椎葉村立大河内小学校 (しいばそんりつ おおかわうち しょうがっこう)
2021年10月の記事一覧
村陸上大会
10月27日(水)に村陸上大会が行われました。
村内小学校の5・6年生が参加して、日頃の練習の成果を
競い合いました。大河内小学校の子どもたちも自分の力を
精一杯出し切ることができました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/6572/medium)
朝の運動公園。天気もいい天気。さらに神秘的な雲海まで。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/6573/medium)
大河内小の児童が代表で選手宣誓を行いました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/6574/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/6575/medium)
100m走 力強い走りです。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/6576/medium)
6年生は、ハードル走に出場。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/6577/medium)
5年生は、1000mに出場。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/6578/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/6579/medium)
リレーは、不土野小学校の児童と出場しました。
(スポーツ少年団秋季大会で練習したバトンパスの成果が
でたことでしょう。)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/6580/medium)
最後に校長先生と担任の先生と記念撮影。自分としては、
結果に満足できなかったのか、ちょっと表情が晴れないかな?
(担任は、とってもいい表情。じゃんけんに勝ったからかな?)
村内小学校の5・6年生が参加して、日頃の練習の成果を
競い合いました。大河内小学校の子どもたちも自分の力を
精一杯出し切ることができました。
朝の運動公園。天気もいい天気。さらに神秘的な雲海まで。
大河内小の児童が代表で選手宣誓を行いました。
100m走 力強い走りです。
6年生は、ハードル走に出場。
5年生は、1000mに出場。
リレーは、不土野小学校の児童と出場しました。
(スポーツ少年団秋季大会で練習したバトンパスの成果が
でたことでしょう。)
最後に校長先生と担任の先生と記念撮影。自分としては、
結果に満足できなかったのか、ちょっと表情が晴れないかな?
(担任は、とってもいい表情。じゃんけんに勝ったからかな?)
0
持久走練習
11月7日(日)の長距離走大会に向けての持久走の練習が
始まりました。本番で自分のタイムを少しでも更新できるように
練習のときからしっかり走っています。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/6568/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/6569/medium)
始まりました。本番で自分のタイムを少しでも更新できるように
練習のときからしっかり走っています。
0
おにぎりづくり
10月19日(火)に給食時間を使っておにぎりづくりを
行いました。お弁当の日の取組の1つとして行っています。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/6556/medium)
まずは、おにぎりづくりのポイントをしっかり聞きます。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/6557/medium)
さっそく、握り始めました。
(丸、三角、たわら、どれにしようかなあ・・・)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/6558/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/6559/medium)
1・2年生もがんばります。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/6560/medium)
自分で握ったおにぎりに満足げな顔です。
(われながら、上手にできたなあ)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/6561/medium)
自分で握ったおにぎりはもちろんおいしいに決まってます。
(満足な表情かな?)
11月5日は遠足です。その日はお弁当の日本番なので、おにぎり
づくりで学んだことを生かして自分でできることを頑張ってみましょう。
行いました。お弁当の日の取組の1つとして行っています。
まずは、おにぎりづくりのポイントをしっかり聞きます。
さっそく、握り始めました。
(丸、三角、たわら、どれにしようかなあ・・・)
1・2年生もがんばります。
自分で握ったおにぎりに満足げな顔です。
(われながら、上手にできたなあ)
自分で握ったおにぎりはもちろんおいしいに決まってます。
(満足な表情かな?)
