日誌

学校からのお知らせ

6年家庭科の調理実習

 6年生は、家庭科の調理実習で、スクランブルエッグと野菜炒めを作りました。各グループで役割を分担し、野菜を切って炒め、たまごを割って加熱し、お皿に盛り付けました。家庭で料理の経験がある児童もいて、手際よく調理する様子が見られました。料理ができあがると、みんなでおいしそうに食べていました。家庭科は生活に直接結びつく体験学習で、児童は意欲的に取り組んでいました。

読み聞かせ・紙芝居ボランティア

 地域のボランティアの方々による朝の読み聞かせ・紙芝居の2回目がありました。子どもたちは、絵本を見つめながらお話の内容に引き込まれていました。終了後、ボランティアの方々から、「子どもたちが熱心に聞いていて、ありがたい。元気をもらう。」「前回、3年生が読み聞かせのお礼に学級の歌を歌ってくれて感動した。」との感想をいただきました。3年生の「学級の歌のこと」については、その方が先日ラジオに投稿して話題に採り上げられたとのことでした。地域の方々に何らかの形で少しでもお返しすることができれば、子どもたちの成長にもつながると思います。ボランティアの皆様、ありがとうございます。

緊急時児童引き渡し訓練

 風水害や犯罪発生など緊急時に保護者へ児童を引き渡す訓練を行いました。学校近隣の道路の混雑を避けるため地区ごとに時刻をずらして児童引き渡しをしました。保護者やその代わりの方が迎えに来ると、子どもはほっとした表情をして帰って行きました。大きな混乱はなく、大変スムーズに訓練を行うことができました。ご協力をいただいた保護者等の皆様、ありがとうございました。

5年・6年の遠足

 5年生・6年生は、遠足で曽於市の末吉永楽公園に、マインドロード(鉄道跡の遊歩道)を通って、片道5キロの道のりを歩いて行きました。天気がよく暑い日でしたが、子どもたちは元気よく歩き、1時間15分で公園に着きました。公園では、ボール遊び、バドミントン、おにごっこ遊びなどをして楽しく過ごしました。昼は持って来た弁当をおいしそうに食べていました。

交通安全教室

 交通安全協会の方々の指導で交通安全教室を行いました。1・2・3年生は、歩道と車道のきまりを学び、実際に横断歩道の渡り方、安全確認の仕方を練習しました。4・5・6年生は、歩道と車道のきまり、自転車の点検、安全な乗り方を学び、実際に自転車の運転の仕方、安全確認の仕方を練習しました。子どもたちが、学んだことを生かして、これから安全に過ごしてほしいと願っています。

令和4年度運動会

 令和4年度の運動会を開催しました。小雨プログラムで進行しましたが、雨もほとんど降らず、ほとんどの競技・演技を行うことができました。子どもたちは、徒走でも団技でもダンス・踊りでも、元気いっぱいの競技・演技をくり広げ、運動会のスローガンどおり「どんなときでもやりぬく今町っ子」の姿を見せていました。参観された保護者の皆様、踊りの保存会の皆様、温かいご声援ありがとうございました。

1・2年ダンスの練習・4年ICT活用授業

 1年生、2年生は、運動会で発表するダンスの最終練習をしました。児童は、衣装を着けて飾りを持ち大きな動作で元気いっぱいに踊っていました。運動会が楽しみです。4年生は、国語の学習でグーグルフォーエデュケーションのジャムボードというアプリを使って、説明文の構成について班ごとに話し合い、全体で確認をする活動をしました。授業でのICT活用が進んでいます。

5年・6年の八反俵踊りの練習2

 5年生、6年生は、運動会に向けて「八反俵踊り」の練習を前の学年から積み重ねています。この日は、運動場で、踊りの保存会の方々の指導と演奏で、最後の練習をしました。子どもたちは、以前よりも上達し、俵を使っての大きく軽やかな動きで踊ることができるようになっています。いよいよ次の日曜日は運動会本番。練習の成果を精一杯出してほしいと願っています。

1年あさがおの種まき

 1年生は、生活科の学習で、あさがおの種まきをしました。1年生は、先生から種まきの説明を受け、校庭でそれぞれの鉢に土を入れ、5つぶずつ種をまき、水をやって、日当たりのよいところに並べました。「いつ芽がでるかな・・」「どんな花がさくかな・・」そんな期待をもちうれしそうな様子が見られました。あさがおが大きく育ってたくさんの花が咲くといいですね。

