手前の平屋が中学部校舎です。奥が元々の小学校の校舎で、1階の職員室、保健室、3階の音楽室、図書室、家庭科室、理科室は兼用です。校庭は狭くなりましたが、昼休みは小中学生とも元気よく遊んでいます。交流をしていただける学校がありましたら、ご連絡ください。
三川内小中学校
2学期終業式を行いました!
12月24日(火)、2学期終業式を行いました。小学部と中学部の代表児童生徒が2学期の振り返りやこれから頑張りたいことについて作文を発表しました。校長からは、いろいろなことにチャレンジすることや何事も余裕をもって取り組むことの大切さについてのお話がありました。児童生徒は真剣な表情で聞いていました。終業式後には、各種表彰があり、表彰をうけた児童生徒の頑張りをみんなでたたえました。明日から13日間の冬休みが始まります。冬休み中も安全に過ごし、全員が健康な姿で新学期を迎えることを願っております。
【↑代表児童生徒の作文発表】
【↑表彰をうけた児童生徒】*代表です。他にもたくさん表彰をうけました。
【↑校長から美しい宮崎づくりの表彰について紹介がありました】
焼きいもをしました!
小学部1、2年生の児童で、12月23日(月)に焼きいもをしました。自分たちで育てたさつまいもを教頭先生に焼いてもらいました。児童のみなさんは、焼きあがったホクホクのおいもを笑顔で食べていました。とても甘くておいしかったようでした。
茶園整備を行いました!
12月20日(金)の5校時に中学部では、梅木老人クラブと地域の方をお招きし、茶園整備を行いました。生徒たちは地域の方と交流しながら、切った後の枝の手入れや肥料を入れを行いました。地域の方から貴重なアドバイスをいただき、有意義な時間になりました。きれいに茶園が整備され、来年度初夏にある茶摘みが楽しみです。
【↑切った後の枝を取りのぞいています】
【↑肥料を入れている様子です】
【↑ご協力をいただきました皆様との集合写真です】
【↑終わりの会で代表生徒によるお礼の言葉】
薬物乱用防止教室が行われました。
12月19日(木)に小学部では2校時に学校薬剤師を講師として、アルコールやたばこの身体への影響やアルコールやたばこの誘いにのらない方法についてロールプレイングを行い考えることができました。中学部では5校時にスクールサポーターを講師として、覚醒剤等の薬物乱用の危険性やその影響、覚醒剤等の誘いにのらないための判断力、想像力、自制心、責任感について学ぶことができました。今回の教室をとおして、児童生徒が正しい知識を身につけ、自らの命と健康を守る意識を高める貴重な機会となりました。
【↑ 小学部のロールプレイングの様子】
【↑ 講師の方に薬物の危険性等について詳しく教えていただきました】
フラワーアレンジメント教室(花育)が行われました!
12月17日(火)に、全校児童生徒を対象として、フラワーアレンジメント教室が行われました。岡田花店の店員様にお越しいただき、クリスマスをテーマにした作品づくりに挑戦しました。講師の方からお花の扱い方や配置のポイント等を丁寧に教えていただき、児童生徒は真剣な表情で取り組んでいました。完成した作品は、どれも個性あふれる素敵なものばかりでした。今回の活動をとおして、作る楽しさはもちろんのこと、草花は生きていることを実感しながら自然の大切さを感じたことでしょう。
【↑ 小学部の児童の集中力には感心しました】
【↑ さすが中学部!個性あふれる作品でした】
世界に一つだけだけのフラワーアレンジメントが完成しました!
今年度も恒例のもちつきを行いました!
