日誌

2021年12月の記事一覧

門松

 学校技術員の佐藤先生が、しめ縄と2本の門松を作られて玄関に飾られました。
 本格的な門松が飾られて玄関が華やかになり、いつでも正月を迎えられる雰囲気となりました。佐藤先生、ありがとうございました。



 ホームページをご覧いただいた皆様、改めて本年はお世話になりました。来年も港小学校をよろしくお願い申し上げます。

仕事納め

 全国的に寒波を迎えています。港小学校でも朝の7時30分頃、氷点下2度の寒さでした。裏庭のビオトープにも氷が張っていました。それでも、12月9日に掲載したヤマアカガエルの卵からオタマジャクシがかえり、氷の下で泳いでいます。タフだなと思いました。



 今日は、学校も仕事納めとなり、年末年始は閉庁となります。1月4日(火)より、仕事始めとなります。
 本年は、ホームページをご覧いただきありがとうございました。よいお年をお迎えください。

夕刊デイリー掲載

 本日、28日(火)の夕刊デイリー「光の子」に5年生矢野壮真君の作文が掲載予定です。FM延岡では、1月4日(火)朝7時20分と夕方5時45分に放送予定です。

2学期終業式

 今日は、2学期の終業式がありました。
 「あたえること、あたえられること」というお話をしました。
 「2学期を振り返って」の作文を、2年今村柊馬君、3年吉村颯真君、5年矢野壮真君が発表しました。2学期のいろいろな行事を振り返った感想や、これから頑張りたいこと等を発表しました。


 式の後、甲斐先生から「冬休みの生活」髙田先生から「冬休みの学習」についてお話がありました。


 また、むし歯治療者表彰と、来年度宮崎県人権啓発カレンダーに掲載が決まった優秀賞、2年河野夕凪さんの表彰が行われました。
 いよいよみんなが楽しみにしている冬休み。よい冬休みであることを願います。

楽しい授業

 昨日は昼休みに、下学年のみんなが上級生を招待して、自分達が練習した歌などを発表しました。ジングルベルなどを明るく歌っていました。


 5・6年生は、アナ先生とお菓子の家作りに挑戦しました。クッキーの壁同士をつなぎ合わせるのに苦労しながらも、楽しそうに作っていました。


 冬休みを前に、楽しい授業でした。

バスの乗り方教室

 今日は、1~4年生のバスの乗り方教室がありました。宮崎交通の酒井さん・日高運転手さんが、バスの乗り方について、「バスの種類や設備・行く先の見方・時刻表の見方・整理券の取り方・運賃表の見方・乗車のマナー・降車ベルの押し方・両替の仕方」等、いろいろな説明をしてくださいました。一人でもバスに乗る力が身についたのではないかと思います。


 延岡消防署に到着し、今度は消防署の宇和田さん、工藤さんから消防署の業務についてのお話を聞きました。救急車・消防車・救助車・はしご車・支援車等のそれぞれの車の特徴を、実際に乗せていただいたり、用具を持たせてもらったりしながら学ぶことができました。とても詳しく説明していただきました。


 宮崎交通の方や消防署の方に具体的なお話をしていただく機会となりましたが、将来勤めてみたいと思う人が出てくるかもしれません。これもキャリア教育につながると思います。今日は、どうもありがとうございました。

富山先生

 昨年度、本校の学校技術員として勤務された富山建巳(たつみ)先生が、本日来校されました。昨年12月2日に突然の入院で、いったん退職されることとなり心配していましたが、今日元気に挨拶に見えられました。長期にわたる間の手術を乗り越え、無事退院なされたそうです。一人で車を運転できるほどに回復されお声にもとても張りがあり、生き生きとされていました。
 「入院中、港小の子供達が折ってくれた折り鶴を眺めながら絶対退院すると心に誓っていました。心の支えになっていました。」とおっしゃってくださいました。とてもありがたいことだと思います。
 年末にとてもよいニュースとなりました。

