ブログ
2018年1月の記事一覧
火災からの避難訓練
5時間目に延岡消防署の方々に来ていただき、火災からの避難訓練を実施しました。
火災報知器が鳴り、火元を知らせるランプがつきました。その場所に確認と初期消火に職員が向かいました。
教頭が校内に緊急放送を行いました。
口と鼻を押さえることは、煙を吸わないために大切なことです。ただ火元から離れいるところで走るとこけてケガをするので、歩くように指導をしていきます。
さすが6年生です。きちんと並んで口と鼻を押さえています。
みんなきちんと安全に集合できました。
延岡消防署の方に避難訓練についてお話をしていただきました。
火災の原因の第1位が「放火」ということに驚きました。火災を発見した場合の対処方法などについてもお話をしていただきました。
初期消火で、炎が天井まであがってしまったら避難することが大切だそうです。消火器の消化剤は15秒しかもたないそうです。
放水訓練も見せていただきました。
火災報知器が鳴り、火元を知らせるランプがつきました。その場所に確認と初期消火に職員が向かいました。
教頭が校内に緊急放送を行いました。
口と鼻を押さえることは、煙を吸わないために大切なことです。ただ火元から離れいるところで走るとこけてケガをするので、歩くように指導をしていきます。
さすが6年生です。きちんと並んで口と鼻を押さえています。
みんなきちんと安全に集合できました。
延岡消防署の方に避難訓練についてお話をしていただきました。
火災の原因の第1位が「放火」ということに驚きました。火災を発見した場合の対処方法などについてもお話をしていただきました。
初期消火で、炎が天井まであがってしまったら避難することが大切だそうです。消火器の消化剤は15秒しかもたないそうです。
放水訓練も見せていただきました。
0
第2回 学校保健委員会より
第2回の学校保健委員会を土曜授業の日に開催いたしました。この日は講師として五ヶ瀬中学校の戸敷二郎校長先生お越し頂き、睡眠と学習の関係、スマートホン等が児童の脳の及ぼす影響等について具体的な事例や映像資料等をもとに講演をしていただきました。
その中で、眠る直前に学習したことが、睡眠中に脳の中で学び直され定着していくこや睡眠を十分にとることが、学習したことをより定着できることなどを学ぶことができました。
内容につきましては、通信等でお知らせをしていきます。
「なぜ、早寝 早起き 朝ごはんなのか」が改めて理解できたお話でした。
この日のお話を聞くことができた方はすごくラッキーな方でした。
是非、学校保健委員の方々は学級でもお話をお願いいたします。
日南市のPTAの会でも講演をされることのことでした。
その中で、眠る直前に学習したことが、睡眠中に脳の中で学び直され定着していくこや睡眠を十分にとることが、学習したことをより定着できることなどを学ぶことができました。
内容につきましては、通信等でお知らせをしていきます。
「なぜ、早寝 早起き 朝ごはんなのか」が改めて理解できたお話でした。
この日のお話を聞くことができた方はすごくラッキーな方でした。
是非、学校保健委員の方々は学級でもお話をお願いいたします。
日南市のPTAの会でも講演をされることのことでした。
0
今日の授業より、その2
4年生の学級では、百人一首が行われていました。25首ずつ色分けされたカードになっており、25枚のとりふだを使っての授業でした。
繰り返し進めていくなかで子どもたはすぐに全て覚えてしまうことでしょう。
繰り返し進めていくなかで子どもたはすぐに全て覚えてしまうことでしょう。
0
今日の授業より
3年生の教室をのぞいてみると、座布団が用意され、子どもたちが囲むように座っていました。そのうちに、一人の児童が前に出てきて座布団に座り小話を始めました。国語の授業で習ったもののようです。
相手に分かるように話さないといけないので、表情や体を使った表現などそれぞれが工夫をしていました。
相手に分かるように話さないといけないので、表情や体を使った表現などそれぞれが工夫をしていました。
0
土曜授業から
6年2組は音楽の授業でした。今回は、琴を使っての授業でした。琴と木琴・リコーダーで合奏をするというものです。
和楽器にふれる機会をもつということからこのような授業も行われています。使用した琴は土々呂中学校から貸していただきました。
うまく弾けましたか。
和楽器にふれる機会をもつということからこのような授業も行われています。使用した琴は土々呂中学校から貸していただきました。
うまく弾けましたか。
0
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27 1 | 28 1 | 29   | 30   | 31   | 1 1 | 2   |
3   | 4   | 5 1 | 6 1 | 7   | 8 1 | 9   |
10   | 11   | 12 1 | 13   | 14 2 | 15 1 | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21 2 | 22 2 | 23   |
24   | 25 2 | 26   | 27 1 | 28 1 | 29 1 | 30   |
延岡市立土々呂小学校
宮崎県延岡市土々呂町1丁目276番地
電話番号
0982-37-0004
FAX
0982-37-0074
本Webページの著作権は、延岡市立土々呂小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
訪問者カウンタ
1
1
0
2
1
9
9