小学部は、12月14日(土)に恒例のもちつきを行いました。地域の方々や保護者の協力のもと、子どもたちは楽しく力一杯もちつきを体験し、できたてのおもちを味わいました。日本の伝統文化に触れ、心温まるひとときを過ごしました。
【↑もちつきは大変でしたが、みんなで元気よくできました!】
【↑ついたもちをみんなで丸めました】
【↑もちつき後は、つきたてのもちをみんなでいただきました!おいしかったです!】
【今年度も地域の方からご協力をいただきました。ありがとうございました】
【↑もちろん!最後は全員集合!】
ビブリオバトル(小中合同)開催
12月10日(火)の5校時に小中合同でビブリオバトルを行いました。事前に国語の授業等で予選を行い、小学部4名、中学部2名を選び、当日は選ばれた6名の児童生徒によるおすすめの本の紹介がありました。本の紹介をした6名の児童生徒は緊張したことと思いますが、全員が見事なプレゼンで、講評をされました市図書館の上村さんから「プレゼンの意識が向上している」というお言葉をいただきました。また、校長先生も感動されておられました。ビブリオバトルをとおして、子どもたちの成長を感じることができました。
【 ↑ バトル後に、紹介した本と一緒に写真撮影。笑顔が最高!】
【 ↑ チャンプ本に選ばれた中学部代表生徒 】
以下、発表順に紹介します。
寒さに負けずに体力向上!
現在、体育の授業で(中学校は保健体育)体力の向上のため持久走等に取り組んでいるところです。連日の寒さにも負けず元気に体を動かしています。
【↑ 1、2、3年生は気合いのポーズでやる気十分です】
【4,5、6年生はペアで協力しながら取り組んでいます】
【↑ 中学生は仲間と競いながら取り組んでいます】
慈光保育園 年長児さんと1・2年生との交流会
12月10日(火)、慈光保育園の年長児8名が交流に来てくれました。1・2年生が手をつないで校内を案内したり、昔の遊びを優しく教えてあげたりして交流を深めました。とてもかわいい慈光保育園の年長児のみなさんを楽しませるために、1・2年生のみんなは一生懸命がんばりました。
【↑手をつないで、校内を案内しました。】
【昔の遊びを教えてあげるよ。こうするんだよ。】
【↑みんなで記念撮影。今日は楽しかったね!】
鑑賞教室(能楽)を通して日本の文化に触れました!
12月9日(月)本校旧体育館にて、全校児童生徒を対象に、「令和6年度舞台芸術等総合支援事業・学校巡回公演」として、能楽の鑑賞教室が行われました。はじめに、プログラムに沿ってわかりやすくみどころの解説がありました。その後、狂言・能の上演がありました。次に、狂言を体験するプログラムがあり、狂言独自の発声法や構え(姿勢)を体験しました。最後に質問タイムがあり、能楽への学びを深めることができました。今回の体験や学びは、子どもたちにとって、日本の文化に興味・関心をもつきっかけになった思います。素晴らしい鑑賞教室でした。
【 ↑ みどころをわかりやすく説明していただきました】
【 ↑ 狂言「盆山(ぼんさん)」】
【 ↑ 能「土蜘蛛(つちぐも)」】
【 ↑ わかりやすくイラストでも同時解説】
【 ↑ 糸を投げる体験】
【 ↑ 狂言の構え(姿勢)の体験】
地区社協主催グランドゴルフ大会
12月8日(日)に本校グランドで、三川内地区社会福祉協議会主催のグランドゴルフ大会が開催されました。
天候不良のため、延期となっていましたが、高齢者から児童まで参加して、盛大に実施されました。
【 ↑ 開会式の様子です 】
【 ↑ 児童生徒も参加しました 】
【 ↑ グランドコンディションも良くホールインワンがたくさん出ました 】
第3回家庭教育学級の開催
12月6日(金)午後6時30分から旧体育館でヨガ教室を行いました。講師をお招きし、1時間半程度みっちりとヨガを体験しました。講師の方ががいろいろなアロマを準備され、心地よい臭いを味わいながら心と身体をリフレッシュすることができました。また、ヨガを通して親子のコミュニケーションの場にもなり、有意義な家庭教育学級になりました。
【↑アロマヨガについて丁寧に説明されました】
【↑タオルを使い肩や肩甲骨などを伸ばしました】
【↑実際にアロマをつけてヨガを体験しました】
児童生徒の作品です
小学部1年の作品です。
県の読書感想画コンクールに入選した作品です。すごい迫力です!
