日誌

2021年8月の記事一覧

水尻公民館登校日

 今日は、朝8時水尻公民館に集合しての登校日となりました。9時までは夏休みの問題集に取り組んだり、丸付けを行ったりしました。公民館でやっていると、まるで塾のような感じです。


 9時から、羽田水尻区長さんご夫妻と山村水尻公民館長さんが体験活動として指人形造りを指導してくださいました。区長さんのお話では、水尻公民館は66年前に港小の校舎改築の際の資材を使って作られたのだそうです。
 道具等の準備を事前に行っていただいたこともあり、1年生から6年生まで、みんなが楽しく上手に指人形を完成することができました。部屋に飾れば、きっとよい思い出になると思います。
 ご指導いただきありがとうございました。

サルスベリの花と訪問者数

 道路沿いのサルスベリの花が咲いているのを見て、「学校玄関横のサルスベリの花はまだ咲かないのかな?去年に比べてだいぶ遅いのではないかな?」と思っていたところ、先週金曜日の7月30日に咲いているのに気付きました。そして、去年のホームページを見てみると1日違いの29日にサルスベリの花のことを書いていました。時計も暦もないのに、ほぼ同じ時に咲くことに改めて驚かされました。



 そして、宣伝になってしまって申し訳ないのですが、この土日で訪問者数が11万人を超えました。ちょうど7月1日に10万人突破をお伝えしたので、1ヶ月で1万人超えということになります。去年1万人を超えるのに4月から8月までかかったことを思うと、こちらの時間が短くなっていくことはうれしい限りです。ありがとうございます。