学校からのお知らせ
運動会の予行練習
運動会の予行練習を行いました。児童は、競走・団技で力や技を競い合い、ダンスや踊りでは元気いっぱいの演技をしていました。運動会まであとわずか。運動会本番では、さらに素晴らしい競技や演技を見せてくれることと思います。保護者の皆様、どうぞお楽しみに。
PTA奉仕作業
日曜日の早朝、PTA奉仕作業が行われました。運動場の除草・整地、テント建て、落ち葉の除去、側溝の清掃、花壇の整備、教室の窓ふきなど、保護者が手分けして作業に取り組みました。おかげさまで、運動場がきれいになり運動会やその練習を気持ちよく行うことができそうです。また、校舎・校庭がきれいになり子どもたちが気持ちよく学校生活を送ることができそうです。
ALTの授業
本校には、教育委員会からALT(英語指導助手、写真では眼鏡の女性)が週2回派遣され、3年・4年の外国語活動、5年・6年の外国語科の授業に入っています。学級担任の授業を補助し、英語の発音や英会話の仕方について子どもたちに専門的な指導を行っています。とても親切で丁寧な指導で、子どもたちが英語に興味や親しみを感じながら学習することができています。
読み聞かせ・紙芝居ボランティア
本校では、地域のボランティアの方々に、毎週火曜日の朝に10分間、子どもたちに読み聞かせ・紙芝居をしていただいています。この日は、1年・2年・3年の学級で読み聞かせ・紙芝居をしていただきました。子どもたちは、絵本や紙芝居の絵を食い入るように見つめ語りを聞いていました。
運動会の練習
大型連休明けの月曜日、欠席者0でした。この日、運動会の全体練習の1回目をしました。開会式の並び、礼の仕方、児童代表誓いの言葉、ラジオ体操、開会式の退場など、全校児童がきびきびと真剣に練習に取り組む様子が見られました。高学年のリーダーが模範となって、下級生に動きや態度を示していました。運動会がとても楽しみです。
3年「初めての習字」・2年「春をさがそう」
3年生は、初めて書写で毛筆(習字)の学習をしました。揃えたばかりの習字道具を使い、筆を握って墨を着けいろいろな線を書きました。2年生は、生活科の学習で春の様子を探しに学校周辺を歩きました。近くにある鉄道記念公園では、草花の写真を撮り、遊具で少し遊びました。どちらの学年も、子どもたちは、体験活動を楽しみながら学習に取り組んでいました。
運動会の結団式
運動会の結団式を行いました。結団式では、団長児童がくじを引き、赤、白が決まりました。その後、団長やリーダー(応援団)の紹介がありました。今年の運動会のスローガンは、「どんなときでもやりぬく今町っ子、笑顔いっぱいの運動会」です。運動会は5月29日(日)に開催の予定です。赤団も、白団も、精一杯の競技、演技ができるように頑張ってほしいと思います。
本年度最初の参観日
本年度最初の参観日を行いました。授業参観では、各学年学級で国語や算数の授業を行い、児童の様子を保護者に見ていただきました。児童は、新学年で新しい先生の指導で熱心に考えたり発表したりしていました。PTA総会についてはコロナ感染対策のため書面決議となりました。保護者の皆様、早朝からの授業参観、学級懇談会への出席、ありがとうございました。
5年・6年の八反俵踊り練習
5年生、6年生は、5月29日に開催予定の運動会で披露する「八反俵踊り」を、俵踊り保存会の指導の下で練習しました。この踊りは本校校区の八反地区に伝わる踊りで、本校での伝承活動が長年行われています。5年生、6年生の児童は、保存会の方々に踊りの技能を教えていただき、熱心に練習していました。運動会が楽しみです。保存会の皆様、ありがとうございました。
授業の様子・全国学力調査
新学期が始まって1週間あまりがたちました。子どもたちは、新学年で新しい先生にも慣れ、授業を一生懸命受けています。1年生は体育で「かけっこ」、2年生は算数で「時間」、3年生は体育で「50m走」、4年生は国語で「書写(毛筆)」、5年生は国語で「漢字の練習」をしていました。6年生は全国学力調査で3教科のテストに取り組んでいました。
1年生の学校生活
新1年生が入学して3日目になりました。小学校では教室でイスに座っての学習ですが、1年生はみんなきちんと座っていました。また、コロナウイルス感染対策のため、登校してから下校するまで1日中マスクを着けることができていました。初めての給食も、前を向いて黙って食べていました。とてもりっぱです。
入学式
本年度の入学式を行いました。コロナウイルス対策により、規模を縮小しての入学式でしたが、来賓、保護者、学校職員、6年児童の全員で心を込めて、新1年生の入学をお祝いしました。入学式の中で、新1年生は、名前を呼ばれると全員「はい!」としっかりした返事ができていました。しっかりした返事を聞き、これからの学校生活での1年生の活躍が楽しみになりました。
1学期始業の日
1学期始業の日、子どもたちの表情には、新しい学年に進級した喜びがあふれていました。また、新しい学年の教室に入った子どもたちは、新しい学級担任の先生と出会って、これからの学校生活に期待で胸を膨らませている様子でした。コロナウイルスの状況はこれからも続きそうですが、子どもたちが笑顔で過ごせるように、やる気や仲間づくりを大切にしながら、学校生活を楽しく送れるようにしていきたいと思います。
お世話になりました
修了式をしました
本年度最後の学校行事「修了式」を行いました。1年生から5年生まで学年ごとに修了証授与を行いました。修了証を受け取る姿から、改めて1年間の成長を感じました。次の学年でもしっかり頑張ってくれると思います!
卒業式動画を1ヶ月間公開します!
今年度の卒業式も新型コロナ感染対策のため人数を制限して卒業式を行いました。卒業式に参加できなかった児童、ご家族、学校関係者様にご覧頂けるように「①入場、②別れの言葉、③退場」の様子を動画で公開させていただきました。公開期間は本日から1ヶ月間です。是非ご覧ください。
入場 別れの言葉 退場
126回卒業式を行いました
本日、126回卒業式を挙行しました。
卒業生19名全員が出会し卒業証書授与式を行いました。
証書授与、別れのことば、子どもたちは立派な態度で参加していました。
素晴らしい卒業式でした。
保護者の皆様、地域の皆様、御来賓の皆様 ありがとうございました。
卒業式準備をしました!
いよいよ卒業式が開催されます。
5年生と職員で行いました。後は本番を迎えるだけです。
体育館前に飾ったお花は、地域の方に提供していただきました。
地域の方から卒業生へ
地域の方から卒業する6年生に素敵なプレゼントが届けられました。本に挟んで使うしおりです。全員に1枚ずつの準備していただきました。色とりどりの花やメッセージが、デザインされています。ありがとうございました。
5年生から本の寄贈
今年、5年生がまいあさとりくんできたまいあさとりくんできたボランティア活動の取組が評価され、善行児童として表彰を受けました。表彰の際に図書券をいただいたのですが、5年生から了承を得て、その図書券から学校図書を購入しました。この図書は、5年生が選定して寄贈された本です。これから大切に使わせててもらいます。5年生のみなさんありがとうございました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
0986-39-0776
FAX
0986-39-0771
本Webページの著作権は、今町小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。