【 ↓ 中学部3年生の作品です】
デートDV防止教室
12月4日(水)午後に中学部を対象としてデートDV防止教室を実施しました。
NPO法人[ハートスペースM]より二名の講師をお招きして、自分や相手を守るために大切なことについて学習しました。
【 ↑ これからの人生においてとても大切なことを学びました 】
ワークショップ「能を体験しよう!」
来週の鑑賞教室『能楽』の事前学習・ワークショップが行われました。
観世流能楽師のお二人を講師としてお迎えして、能・狂言についての学習や体験を行いました。
【 ↑ 能の謡を全員で体験、姿勢が重要です 】
【 ↑ 能面をかけてみよう。迫力がありますね 】
【 ↑ 実際に演じてみました。刀を振り下ろす動作です 】
【 ↑ 能の楽器の演奏体験、神楽との違いを経験しました 】
鑑賞教室は12月9日(月)の午後に体育館で実施します。
能は「土蜘蛛」、狂言は「盆山」が演じられます。
北浦町「子どもの声を聞く会」
12月3日(火)北浦町公民館で実施されました。
本校からは、
小学部代表児童『陸上の全国大会に出場して』
中学部代表生徒『私が目標とする人』
代表として発表を行いました。
2人の発表に共通していたのは、日頃からお世話になっている周りの方への感謝の気持ちを忘れずにがんばっているということです。とても素晴らしい発表でした。
【 ↑ 発表を聞いている態度も素晴らしかったです!】
赤い羽根募金活動スタート
今年もいよいよ残り少なくなってきました。
12月2日(月)から、児童が朝に募金の呼びかけを行っています。
【 ↑ 少しづつみんなの善意が集まっています 】
小学部1~4年遠足に行ってきました!
11月29日(金)は天候にも恵まれ、児童が心待ちにしていた遠足に行ってきました。
最初に延岡駅・エンクロスに行きました。
【 ↑ みんな電車が大好きです】
次にイオンモールに行きました。バックヤードを見学させていただきました。
【 ↑ 社会科の学習につながる内容を学ぶことができました 】
最後は西階運動公園で…。たくさんの遊具があり、みんな大はしゃぎです!
柔道の授業
11月、中学部では保健体育で柔道の授業を行いました。
授業の度に畳を引いたり、あげたりして大変でしたが、けがもなく無事に終了することができました。
受け身や寝技を中心に、対人競技の良さを味わうことができました。
12月からは持久走の授業が始まります。
56年むかばき宿泊体験学習
11月28日から29日にかけて、延岡市の小規模校連合でむかばき宿泊体験学習に参加しました。
参加した学校は方財小、港小、熊野江小、島野浦学園、浦城小、黒岩小そして三川内小学校です。
1日目はむかばき山登山を行いました。
【 ↑ 気合い入れていくぞ~!オー!】
【 ↑ 途中がつらいのが登山です 】
【 ↑ 仲間と協力して登るのも登山です 】
【 ↑ つらくても食べると元気が出ます!】
【 ↑ この爽快感!これが登山の醍醐味です 】
【 ↑ 下山は心なしか足取りが軽いです 】
夜はキャンドルの集いを行いました。
【 ↑ とても幻想的でした 】
【 ↑ その後交流を行いました 】
※2日目の活動の様子はまた紹介します。
【 ↑ むかばき山を背景に全児童で記念撮影 】
【 ↑ 先生も一緒に記念撮影です 】
児童の力作です!
小学部に展示されている作品を紹介します。
【 ↓ 56年の作品ミラーワールドです 】
【 ↓ 34年生のスマートボール?です 】
【 ↓ とても楽しそうでつい遊んでしまいました!】
【 ↓ 12年は「葉っぱ」での造形です 】
どの作品も独創的で発想が豊かです。アイデアがすばらしい!