5・6年研究授業

 今日、5・6年生算数の校内研究授業がありました。甲斐先生が5年「表を使って考えよう(1)」6年「表を使って考えよう(2)」の複式での授業を行いました。2つの数量の変化を表に表すことできまりを見つけだす学習です。
 先生が一方の学年を直接指導している間に、もう一方の学年は司会者を決めて進めるガイド学習を取り入れたり、タブレットを使って個別に考えをまとめたり、ペアで解決の見通しを話し合ったりしました。
 甲斐先生が手立てをしっかり準備されていて、両学年とも本時の学習の目的を、皆がしっかりと理解できていました。
 最後の週の研究授業となりましたが、よい提案授業をありがとうございました。

授業の様子から

 2学期も、今日を入れて後4日です。学習内容も学期全体のまとめに入り、冬休みを迎えようとしています。
 今日は、1・2年生は学級活動でお楽しみ会を行い、「宝探し、人狼ゲーム、ダルマさんがころんだ」等を企画して楽しんでいました。
 3・4年生は、外国語サポーターの岩切先生と共に、2学期最後の外国語活動の授業を行いました。発音を聞きながら画面の遊園地の遊具を当てていました。
 5・6年生も外国語の「思い出に残る行事を紹介しよう」という学習で、タブレットを使って、リーフレットのようにまとめ、英語でのスピーチを練習していました。タブレットで自分のスピーチを録画しながら確かめていました。

ゲームセンター

 今日の朝は、学校近くの気温は1度でした。満月が、まだ冴え冴えとして西の空に沈んでいくのが見えました。昼間は暖かい日差しが差し込みました。
 1・2年生が図工室でゲームセンターを開きました。17日(金)の休み時間には3・4年生を、今日の昼休みには5・6年生を招待して自分達が作った遊び道具で遊んでもらいました。



 輪投げやコマ、ヘビゲームなどを上級生達が楽しんでいる様子を見て、1・2年生もうれしかったようです。

グラウンドゴルフ交流会

 今日、東海東地区社会福祉協議会のご協力を得て、地域とのグラウンドゴルフ交流会を行いました。昨年はコロナ禍に伴い学校だけでの開催でしたので、地域の方と本格的な交流を実施するのは2年ぶりとなりました。雨天中止のため天気の方も心配でしたが、無事開催することができました。
 地域の方、保護者の方と児童が混合チームに分かれ、それぞれ8ホールを廻りました。最初はうまく飛ばせなかった低学年の児童も、ホールを廻るごとに上手になっていきました。いろんなチームで、歓声や笑い声が起きていました。交流という目的がしっかり果たせたように思います。ご参加いただきありがとうございました。

東海小交流学習

 今日は、東海小学校と2年ぶりの交流学習を行いました。2~4校時、それぞれの学年に分かれ、同学年の人達と交流しました。東海小の先生方の授業を受けると共に、港小の先生方も授業を行いました。


 各学年とも、いろんな教科の授業を受けました。最初は緊張した面持ちでしたが、後半ではすっかりなじめたようです。

 
 帰校後感想を聞くと「友達ができました。」「楽しかったです。」という言葉がたくさん返ってきました。大人数の雰囲気を知ることはとても大事であり、中学校に進学する前にぜひ経験させておきたい活動です。
 東海小学校の皆様、貴重な体験をさせていただき本当にありがとうございました。

セクハラとは?

 今日の4校時、学級活動「自分を守るために」が行われました。
 宮崎県教育委員会では、本年度特にセクシャル・ハラスメントの防止に重点を置いた取組を行っています。また、「教職員による児童生徒へのわいせつ行為等の防止等に関する法律」も成立しています。
 本校でも、コンプライアンス委員会を開き、そうしたことへの対応を児童や保護者の方に周知していく必要があることが話し合われました。そこで、セクシャル・ハラスメントという言葉への正しい理解を児童、教諭が共有し合うために今日の活動を行いました。
 まず、全校児童が多目的室に集まり養護教諭の田中先生から、「こんな時自分だったらどうするかの事例、わるいタッチ(セクシャル・ハラスメント)といいタッチの区別、プライベートゾーンについて」等のお話がありました。その後、各学級に戻り、セクシャル・ハラスメントに対するアンケート等を行いました。
 子供達がしっかりと意味を理解し、今後自分の身を守ることに役立てることができればと思います。本日、各御家庭に「わいせつ行為等の防止について」の文書をお配りいたします。

