ブログ
学校の様子
3年1組は「俳句」の学習・2組は算数の学習でした
3年生の教室をのぞいてみると、1組は「俳句」の授業でした。自分の好きな「俳句」を暗唱できるように友だちと練習をしているところでした。
2組は、音楽の一教諭と担任の佐藤教諭の2名で算数の学習に取り組んでいるところでした。3年生は、基本算数の時間は2名の教師ですすめるようにしています。
子どもたちの作業の様子や表情などから、理解できているかを早めに確認し、個別の対応ができるだけ素早くできるようにしています。
0
梅雨が明けました。もうすぐ夏休みです
先日梅雨明け宣言がありました。そのせいか、日射しが一段と厳しくなったように感じます。



今日は絶好の水泳日和でした。4年生が「平泳ぎ」の足の使い方の練習をしているところでした。保護者の方も3名お越し頂き、監視にご協力をいただいていました。ありがとうございました。
今日は絶好の水泳日和でした。4年生が「平泳ぎ」の足の使い方の練習をしているところでした。保護者の方も3名お越し頂き、監視にご協力をいただいていました。ありがとうございました。
0
今日の学級会はなにについてですか
2年生が「学級会」を開いていました。司会・副司会に記録係など係を分担して、議題と話し合いの柱を確認しながら上手に会を進めていました。昨年度学習してきたことがしっかりと身に付いているようです。
0
扇風機がつきました。
今までの扇風機が付いていなかった「理科室」と「少人数教室」に扇風機がつきました。
早速、今日から使用しているところです。音楽室にも近日中につく予定になっています。少しでも快適な状態で学習に取り組むことができればという思いからお願いしていたところでした。
少人数教室には、2台の扇風機をつけていただきました。
理科室には、4台の扇風機をつけていただきました。
0
宮崎日々新聞 若い目 より
本日の宮崎日日新聞の「若い目」に、中山理央さんの作文が掲載されていました。
おじいさんに習った剪画(せんが)を一人でやってみたこと。今は病気で施設に入っていらっしゃるおじいさんを心配する気持ちやお見舞いにいったときのおじいさんの様子などが書かれています。おじいさんへの思いが伝わって来る内容でした。
理央さんのおじいさんは、お元気な頃は本校にも「剪画」の指導にきて下さっていました。作られた作品のいくつかは、本校に頂いています。
現在、校長室前の廊下と校長室内に1点ずつ掲示してあります。

掲載された作文です。
校長室前の廊下にある作品です。
おじいさんに習った剪画(せんが)を一人でやってみたこと。今は病気で施設に入っていらっしゃるおじいさんを心配する気持ちやお見舞いにいったときのおじいさんの様子などが書かれています。おじいさんへの思いが伝わって来る内容でした。
理央さんのおじいさんは、お元気な頃は本校にも「剪画」の指導にきて下さっていました。作られた作品のいくつかは、本校に頂いています。
現在、校長室前の廊下と校長室内に1点ずつ掲示してあります。
掲載された作文です。
校長室前の廊下にある作品です。
0
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
延岡市立土々呂小学校
宮崎県延岡市土々呂町1丁目276番地
電話番号
0982-37-0004
FAX
0982-37-0074
本Webページの著作権は、延岡市立土々呂小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
訪問者カウンタ
1
3
1
3
5
4
9