【 ↓ 正面玄関に掲示してある作品です 】
あまりの迫力にウーパールーパーもおどろいています。
12月行事予定表について
講師派遣事業がありました【中学部】
11月18日(月)に、講師派遣事業としてAJS株式会社を訪問させていただきました。タブレットでプログラミングを行い、ドローンの操縦体験を行いました。
はじめに社員の方から、会社の概要やICTについての説明を受けました。その後、学年ごとにグループになり、プログラミングの演習として、課題どおりにドローンを動かすためのプログラミング作成に挑戦しました。課題どおりにドローンが動かずに苦戦しているグループもありましたが、全員が最後までねばり強く取り組んでいました。最後にキャリアについてのお話があり、生徒にとって有意義な学習となりました。
↑ 会社の概要・ICTの説明
↑ 1年生のグループ
↑ 2年生のグループ
↑ 3年生のグループ
↑ ドローンを飛ばしている様子
↑ 最後に社員の方と一緒に写真撮影
第8回「美しい宮崎づくり知事表彰」で大賞を受賞しました!
11月17日(日)に県庁5号館で表彰が行われました。
本校が長年にわたってホタルが生息する美しい河川を守るために、地域や関係団体と協働し取り組んできたMKD作戦が表彰されました。
本校が取り組んできた体験活動なども合わせて、美しい宮崎づくりを担う人材の育成や地域と連携した取組が高く評価されました。
【 ↑ 会場の様子と活動紹介のパネルです】
【 ↑ 河野知事から賞状を授与していただきました】
【 ↑ 新旧の生徒会長がスライドショーで発表しました 】
【 ↑ 知事と入賞者全員による記念撮影です 】
平成9年度から続いているこの活動を今後も継続していきます。
小学部 味覚の授業
13日(水)に、宮崎市のラディッシュというお店でパティシエをされている川﨑裕明さんを講師として、小学部3~6年生を対象に、味覚の授業を行いました。今回の授業で、料理や調味料で分類される五味(塩味・酸味・甘味・苦味・うま味)について、様々な体験を通して学びました。五味を調味料で実際に食して確かめたり、味のしないだしに少しの塩を入れて味の変化を楽しんだりしました。また、鼻を手で摘まんで食べた味のしないグミが、手を放した直後に口いっぱいに広がるグミの味を楽しむことで、嗅覚の大切さも学ぶことができました。川﨑さんは、子どものうちから様々な味に親しんでおくことが大切であることを伝えて下さいました。
【五味を実際に食して感動する子どもたちです】
【豊富な教材で分かりやすく教えて下さいました】
【川﨑さんから紙のシェフ帽子をいただいて、記念撮影】
貴重な体験を通して、味覚についていろいろな学びがありました。
川﨑さん、ありがとうございました!
延岡アースデイ実行委員会30周年記念講演
11月11日(月)野口遵記念館にて表記の講演会がありました。「ごみ清掃員芸人と考える ごみ問題」と題して、講師 のゴミ清掃芸人 お笑いコンビ「マシンガンズ」 滝沢秀一さんがゴミ問題について、ご自身のごみ清掃員として日頃から取り組んでいる視点からお話がありました。「ごみは人がゴミと思った瞬間にごみになる。ごみと考えずに再利用したり、大切に扱って使い続けたりすることでごみは減らせる」等を熱く来場者に訴えました。ごみについての見方・考え方が大きく変わるお話でした。講演後に、本校のMKD作戦の実践について中学部の代表生徒が発表しました。二人ともたくさんの来場者の前で堂々と立派に発表してくれました。
【↑講演中のマシンガンズ・滝沢秀一さん】
【↑発表をがんばった中学部代表生徒】
【↑滝沢秀一さんとみんなで記念撮影】
避難訓練(火災)
11月7日(木)3校時に、避難訓練(火災)がありました。避難ベルが鳴り響いた後に、校内放送での避難指示に従って避難場所の職員駐車場まで、「お(おさない)・は(はしらない)・し(しゃべらない)・も(もどらない)」を守りながら速やかに避難できました。訓練後は、体育館での「防災クイズ」をもとに、火災から命を守るための避難方法について理解を深めることができました。このような訓練を通して、もしものときに自ら命を守れるようになってほしいと願っています。
【「『お・は・し・も』は守れましたか?」】