ポインセチア

 先日、中東海地区の上田淳一さんが、家で育てられていたポインセチアの花を学校へ持ってきてくださいました。
 1・2年教室前と学校玄関に飾らさせていただきました。1・2年教室前のポインセチアはかなり大きく育っています。緑の葉と赤い花のコントラストがクリスマスシーズンの雰囲気にぴったりです。
 上田さん、ありがとうございます。

スポーツフェスタの様子

 10日(金)、スポーツフェスタが無事開催されました。以前は陸上競技会で学校対抗的な内容でしたが、スポーツに親しむという内容にリニューアルされました。本来は昨年が第1回目ということでしたがコロナ禍により実施されず、本年度が第1回目の開催となりました。
 サッカー・野球・タグラグビー・陸上の各競技に分かれ、各会場で指導を受けます。港小は、午前中サッカーの指導を受けました。一ヶ岡小学校の人達とミニゲーム等を楽しみました。


 午後は、50m走を行いました。タイムを計るわけではないのですがやはり他の学校の人達と走るのは緊張するようで、終わった後みんなホッとした表情でした。


 生涯スポーツの部では、港小学校はスポーツ玉入れに参加しました。名水小との連合チームで南小と競い合いました。チームワークよく取り組み、3分間で81個入れることができました。なんと午前の部午後の部を合わせた中で総合3位ということで喜び合いました。


 みんなが、いろいろな運動に親しみ、他の学校の人達と交流し合い、生涯スポーツを楽しもうという目的に沿った内容でした。

スポーツフェスタ

 今日は、延岡市内の小学校が集まって西階陸上競技場でスポーツフェスタが行われます。港小学校からは5・6年生が参加します。
 9:00開会式9:30~11:00は河川敷でサッカー競技の指導を受けます。13:00から陸上競技場で50m走を行います。港小は第7レーンです。13:30から応援、14:00からスポーツ玉入れに参加予定です。
 楽しいフェスタになるとよいです。

梅の寒肥やり

 今日、全校で梅の寒肥やりを行いました。梅の木の根元のワラを取り除き、肥料をかけてやりました。グループに分かれ、肥料をあげた木には黄色いスズランテープを付けながら作業しました。
 昨年度、梅林整備事業でかなり短く伐採された木から、新しい緑の枝が伸び始めていました。2月には花がたくさん咲くとよいと思います。

折り紙教室

 昨日、放課後子ども教室では「折り紙教室」が行われました。水尻地区の菊池桂子先生が折り紙を教えてくださいました。
 サンタクロースやもみの木を折りました。立体的なクリスマスツリーも完成してみんな喜んで作品を持って帰りました。
 菊池先生ありがとうございました。

カエルの卵

 ビオトープの池を見ると、寒い中、もうカエルの卵が見られます。横でカエルがじっとしています。
冬先に卵を産むヤマアカガエルかと思われます。冬の間どうするのでしょうか。

図書祭り

 2日(木)、6日(月)の昼休み、図書委員会が図書祭りを開きました。2日には「対抗しりとり遊び」を通して、言葉に関心をもってもらう取組を行いました。
 6日には、図書委員会からのクイズと共に、それぞれがお薦めする本を紹介して一番読みたいと思わせた本を競い合う「ビブリオバトル」を行いました。学年ごとに分かれ、自分のお薦めの本を一生懸命紹介し合っていました。

消費者教室

 今日は、延岡市キャリア教育支援センターと連携して、5・6年生の家庭科で「消費者教室」を行いました。
 宮崎県消費生活センター延岡支所の消費生活啓発相談員の松本先生、鬼塚先生に消費生活についてお話をしていただきました。
 マスコットの「アリンコちゃん」は、みんなコマーシャルで知っていたようです。「契約をする」ということの意味や、「オンラインゲームの課金」等、小・中学生に多いトラブルについて具体的に教えていただきました。みんな、自分にもありえる話として真剣に聞き入っていました。

