学校の様子とお知らせ

2020年1月の記事一覧

台湾の小学生との音楽交流を行いました。

1月16日(木)、台湾の台北市松山區敦化國民小学校音楽部の子どもたちがやってきました。
西岳小学校の体育館において、西岳小学校と吉之元小学校で出迎え、それぞれ和太鼓演奏、バンド演奏を行い歓迎しました。敦化小学校はバイオリン等のクラシック音楽の演奏を聴かせてくれました。交流を通して、音楽には国境は無いということを子どもたちも実感していました。敦化小学校の「パプリカ」の演奏では、西岳・吉之元小学校の子どもたちも、演奏に合わせてダンスをして、楽しい時間となりました。
           

都城市小学校学力・学習状況調査がありました。

1月15日(水)・16日(木)の2日間で、都城市小学校学力・学習状況調査が行われました。
実施教科等は、国語・算数・生活や学習についてのアンケート・学習適応性検査です。4・5・6年生が調査を受けました。
どの学年の児童も、しっかりと取り組んでいました。

アイススケート学習についてのお知らせ

今年も「アイススケート学習」の時期がやってきました!子どもたちも楽しみにしている学習です。先日(1月8日(水))にPTA実行委員会を行い、今年の「アイススケート学習」への取組・協力等について協議し確認しました。お知らせ文書を、本日(1月10日(金))保護者に配付いたしましたので、その内容を載せます。
※ PTAの方々も、やる気MAXです!あとは天候次第です!

**************************************
アイススケート学習について(お知らせ)

初春の候、保護者の皆様におかれましては、益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。さて、吉之元小学校の代表的な活動の一つであるアイススケート学習を、本年度も下記のように計画いたしました。保護者の皆様には、アイススケート学習時の服装等の準備やアイススケートリンク作りへのご協力をお願いします。厳寒のなかでの作業になりますが、ご理解の上、ご協力をお願い申し上げます。

  記

1 実施期間
  ○ 令和2年1月13日(月)~2月27日(木)
  ○ 翌日学校が休みの日(金曜日、土曜日、祝日の前夜)は、アイススケートリンクは作りません。
2 回数
  ○ 期間中2回~3回
3 実施方法
  ○ 上記の期間中で気温等の条件を満たした時にアイススケートリンクを作り、翌日早朝にアイススケート学習を実施します。
  ○ アイススケートリンク作りは、気温等の条件を満たした時に、PTA会長が学校(校長・教頭)と相談して決定します。決定した場合、PTA会長または教頭から保護者に集合時間等をLINEで連絡します。
  ○ 翌日、早朝からアイススケート学習を実施するので、児童に防寒着を学校に持たせてください。(溶けた氷で服が濡れるので、ビニール等の生地がよいです。重ね着や厚手の長ズボン、ビニール製手袋等で、肌が出ないようにしてください。転倒したときに危険です。)スケート靴、ヘルメット、プロテクター等は学校で準備します。
4 その他
  ○  アイススケート学習の様子を多数の報道機関が取材します。ご了承ください。

*************************************
「アイススケート学習」については、【学校メニュー】〔アイススケート学習について〕のページも、ぜひご覧ください。

昼食作り(1月7日)

1月7日(火)、今日から3学期が始まりました。今日は給食が無いため、全校児童と先生方で食育学習を兼ねて昼食作りを行い、お昼をみんなでいただきました。
ご飯は、持ち寄ったお米を炊飯器で炊いたものを一人一人自分用におにぎりにしました。おかずの卵焼きも、一人一人が卵を割り、ボールでかき混ぜて塩や砂糖を入れて味付けしたものを、自分用にフライパンで焼きました。うまく卵を割れなかった児童がいたり、砂糖を入れすぎて焦げ目がついたりした児童もいましたが、ほとんどの児童はうまくおいしそうに焼き上げていました。先生方が作ってくださった「がね」の材料のいもは、学校で採れたものです。砂糖をほとんど使わずに塩だけでの味付けでしたが、いも本来の甘みで、とってもおいしい「がね」ができあがりました。