【火災からの避難方法をクイズで確かめました】
ふるさと教育推進事業「子どもたちに伝えたいこと」がありました。
11月1日(金)6校時に、講師として延岡市役所新財源確保推進室室長補佐の児浪 仁さん(本校卒業生)が小学部5・6年生児童及び中学部生徒を対象に、ご自身の仕事内容を中心にお話ししてくださいました。児浪さんは、「仕事を知る」という観点だけでなく、「職業人」として大切なことにも触れ、「仕事を自分事として捉える」「思考体力を大切にする」「違いを受け入れる」など、中学生のうちから心掛けていくことの大切さを児童生徒達に伝えて下さいました。生徒からは、「教の講話を聞いて、これから何かに挑戦するとき、失敗することがあっても目標に向かって諦めずに頑張りたい」など、今後の生き方に向けた感想が寄せられました。
【↑ 熱心にお話をしてくださる児浪さんです】
【↑プレゼンで分かりやすく説明して下さいました】
【↑最後に中学3年の優心さんがお礼の言葉を述べました】
11月行事予定表について
文化発表会がありました
10月26日(土)に、文化発表会が行われました。今年度は、「百花繚乱~虹色に輝け~」のスローガンのもと、代表生徒による英語弁論、各学年の音楽表現、言語表現、展示が行われました。それぞれの発表は、児童生徒一人ひとりの個性と日頃の努力が感じられる素晴らしい内容で、保護者を含めた観覧者から暖かい拍手と感動が溢れていました。また、本校は小中一貫校であり、発表をとおして小学校1年生から中学校3年生までの9年間の成長の過程を改めて感じとることもできました。児童生徒のみなさんは、文化発表会で身に着けたことを今後の学校生活に生かしてほしいと思います。
【↑ 英語弁論】
【↑ 小3、4年生合奏「君をのせて」】
【↑ 小5、6年生合奏「サマー」】
【↑ 中1、2年生合奏「サクラ変奏曲」】
【↑ 中3年生の合奏「青と夏」】
【↑ 小1、2年生群読・歌「楽しいね」】
【↑ 小3、4年生劇「川島太郎」】
【↑ 小5、6年生劇「竹取物語~現代編」】
【↑ 中学生劇「17の目標と私たち~みんなで学ぼうSDGs~」
【↑ 展示 中3年生技術「コロックル」】
【↑ 文化発表会実行委員の9名】
早い時期から、企画運営に取り組んでくれました。お疲れ様でした。
【↑ 来場された方々からのご意見】
子どもたちの励みになる様々なご意見をいただきました。正門から入り左手にある掲示板に掲示しています。
ありがとうございました。
スノーケリングを体験しました(中学部)
10月11日(金)1~4校時に、島野浦スノーケリングポイントにて中学部によるスノーケリングを体験しました。この体験学習は、MKD活動や総合的な学習の時間で取り組んでいるSDGs(エスディージーズ)に関連させ、環境保全の大切さや延岡の海の魅力を肌で感じ、今後の教育活動に生かすためであります。約1時間程度の活動でありましたが、NPO法人ひむか感動体験ワールド(以下「ノベスタ」)のスタッフの丁寧なご指導をうけながら、珊瑚礁や小魚等を間近で観察することができました。改めて、自然を大切にすることや延岡のよさを感じ、意義のある体験学習になりました。
オリエンテーションでは、ノベスタのスタッフによる説明がありました。
3つのグループに、それぞれ1名ずつノベスタのスタッフが付いて活動しました。以下に写真を載せています。
【1年生のグループ】
【2年生・3年生女子のグループ】
【3年生男子のグループ】
間近で、美しい珊瑚礁をたくさん見ることができました。
(写真提供 ノベスタ)
保育実習がありました。(中学部2年生)
10月7日(月)1校時から3校時、慈光保育園で保育実習がありました。中学部2名の生徒は、童心にもどり、園児と一緒にリズム運動をして楽しみました。とても良い経験になったと思います。受け入れてくださった慈光保育園の皆様、本当にありがとうございました。
【園児と一緒に開脚運動】
【園児と一緒にリズム運動】
家庭教育学級で視察研修に行きました
9月27日(金)に、九州医療科学大学と聖心ウルスラ学園高等学校に視察研修に行きました。九州医療科学大学では、スポーツ健康福祉学科の神田先生の講義を受けた後、大学内の施設見学をしました。聖心ウルスラ学園高等学校では、教育課程等の説明や看護科の施設を見学し、実際に看護科の教材に触れることもでき、参加者一同、大変有意義な時間を過ごすことができました。
