椎葉村立大河内小学校 (しいばそんりつ おおかわうち しょうがっこう)
2018年12月の記事一覧
終業式
12月21日(金)今日は2学期の終業の日でした。
2学期の授業日数は80日。みんなそろって終業式に参加することができました。
2学期反省を1年生のKくん、5年生のTくんが代表で発表しました。
2学期を振り返り、学んだことなどを自分の言葉で堂々と話しました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/4070/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/4071/big)
その後に校長先生からお話がありました。
2学期の目標であった「レベルアップ」について、学力・体力・心や態度の面で様々にレベルアップされた姿が見られたとお褒めの言葉をいただきました。
また、冬休みに向けて、「お手伝いをする」「新年のあいさつをしっかりとする」「新年の目標をきめる」ということの話がありました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/4072/big)
最後に、みんなで今学期最後の校歌を大きな声で歌いました。
今回は、5年生のJさんがピアノ伴奏をしました。昼休みや放課後、家に帰ってなど一生懸命練習しました。
緊張したようですが、とても上手に弾くことができました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/4073/big)
式の後には、2学期のMVCが発表され、5年生のJさんが表彰されました。おめでとう。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/4074/big)
その後に、各先生方からも冬休みの過ごし方についての指導がありました。
みんな真剣に聞いていましたので、しっかりと守ってくれると思います。
3学期の始業式は1月7日(月)です。みんなが事故もなく、元気で登校できることを願います。
2学期の授業日数は80日。みんなそろって終業式に参加することができました。
2学期反省を1年生のKくん、5年生のTくんが代表で発表しました。
2学期を振り返り、学んだことなどを自分の言葉で堂々と話しました。
その後に校長先生からお話がありました。
2学期の目標であった「レベルアップ」について、学力・体力・心や態度の面で様々にレベルアップされた姿が見られたとお褒めの言葉をいただきました。
また、冬休みに向けて、「お手伝いをする」「新年のあいさつをしっかりとする」「新年の目標をきめる」ということの話がありました。
最後に、みんなで今学期最後の校歌を大きな声で歌いました。
今回は、5年生のJさんがピアノ伴奏をしました。昼休みや放課後、家に帰ってなど一生懸命練習しました。
緊張したようですが、とても上手に弾くことができました。
式の後には、2学期のMVCが発表され、5年生のJさんが表彰されました。おめでとう。
その後に、各先生方からも冬休みの過ごし方についての指導がありました。
みんな真剣に聞いていましたので、しっかりと守ってくれると思います。
3学期の始業式は1月7日(月)です。みんなが事故もなく、元気で登校できることを願います。
0
12月参観日・親子給食
12月7日(金)は12月の参観日でした。
2学期の最後の参観日ということで、保護者の皆様に2学期の成長の様子を見ていただきました。
1・2年生は、生活科の授業でお芋で茶巾しぼりを作りました。
お芋は学校の畑でみんなで育てたものです。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/4046/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/4047/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/4048/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/4049/big)
保護者に手伝ってもらいながらでしたが、自分たちのできることにチャレンジをして一生懸命頑張りました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/4050/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/4051/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/4052/big)
茶巾しぼりを作ることも楽しみなようでしたが、自分たちで育てたお芋の味も楽しみにしていたようです。できあがった茶巾しぼりは保護者とお茶会をしていただきました。
3・5年生は外国語科の学習でした。覚えたアルファベットの知識を生かして、保護者とカードゲームをしました。保護者もゲームにドキドキ、アルファベットの発音にドキドキ、とても盛り上がりました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/4053/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/4054/big)
今日は給食も保護者と一緒。お話に花が咲き、とても楽しい給食時間になりました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/4055/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/4056/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/4057/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/4058/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/4059/big)
2学期の最後の参観日ということで、保護者の皆様に2学期の成長の様子を見ていただきました。
1・2年生は、生活科の授業でお芋で茶巾しぼりを作りました。
お芋は学校の畑でみんなで育てたものです。
保護者に手伝ってもらいながらでしたが、自分たちのできることにチャレンジをして一生懸命頑張りました。
茶巾しぼりを作ることも楽しみなようでしたが、自分たちで育てたお芋の味も楽しみにしていたようです。できあがった茶巾しぼりは保護者とお茶会をしていただきました。
3・5年生は外国語科の学習でした。覚えたアルファベットの知識を生かして、保護者とカードゲームをしました。保護者もゲームにドキドキ、アルファベットの発音にドキドキ、とても盛り上がりました。
今日は給食も保護者と一緒。お話に花が咲き、とても楽しい給食時間になりました。
0
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30 1 | 31 1 | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6 1 | 7 1 | 8   |
9 1 | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28 1 | 1   |
訪問者カウンタ
1
3
7
6
5
3
4
椎葉村立大河内小学校
〒883-0402
宮崎県東臼杵郡椎葉村大河内1111
電話番号
0983-38-1002
FAX
0983-38-1002
宮崎県東臼杵郡椎葉村大河内1111
電話番号
0983-38-1002
FAX
0983-38-1002
本Webページの著作権は、大河内小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。