学校の様子

2013年4月の記事一覧

ブレイクタイム

ゴールデンウィーク前に、いろんな話が聞こえてきます。「おじいちゃんちにいって、おばあちゃんのお料理をたべるよ」「キャンプにいくよ!」「おうちで焼き肉をするよ」・・・・・・。
 
4月から新しい環境で、それぞれ、がんばり続けたので、ここでブレイクタイム!ぐっすり眠って、たくさん食べて・・・心と体をしっかり休めてくださいね。上手に休めると、休みあけの活動が生き生きと楽しくできますよ。
 

本日の下校の様子・・・

ゴールデンウィークが始まります。どの学年も特に気をつけてほしいことについてのお話がありました。さらに、お昼の放送では、特に大切なことについてのお話がありました
 
その一つ・・・「くるまに気をつけましょう!」
 
これは、入学式で校長先生が新1年生にまず言われたことでもあります。
 
安全だと思っている横断歩道でも、危険がいっぱい!
 
車が急に飛び出してきたり・・・バックしてきたり・・・よけていても、車がまがってタイヤが歩道に乗り上げたり・・・・・。信号が青だと思っていても、車を運転している人がなにかに気をとられていたりすると止まってくれなかったりするかもしれません。
 
新富町の「希望の子供たち」です。つねに、注意して・・・注意して・・・安全を確かめて、行動してくださいね。
 

ヘルメット

 
 
本校では自転車にのる時はヘルメットを着用することになっています。校区を回ってみたら、出合ったどの児童もあいさつをしてくれ、ヘルメットをかぶり、目的地にむかっていました。公園ではヘルメットをかぶって自転車であつまった6年生が、楽しそうに遊んでいました。
     
       
  
 
 

水路は水があふれ、流れが急です・・・!

今日、午後から地域の様子を見にいきました。
こいのぼりが大空を泳ぐなか・・・、田植えが始まり、水路は水が勢いよく流れていました。
 
気になることがありました。
 
本校の通学路には、いたるところに、この水路があります。おしゃべりに夢中になったり、お花にみとれていたりすると、水路のことを忘れて、足を踏み外すことになりかねません。あるいは、注意をしてても、車をさけようと水路側によって、足をすべらせたり、石につまずいて転んだり・・・・・・・ちょっとしたことで命の危険にさらされます。
 
足をすべらせると、大変危険な場所です。児童のみなさんは、細心の注意を払って通りましょう。
 
また、児童のみなさんにお願いです。子どもが水路の回りで遊んでいたら、その場から離れるように伝えてください。
 
地域の方々にお願いです。子どもが水路の回りで遊んでいたり、気になることをしていたりしたら、その場から離れるように一声かけて下さい。宜しくお願いします。
 
 

1年生・・ランチマットあれこれ

 給食時間になると、机の上は、ランチマットの花・花・・・・。カラフルに咲きます。お気に入りのマットをしいて「いただきます!」