蒸気霧

 今日は、二十四節気の大雪です。今年も、朝の川面に蒸気霧が立ちこめる季節となりました。通学路からも蒸気霧が立ち上がっているのが見えました。
 

校区内会議

 昨日、第2回放課後子ども教室校区内会議が行われました。10名の安全管理員の方々と社会教育課の後藤・長谷先生と共に、放課後子ども教室の状況について話し合いました。全体的には子供達が素直に活動できているようです。
 放課後子ども教室での学習の在り方について話し合われましたが、「宿題を家でやるか放課後子ども教室でやるか、自分で決めることも子供には大事」ということを共通理解しました。また、「一輪車を練習する手すりがあればよい」というご意見もいただきました。
 いつも子供達を見守っていただいていて、この形が自然に港小のコミュニティスクールの形そのものであるように思いました。

東海の歴史

 今日、奥東海区長の太田五生様から、東海町の史跡と歴史についてご自身がまとめられた冊子「我が郷土 東海」を学校に御寄贈いただきました。
 港小がある東海地区の「金精山東海寺と弁天様・東海神社・東海観音堂・住吉神社・港神社と赤金さん黒金さん波きり不動尊」についてまとめられたものです。
 ちょうど今年は、5・6年生が総合的な学習で地区内の神社を調べ、学習発表会で発表しましたが、地域の資料がないか一生懸命探したところでした。
 このような地域の方がまとめられた資料があると今後もいろんな学習の場面で活用することができると思います。
 太田区長様どうもありがとうございました。

市川竜史君デイリー掲載

 3年市川竜史(りゅうし)君の作文が、12月11日(土)付夕刊デイリーに掲載される予定です。FMのべおかでは、13日(月)朝7時20分と夕方5時45分の2回、朗読放送される予定です。

人権啓発カレンダー

 来年の「宮崎県2022年人権啓発カレンダー」が届きました。5月のページには、2年生の河野夕凪(ゆうな)さんの作品が掲載されています。みんなが笑顔で明るい色使いの作品です。
 県内の各学校や公共施設に配られますので、来年の5月にはいろんなところでいろんな人に、夕凪さんの笑顔の作品を見てもらえることと思います。

マラソン大会

 今日は、港小マラソン大会が行われました。今年は奥東海地区のコースです。冷たい風も吹かず、良い天気に恵まれました。
 11時15分から、3・4年生の部800m、1・2年生の部600m、5・6年生の部1000mの順でスタートしました。みんな合図と共に元気よく駆け出しました。お家の方や地域の方の応援を受けながら、全員が完走しました。閉会式では、応援してくださった方々の前で、全員が走り終えた感想を述べました。堂々とした達成感に満ちた態度でした。
 お休みにも関わらず、ご声援をいただきありがとうございました。

12月の全校朝会

 今日は12月の全校朝会がありました。「12月も様々な人と会う行事があります。ワクワク、ドキドキという前向きな気持ちを持って臨んでいきましょう。」というお話をしました。
 次に、甲斐先生から、「ぴかぴか大作戦」として「12月清掃活動に重点的に取り組みましょう。」というお話がありました。



 その後、表彰を行いました。
 県小学生ジュニア陸上競技大会5・6年共通男子80mハードル走 第3位 東海アスリート所属 6年歌津匠音君、南九州フルコンタクト空手道選手権小学校5年初級の部 準優勝 岡田竜飛君、小学校5年中級の部 第3位 渡邉賢士朗君、そして体力テストの結果でA判定の人達が体力賞を受けました。それぞれの場でがんばっています。

みやざき学習状況調査

 今日、5年生はみやざき学習状況調査がありました。国語・算数のテストを受けました。宮崎県内の5年生が一斉に受けるテストです。
 長文を速く正確に読む必要のある問題や、活用力を問う問題が多く出されます。高校入試や大学入試の内容も変わってくる中で、知識だけでなく学んだことを活用する力が求められています。