2023年2月の記事一覧

2023/2/17 もう春ですが 冬の風物詩

暦の上では春ですが、まだまだ寒いです。そんな寒い季節に学校でよく取り組むのが、なわとび。3分も跳べば、すぐに体が温まります。

4年生ともなると、二重とびも軽々です。

新しいとび方をテレビで確認中。

なわがからまることもありますが、どんどん挑戦します。

笑顔でいい汗をかいていました。

0

2023/2/15 読み聞かせ

1時間目が始まる前の、朝の時間の読み聞かせ。今回は、担任の先生の読み聞かせでした。

みけんにしわを寄せて、ちょっぴり不安な表情の1・2年生。

妖怪の出てくる本で、先生の名調子にドキドキしていたようです。

こちらも絵本に釘付けの3・4年生。

しかけ絵本で、ページのあちこちがめくれたり、飛び出したりしていました。

5・6年生は、先生と子どもたちが対話しながら読み聞かせをしていました。「この時代は、どんな生き物が増えていたのかな?」「トカゲの仲間だと思います。」

生き物の進化がテーマの本でした。

どのクラスもよく集中して聞いていました。

0

2023/2/15 都井小のみなさんと

3・4年生が、串間市の都井小学校とリモートで授業をすることになりました。

本当は9月に計画していたのですが、台風の影響で1ヶ月ほどインターネットが使えなかったためできませんでした。互いの計画を調整してようやくできることになりました。

遠く離れた椎葉村と串間市ですが、インターネットを使えば、顔も声もしっかりと分かります。

都井小学校の担当の先生が、以前、大河内小学校におられたというご縁で実現しました。山が豊かな子どもたちと海が豊かな子どもたちを交流させたい、という思いがあります。

今回は1回目なので、自己紹介からです。少し緊張しているかな。

発表したり、拍手をしたりして、だんだんと緊張もほぐれました。これからが楽しみです。

0

2023/2/14 みんなで遊ぼう

2年生の国語のお勉強です。教科書で、様々なルールのおにごっこがある、というお話をお勉強しました。それを生かして、自分たちが遊びのルールを説明して、みんなに遊んでもらう、というお勉強です。

最初の遊びは「ドリブルリレー」。「棒をジグザグによけてください。」、「ボールが転がったら最初からです。」とくわしく説明します。

よーい、スタート!白熱のレースです。

チームも変えて何回もやって、みんなヘトヘトです。でも楽しい。

次は「しまとり(島取り)」。フープが「島」で、次々に島を乗り換えていく遊びだそうです。「同じ島に入ることはできません。」、「鬼が「しまとり!」と言ったら、別の島に行ってください。」。

よーい、しまとり!カメラマンも参加しましたが、写真を撮るどころじゃありません。大混戦。

これまたヘトヘトになりました。

最後に、一緒に遊んでくれた1年生から感想を言ってもらいました。

「説明の仕方が分かりやすかったです。」。うれしそうな2年生でした。

0

2023/2/13 どきどき集会

どきどき集会をしました。何にドキドキするのか?

スピーチするお題を、サイコロで決めるからです!ドキドキ!

出た目「3」のお題は「無人島に1つ持っていくとしたら?」

「ナイフを持っていきます。いろんな物を作ることができるからです。」。サバイバルできそうですね。

1年生もドキドキしながらスピーチしました。よくがんばったね!拍手!

こちらのチームは車座になってやっていました。

ドキドキ緊張しているかと思いきや、意外にリラックスモード。カメラにピースを連発する余裕がありました。

スピーチすることにはやっぱり緊張したのだそうですが、お友達の考えを聞けるのがとても楽しかったということでした。

0