ブログ

学校の様子

職員作業を行いました。

 今日は日頃掃除が出来ていない場所の清掃を職員で行いました。
 渡り廊下や各階のトイレの清掃、各階にある教材等をしまって倉庫の片付けと清掃、南校舎階段の下にある倉庫内の清掃を分担して行いました。
 
  使用期限の過ぎた消火器や固まったペンキ、ゴミなどが多数出されました。


 
  南校舎の階段下倉庫もきれいに片付きました。
0

延岡市学校保健研究大会(市総合文化センター)

 7月30日(日)の午後から市総合文化センターで、「延岡市学校保健研究大会」が開催されました。
 この会も64回目を迎える歴史あるかいだそうです。
 会の中では、「学校給食における食物アレルギーの現状と実際について」というテーマで栄養教諭部会の先生方が発表されました。
 その後、宮崎大学医学部 帖佐悦男教授が、「子どもの運動器が危ない」というテーマで話をしてくださいました。
 みなさん「ロコモ」ってご存じですか。規則正しい生活や適度な運動などをしていないと老化が急激に進むだけでなく、体を動かす機能が低下したり、骨がもろくなったりするうです。逆に子どもころから一つの競技スポーツを過度にやっていても、子どもの体に悪影響が出てしまい、スポーツができないだけでなく日常生活にも影響がでるよなことになるとのことでした。
 子どものころから体を動かす習慣がないまま、ゲームやスマートフォンに夢中になっていると、40才台で介護が必要な体になる心配もあるとのことでした。

 

 
0

6年生の学年レクレーションより

 6年生が7月29日(土)に学年でのレクレーションを行いました。
 10時から家庭科室で班にごとにカレー作りに挑戦しているところでした。みんな協力しながら調理を楽しんでいました。
 保護者の方々ご苦労さまでした。子どもたちには、夏休みのよい思い出となったことと思います。
  
 
  
 
0

学力向上に関する講演会より

 

7月28日に市総合文化センターで、脳を知り脳を育む~生活習慣や学校教育が子どもの脳発達に与える影響を学~と題して、東北大学加齢医学研究所 教授 川島隆太氏の講演がありました。
 医学の面から脳の発達や睡眠・食事・読書・スマートフォンなどが脳に及ぼす影響を、仙台市での取組を通して具体的な数値を示しながらお話をしてだきました。 
 その中で一つだけ、スマートフォンのラインが脳に及ぼす影響がすごく大きく、学習した記憶を消し去ってしまうというデーターでした。
 1時間以上ラインをする児童生徒について、数学の点数みていくと
 ライン使用時間1時間につき、数学の点数が5点さがる結果になったそうです。 3時間で15点  4時間で20点
 スマートフォンをやめれば、成績はあがっていったとのことでした。
 睡眠時間も成長を促したり、免疫機能を高めたり、学習内容を定着させるの重要な役割を果たしているそうです。よる10時ぐらいに寝ていると一番成長ホルモンが分泌されるそうです。
 また、よる10時以降の学習は寝ている間の効果がないとのことでした。東北大学の医学部に入学してくる学生のほとんどが、受験のときも夜は11時までに寝ていたとのことでした。
 詳しい内容がお知りなりたいかたは、学校まで


 
 教育関係者・保護者・行政の方など多数の方がこらられていました。
 
0