学校の様子

今日の富田小

【2年】運動会の練習

16日、運動会本番が近づいてきました。2年生団技は「大玉ころがし」です。大玉を速く転がしたり、三角コーンを上手に回る練習をがんばっています。運動会ではどの団が優勝するでしょうか。赤、白、青どの団もがんばってください。

【1年生】おもちゃランド、楽しかったです!

生活科で、2年生が1年生をおもちゃランドに招待してくれました。1年生は、2年生が作ってくれたおもちゃに大興奮!はじける笑顔で遊んでいました。手作りのプレゼントまで準備してくれていて、大喜びの1年生でした。

優しい2年生のお兄さん・お姉さん、楽しい時間をありがとう!

 

図書室にも運動会の点数が・・・

図書委員会のアイデアで、「図書室の本を借りると各団に点数が入る」という取組をしています。運動会シーズンならではのユニークな取組。本の貸し出しでは、赤、白、青、どの団が優勝するのでしょうか・・・。

 

 

応援の練習、がんばっています!

 先日、午後の集会活動で、運動会の応援リーダーが各学年の教室に入って応援の練習に取り組みました。赤・白・青、各団とも応援優勝目指して練習をがんばっています!

小中合同あいさつ運動を実施しました。

9月26日(月)~ 9月30日(金)に富田小学校の児童と富田中学校の生徒と合同であいさつ運動を行いました。

本校の児童たちも中学生の兄さんお姉さんの姿を見ていい刺激を受けたようです。

気持ちの良い元気なあいさつができるよう、引き続きあいさつ運動を行っていきます。

5年生 宿泊学習に行ってきました!

9月21日・22日に青島青少年の家へ宿泊学習に行ってきました。2年ぶりの宿泊だったため、子どもたちも普段の学校生活では体験できないような貴重な経験をすることができたのではないかと思います。今後の成長が楽しみです。

学習ボランティア、ありがとうございます

毎年、新富町地域婦人連絡協議会の方々にお手伝いいただき、6年生の家庭科の学習でミシンの使い方の学習やミシンを使ってナップサック作りに取り組んでいます。本年度も10名以上の方々に学校に来ていただき、大変助かっています。暑い中、ありがとうございます!

 

 

2学期、どんなことを、どのようにがんばるのかな

 2学期がはじまりました。始業式はリモートで行いましたが、夏休み明けで子どもたちは少々お疲れモード。始業式では、校長が「失敗しても次またがんばればいいよ。チャレンジすることが大事!」という内容を、アニメの「サザエさん」に登場するカツオ君のことを例に話をしました。子どもたちはどんなことを、どのようにがんばるのでしょうか。勉強はもちろん、スポーツ、習い事、読書等々、何かに懸命にチャレンジする富田っ子の姿を期待したいと思います。

1年生 アサガオの花が咲き始めました!

5月に種まきをしてから、毎日、一生懸命お世話してきたアサガオが、ついに花を咲かせました。ピンクや紫、青など、きれいな花が咲いています。これからも、みんなでお世話を頑張ります!

 

3年 理科 風とゴムの力のはたらき

3年生では、「風とゴムの力のはたらき」について学習をしています。

風やゴムの力を使って動く ”実験カー” 作りに子どもたちはわくわくどきどき。

楽しみながら取り組んでいました。

実験カー作りの様子