【九州医療科学大学で姿勢づくりについての講義】
【図書館見学】
【聖心ウルスラ学園高等学校で看護科の施設見学】
【看護科の教材に触れました】
ふるさと学習(小学部)
9月24日(火)の5,6校時に、保護者や地域の方を講師として招いて、ふるさと学習を行いました。地域の伝統文化に親しみふるさとを大切にする心情を育てるために、「棒踊りのめんぼうづくり」や太鼓打ち、笛吹きを体験しました。児童は勿論のこと、講師の方々の楽しみながら活動される様子が印象的でした。
【笛吹きの体験】
【太鼓の体験】
10月行事予定表について
日頃より本校の教育活動へのご支援ご協力をいただき感謝申し上げます。
さて、以前より案内しておりました文化発表会につきまして、日程を変更させていただくこととなりました。急な変更でご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
小中学部の月行事予定表を添付しております。文化発表会前後の日程に変更がありますのでご確認ください。
小学部
中学部
7月12日(金)フリー参観日 時間割について
明日、7月12日(金)の小学部、中学部の時間割になります。
地区懇談会を実施しました
6月28日(金)の午後に地区懇談会を実施しました。
当日は地域の方、保護者、慈光保育園からも参加があり最初に七夕飾りをつくりました。
【 ↑ みんなで協力して飾りをつくり、願い事を短冊にしました 】
後半は中学生がホタル観察の結果について発表しました。
【 ↑ 地域の方々、保護者はとても熱心に発表を聞いてくださいました 】
最後は各地区に分かれて、今年のMKD作戦のカキ殻設置場所と地域の危険個所について確認しました。
今年のMKD作戦は7月21日(日)に実施予定です!
小学部で案山子づくりを行いました
本校では久しぶりに小学部で案山子づくりに取り組みました。
梅木老人クラブ代表の奈須さんが、わらや木くずなどの材料を準備してくださいました。
当日は大井老人クラブの4名の方が協力してくださいました。
【 ↑ 作業の様子です 】
【 ↑ 代表が感想を発表しました 】
【 ↑ 完成した案山子とみんなで記念撮影 】
運動場周辺の草刈りのご協力ありがとうございました!
6月25日(火曜日)の午前中、木村産業様により運動場周辺の草刈りを行っていただきました。
当日はとても暑い日でしたが、10名ほどの方々がご協力くださり、運動場周辺がきれいに整備されました。
ご多忙中の中、貴重な時間を割いて作業をしていただき、心より感謝申し上げます。
プールでの水泳授業がスタートしました
三川内小中学校のプールは浄化装置が機能していないため、本年度から南浦中学校のプールで水泳授業を実施することになりました。スクールバスで移動して授業を行います。
中学部と小学5・6年生は6月20日から、小学部は6月25日からスタートしました。
児童生徒は南浦中学校のプールの美しさに大変喜んでいました。
写真は小学部の様子です。
【 ↑ シャワーできれいにして… 】
【 ↑ ゆっくりと体を水に慣らしていきます 】
【 ↑ ペアを組んでの活動です 】
【 ↑ それぞれのスキルに合わせて練習をします 】
【 ↑ 熊野江小との交流授業にもなっています 】
児童生徒集会がありました
6月20日(木)は昼休み後に児童生徒集会がありました。
内容は中学部教頭の話でした。
じゃんけんゲームをした後、教頭先生の趣味「散歩」について、絵本の読み聞かせでした。
絵本は、「もうじきたべられるぼく」でした。
児童生徒のみなさんは、真剣な顔で聞いていました。
児童生徒に熱く語りかけてくださいました。
MKDに向けての準備です
6月18日(火)は午後に三川内河川大清掃(通称MKD)後に各地区に設置する牡蠣殻を入れる網つくりを行いました。
講師として、北浦地区内水面漁業組合長の佐藤様をはじめ、3名の地域の方のご指導のもと制作しました。
【 ↑ 講師の内水面漁業組合の方々です 】
【 ↑ 先生方も一生懸命です 】