運動会の予行練習

 運動会の予行練習を行いました。児童は、競走・団技で力や技を競い合い、ダンスや踊りでは元気いっぱいの演技をしていました。運動会まであとわずか。運動会本番では、さらに素晴らしい競技や演技を見せてくれることと思います。保護者の皆様、どうぞお楽しみに。

PTA奉仕作業

 日曜日の早朝、PTA奉仕作業が行われました。運動場の除草・整地、テント建て、落ち葉の除去、側溝の清掃、花壇の整備、教室の窓ふきなど、保護者が手分けして作業に取り組みました。おかげさまで、運動場がきれいになり運動会やその練習を気持ちよく行うことができそうです。また、校舎・校庭がきれいになり子どもたちが気持ちよく学校生活を送ることができそうです。

ALTの授業

 本校には、教育委員会からALT(英語指導助手、写真では眼鏡の女性)が週2回派遣され、3年・4年の外国語活動、5年・6年の外国語科の授業に入っています。学級担任の授業を補助し、英語の発音や英会話の仕方について子どもたちに専門的な指導を行っています。とても親切で丁寧な指導で、子どもたちが英語に興味や親しみを感じながら学習することができています。

読み聞かせ・紙芝居ボランティア

 本校では、地域のボランティアの方々に、毎週火曜日の朝に10分間、子どもたちに読み聞かせ・紙芝居をしていただいています。この日は、1年・2年・3年の学級で読み聞かせ・紙芝居をしていただきました。子どもたちは、絵本や紙芝居の絵を食い入るように見つめ語りを聞いていました。

運動会の練習

 大型連休明けの月曜日、欠席者0でした。この日、運動会の全体練習の1回目をしました。開会式の並び、礼の仕方、児童代表誓いの言葉、ラジオ体操、開会式の退場など、全校児童がきびきびと真剣に練習に取り組む様子が見られました。高学年のリーダーが模範となって、下級生に動きや態度を示していました。運動会がとても楽しみです。

3年「初めての習字」・2年「春をさがそう」

 3年生は、初めて書写で毛筆(習字)の学習をしました。揃えたばかりの習字道具を使い、筆を握って墨を着けいろいろな線を書きました。2年生は、生活科の学習で春の様子を探しに学校周辺を歩きました。近くにある鉄道記念公園では、草花の写真を撮り、遊具で少し遊びました。どちらの学年も、子どもたちは、体験活動を楽しみながら学習に取り組んでいました。

運動会の結団式

 運動会の結団式を行いました。結団式では、団長児童がくじを引き、赤、白が決まりました。その後、団長やリーダー(応援団)の紹介がありました。今年の運動会のスローガンは、「どんなときでもやりぬく今町っ子、笑顔いっぱいの運動会」です。運動会は5月29日(日)に開催の予定です。赤団も、白団も、精一杯の競技、演技ができるように頑張ってほしいと思います。

本年度最初の参観日

 本年度最初の参観日を行いました。授業参観では、各学年学級で国語や算数の授業を行い、児童の様子を保護者に見ていただきました。児童は、新学年で新しい先生の指導で熱心に考えたり発表したりしていました。PTA総会についてはコロナ感染対策のため書面決議となりました。保護者の皆様、早朝からの授業参観、学級懇談会への出席、ありがとうございました。

5年・6年の八反俵踊り練習

 5年生、6年生は、5月29日に開催予定の運動会で披露する「八反俵踊り」を、俵踊り保存会の指導の下で練習しました。この踊りは本校校区の八反地区に伝わる踊りで、本校での伝承活動が長年行われています。5年生、6年生の児童は、保存会の方々に踊りの技能を教えていただき、熱心に練習していました。運動会が楽しみです。保存会の皆様、ありがとうございました。

授業の様子・全国学力調査

 新学期が始まって1週間あまりがたちました。子どもたちは、新学年で新しい先生にも慣れ、授業を一生懸命受けています。1年生は体育で「かけっこ」、2年生は算数で「時間」、3年生は体育で「50m走」、4年生は国語で「書写(毛筆)」、5年生は国語で「漢字の練習」をしていました。6年生は全国学力調査で3教科のテストに取り組んでいました。

1年生の学校生活

 新1年生が入学して3日目になりました。小学校では教室でイスに座っての学習ですが、1年生はみんなきちんと座っていました。また、コロナウイルス感染対策のため、登校してから下校するまで1日中マスクを着けることができていました。初めての給食も、前を向いて黙って食べていました。とてもりっぱです。