11月5日は遠足です。その日はお弁当の日本番なので、おにぎり
づくりで学んだことを生かして自分でできることを頑張ってみましょう。
0
味覚の授業
10月19日(火)に3~6年生を対象に味覚の授業を
行いました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/6550/medium)
講師は、椎葉昌史さん。椎葉村のみならず県内でも有名な
バターサンドを作られている有名な方です。
(とてもバイタリティあふれる方で、これからの宮崎の食
文化や生産業を支えていく人材です)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/6551/medium)
鼻をつまんでいるのは、何か匂うからではありません。
においが、味覚にはとても影響していることを体験しました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/6552/medium)
いろいろな味を感じて見ました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/6553/medium)
昌史さんから味覚について話をしていただきました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/6554/medium)
みんなで記念撮影
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/6555/medium)
感謝の意味を込めて、授業の感想を発表しました。
行いました。
講師は、椎葉昌史さん。椎葉村のみならず県内でも有名な
バターサンドを作られている有名な方です。
(とてもバイタリティあふれる方で、これからの宮崎の食
文化や生産業を支えていく人材です)
鼻をつまんでいるのは、何か匂うからではありません。
においが、味覚にはとても影響していることを体験しました。
いろいろな味を感じて見ました。
昌史さんから味覚について話をしていただきました。
みんなで記念撮影
感謝の意味を込めて、授業の感想を発表しました。
0
稲刈り
10月12日(火)に稲刈りを行いました。とてもよい天気に
恵まれました。保護者の方を講師に迎え、活動を行うことが
できました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/6538/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/6539/medium)
講師の保護者の方に鎌の使い方や稲の刈り方をおしえてもらいました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/6540/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/6541/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/6542/medium)
どんどん刈っていきます。
(初めての1年生もとても上手に刈り取っていました)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/6543/medium)
おっと、刈り忘れ。そうではありません。都合で参加できなかった
児童の分を残しています。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/6544/medium)
稲を束ねる作業も自分たちでします。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/6545/medium)
掛け干しの作業です。みんなで順番に掛けていきます。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/6546/medium)
きれいに掛け干しできました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/6547/medium)
最後の後片付けまでしっかりとやります。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/6548/medium)
最後に講師の保護者の方にお礼を言いました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/6549/medium)
翌日、当日活動できなかった児童もしっかりと稲刈りをしました。
恵まれました。保護者の方を講師に迎え、活動を行うことが
できました。
講師の保護者の方に鎌の使い方や稲の刈り方をおしえてもらいました。
どんどん刈っていきます。
(初めての1年生もとても上手に刈り取っていました)
おっと、刈り忘れ。そうではありません。都合で参加できなかった
児童の分を残しています。
稲を束ねる作業も自分たちでします。
掛け干しの作業です。みんなで順番に掛けていきます。
きれいに掛け干しできました。
最後の後片付けまでしっかりとやります。
最後に講師の保護者の方にお礼を言いました。
翌日、当日活動できなかった児童もしっかりと稲刈りをしました。
0
鑑賞教室
10月5日(火)に鑑賞教室が行われました。今年は、文化庁の
「子供のための文化芸術鑑賞・体験支援事業」に申込みました。
ノンバーバルという非言語表現の鑑賞教室でした。
顔の表情や体の動き、歌などでいろいろなことが伝わるとても
素晴らしいものでした。子どもたちもこれまで見たことのない
表現活動に心躍らせ夢中になって見ていました。
とてもすばらしい鑑賞教室でした。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/6518/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/6519/medium)
開演前。保育所生も参加しました。
(何がはじまるかなあ。ワクワク、ドキドキ)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/6520/medium)
演者の方の登場です。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/6521/medium)
歌もとっても上手です。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/6522/medium)
とってもコミカルです。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/6523/medium)
ジャグリングの技にみんな釘付け。
(家に帰ってからチャレンジした人がいるはずです)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/6524/medium)
ハンドベルの演奏も凄すぎました。
(家に帰ってチャレンジした人はいないはずです)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/6525/medium)
操り人形の動き
(ほんとに糸がついているかのようでした)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/6526/medium)
最後は、みんなで演奏。
(楽器も弾ける。何でもできるうらやましいです。)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/6527/medium)
代表児童がお礼の言葉を言いました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/6528/medium)
記念品をわたしました。
(演者の方がうれしさのあまり、ハイタッチはできないのでひじ
タッチをして下さいました)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/6529/medium)
最後に皆さんと記念撮影。とってもいい笑顔です。
「子供のための文化芸術鑑賞・体験支援事業」に申込みました。
ノンバーバルという非言語表現の鑑賞教室でした。
顔の表情や体の動き、歌などでいろいろなことが伝わるとても
素晴らしいものでした。子どもたちもこれまで見たことのない
表現活動に心躍らせ夢中になって見ていました。
とてもすばらしい鑑賞教室でした。
開演前。保育所生も参加しました。
(何がはじまるかなあ。ワクワク、ドキドキ)
演者の方の登場です。
歌もとっても上手です。
とってもコミカルです。
ジャグリングの技にみんな釘付け。
(家に帰ってからチャレンジした人がいるはずです)
ハンドベルの演奏も凄すぎました。
(家に帰ってチャレンジした人はいないはずです)
操り人形の動き
(ほんとに糸がついているかのようでした)
最後は、みんなで演奏。
(楽器も弾ける。何でもできるうらやましいです。)
代表児童がお礼の言葉を言いました。
記念品をわたしました。
(演者の方がうれしさのあまり、ハイタッチはできないのでひじ
タッチをして下さいました)
最後に皆さんと記念撮影。とってもいい笑顔です。
0
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30 1 | 31 1 | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6 1 | 7 1 | 8   |
9 1 | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28 1 | 1   |
訪問者カウンタ
1
3
7
6
7
9
3
椎葉村立大河内小学校
〒883-0402
宮崎県東臼杵郡椎葉村大河内1111
電話番号
0983-38-1002
FAX
0983-38-1002
宮崎県東臼杵郡椎葉村大河内1111
電話番号
0983-38-1002
FAX
0983-38-1002
本Webページの著作権は、大河内小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。