【 ↑ ホタルのエサとなるカワニナなどが増えるといいですね 】
中学部高校説明会の様子です
6月14日(金)午後に高校の先生方をお招きして説明会を実施しました。
少人数にもかかわらず、とても熱心に説明してくださいました。
来週は実力テストも予定されています。意識が一層高まってくれるとうれしいですね。
小学部福祉体験の様子です
6月10日(月)にアイマスク体験を小学部3~6年生で、
6月13日(木)に手話体験を小学部1・2年生で行いました。
最初に講師の社会福祉協議会の方から説明していただきました。
その後、実際に体験しました。障害物があると大変です。
1・2年生は手話体験を行いました。
困っている人がいたらサポートできる人になれるといいですね。
小学部田植えの様子です
6月7日(金)は天候が心配されましたが、予定通り田植えを実施することができました。
当日は暑くもなく寒くもなく、風もあってとても過ごしやすい環境での実施となりました。
本年度も、内田勝行さんの田んぼで体験をさせていただきました。
【 ↑ 内田さんに植え方を指導していただきました 】
【 ↑ 初めての1年生をしっかりとサポートする上級生 】
【 ↑ みんなで協力して植えることができました 】
【 ↑ 泥を落としているところです 】
【 ↑ 集合写真撮影!12月のもちつきが今から楽しみです 】
第1回家庭教育学級の様子です
6月6日に開級式、親子のコミュニケーションをテーマとしたプログラムを中心に実施しました。
講師として、県認定トレーナーの須藤智子様をお迎えしました。
【 ↑ 司会進行は本年度の家庭教育学級部長、副部長です】
【 ↑ 活動の最初にバースデーリングをつくりました 】
【 ↑ 協議には皆さん大変熱心に取り組み…】
【 ↑ 実際の場面を想定して言葉のかけ方を演じています 】
【 ↑ 実際に体験してみての感想を共有します 】
参加された方のユーモアあふれるサービス精神と熱心な姿でとても充実した内容となりました。
地区中学校総合体育大会の様子です
6月1日(土)団体戦、2日(日)個人戦が実施されました。
残念ながら県大会出場はかなわず、3年生にとっては最後の大会となりました。
今後は人数も少なくなりますが、みんなで協力してがんばっていきましょう!
小学部春の遠足の様子です
5月31日(金)は小学部の春の遠足でした。
天候不良のため、一部計画を変更して実施しました。
最初は北浦分室図書館に行きました。
【 ↑ みんな本は大好きです 】
【 ↑ 読み聞かせもしていただきました 】
その後、旭化成延岡展示場で見学を行いました。
【 ↑ みんな興味津々です 】
【 ↑ 記念撮影 】
本当は西階運動公園の予定でしたが、雨のため、旧三川内中学校体育館で昼食・レクレーションです。
とても楽しい一日だったようです!
6月の月行事予定になります
運動会の様子です!
5月19日(日)天候が少し心配でしたが、運動会が予定通り実施されました。
【 ↓ 小学部全員集合!スローガンとともに 】
【 ↓ 中学部のスローガンは、実はNeverが3つも入っていました 】
【 ↓ 開会式・いよいよスタートです 】
【 ↓ 1年生による代表あいさつ・しっかりいえました!】
【 ↓ 団長による力強い選手宣誓 】
【 ↓ 途中雨による中断もありましたが、無事にほとんどのプログラムを消化することができました 】
【 ↓ 綱引きは一進一退の熱戦でした 】
【 ↓ 親子競技ハグミータイト・風船をふくらますのもわるのも大変です 】
【 ↓ 保護者の綱引きも熱戦でした 】
【 ↓ 小学部・中学部が一体となった勇壮なソーラン節 】
【 ↓ 競技の部優勝・赤団】
【 ↓ 応援の部優勝・白団】
雨にも負けず、来場者が一丸となった思い出に残る運動会でした。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
宮崎県延岡市北浦町三川内2761
電話番号 0982-42-1117
FAX 0982-42-1201
本Webページの著作権は、延岡市立三川内小中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。