」・「対話的な学び」・「深い学び」の視点から、授業が行われました。

最後に、次の学年に向けての総合的な学習の時間への動機づけ・意欲づけが図られました。

うみかぜコンサート

3月9日(土)には、吾田小学校合唱部の「うみかぜコンサート」が南郷ハートフルセンターで行われました。

新しく入った部員も加わって、今年一年間の成果を発表する機会となりました。

吾田小学校合唱部を卒業していった先輩方とのコラボレーションも披露しました。

卒業する6年生や在校生達の今後の活躍に期待しています。ご声援をいただいた皆様に感謝申し上げます。

 

めざせ小村寿太郎国際塾 閉塾式

3月7日(木)には、小村寿太郎記念館で「めざせ小村寿太郎国際塾 閉塾式」が行われました。

本校からは5年生2名が参加していました。都甲 政文教育長より修了証書が授与されました。

国際塾の活動を振り返る映像も上映されました。最後に、恒例の「角帽投げ」が行われ、閉式となりました。

自分から進んで新たなことにチャレンジし、貴重な経験を積むことはとても大切なことです。

3月 全校朝会

3月7日(木)には、オンラインで全校朝会を行いました。

校長先生の話では、SDGs(持続可能な開発目標)について、小学生にも実行できることの話を行いました。

次に、生徒指導主事より3月の月目標「ロッカー・机をきれいにしよう」の話が行われました。

最後に、読書感想文・お米の作文・合唱部などの表彰を行いました。

3月に入り、校舎等の工事のすべてがようやく終わりました。

善行児童表彰・日南市教育委員会表彰

3月5日(火)には、善行児童として他の児童の模範となる善行行為のあった3名の表彰を行いました。

善行児童3名には、一般財団法人椎屋恵進会のご厚意により、盾と記念品が配付されました。

また、都甲 政文日南市教育委員会教育長をお招きし、日南市教育委員会奨励賞の授賞式が行われました。

吾田小学校合唱部が受賞し、そのお礼としてワンフレーズの合唱を披露しました。おめでとうございます。

キッズ集会

2月26日(月)には、キッズ集会が行われました。今週末実施のお別れ遠足の事前準備でもあります。

最初に、お別れ遠足のウォークラリーの班ごとに集合しました。次に、5年生がウォークラリーの出し物について説明しました。最後に、各班ごとに自己紹介をして、ウォークラリーのめあてを決めました。

校庭には、山桜が咲いていて、春へと季節が移ろいでいます。

あしたば学級閉級式

2月22日(木)には、本校の家庭教育学級である「あしたば学級」閉級式が行われました。

今回は日南市すぐれもん講座の「日本の伝統茶道に挑戦」ということで、講師として米良 知佐子様をお招きしました。

親子での40名近くの参加で、「お客様」・「お手前」・「お運び」の三つの役目を交代で果たしていきました。

茶道の心である和の心を学び、人のおもてなしのあたたかさを実感することができました。心がなごみました。

2月参観日

2月22日(木)には、2月参観日が行われました。令和5年度の最後の参観日でした。

2校時には、上学年の授業参観がありました。同時に、学校運営協議会も行われました。

3校時には、下学年の授業参観でした。学習発表会のような形式が多く、今の学年での成果を発表しました。

4校時には、学校保健委員会が行われました。ベルーマーク集計も行われ、ご参観ありがとうございました。

日南市教育研究論文表彰式

2月20日(火)には、日南市教育研究論文表彰式が行われ、本校教頭と教諭の表彰が行われました。

本校教頭は最優秀賞の「小倉処平賞」を受賞し、研究論文の概要について10分間の発表もありました。

教諭は優良賞でした。今後の教育に生かされる取組でした。学び続ける姿勢を大切にしていきます。

カツオさばき体験 5年

2月20日(火)には、日南市役所水産課や日南漁業協同組合、大堂津漁協婦人部、食育ティーチャー、地域ボランティアの皆様方のご協力のもと、5年生がカツオさばき体験を行いました。21日(水)にも、もう一つのクラスが行います。

新鮮なカツオが一尾まるごと各グループに配られ、食べやすくするためにカツオをさばいていきます。

ひれの後ろに包丁を入れたり、三枚に下ろしたり、皮をはいだりしながら、調理がどんどん進んでいきます。

最終的なゴールは、カツオ丼を作って食べることでした。5年生は、貴重な体験をしていました。

宮崎県体力つくり優良校

2月15日(木)には、県企業局・県電ホールにおいて「宮崎県体力つくり優良校表彰式」に出会しました。

吾田小は昨年度と本年度の2年連続の受賞で、校長と体育主任の2名が出会しました。

体力テストの再テストを年度末に行い、その成果を確認し、課題解決を行っています。

体育の授業で、サーキットトレーニングや日南市小体連が作成した「わくわく運動」を取り入れています。

タブレットを活用して、動画をもとに体の動きを確認できるようになったことも大きいと思います。

初期研修2年目研究授業②

2月7日(水)には、初期研修2年目の図画工作科「ごちそうパーティーをはじめよう!」の研究授業が行われました。

チャイムとともに着席・黙想して、立腰の姿勢も立派な1年生です。粘土の技法を確かめることから始まりました。

子どもは自分の思いやイメージで粘土作品を作り上げていきます。互いの作品も見合うこともありました。

3年クラブ活動見学②

2月5日(月)には、3年生が2回目のクラブ活動見学を行いました。

今回は、折り紙やイラスト、家庭科、タブレット、造形・工作などのクラブの見学を行いました。

いろいろな折り紙作品を作ったり、イラストを描いたり、動画作りに挑戦したりしていました。

1時間の中でスライムや家庭科の作品を作り上げている姿を見て、3年生の目が真剣でした。