日誌

子どもたちや学校の様子

「実りの秋」、稲刈りをしました!

 学校周辺の田んぼも黄金色に染まり、朝からコンバインの音が聞こえて、いよいよ押方地域は、稲刈りの時期を迎えています。

押方小でも、今日、5年生が、総合的な学習のお米学習で6月21日に田植えしたもち米の稲刈りをしました。毎回指導していただいている興梠さんから、手鎌での刈り方の注意や、刈った後の稲の縛り方などの説明を受けた後、稲刈りが始まりました。

今月上旬の台風の影響で、若干稲が倒れている所もありましたが、子どもたちはせっせと鎌を使って刈り取り、刈り取った稲を4~5株ずつまとめて田んぼや畦に置いていきました。それを、お手伝いにこられていた保護者など6~7名がひもで束ねてくださいました。作業をしていると、汗をかくくらいの陽差しでしたが、頑張った甲斐あって、何とか1時間ほどで稲刈りと束ね方は終了しました。

その後、刈り取った稲を校舎周りのフェンスに掛けていきました。いわゆる高千穂名物の「掛け干し米」にするのです。約3週間ほどで乾燥し、甘みのあるおいしいお米ができあがります。

約1ヶ月後、このお米を脱穀し、最終的には、冬場に餅つきをして食べる予定にしています。楽しみは、まだまだこれからです。

 毎回ご指導いただいている興梠さん、そして、今日、ご協力いただいた保護者や地域の皆さん、本当にありがとうございました。
  
☆ 暑い夏場にも草取りなどのお世話をしてきた田んぼには、稲がたわわに実っていましたね。汗かいたり、体がかゆくなっ
 たりしながらも、皆が頑張ったおかげであっという間に刈り取りが終わりました。脱穀、そして餅つき、まだまだこれから
 が楽しみですね!


最高の思い出をつくってきてください!

今日24日(水)から26日(金)までの3日間、町内5校の101名の6年生が揃って、高千穂町立小学校連合修学旅行が実施されます。

今朝6時過ぎ、押方小6年生11名は、国道沿いのチェーン着脱所から、全員元気に出発しました。他の4校もそれぞれの学校から出発し、南阿蘇村の「あそ望の郷」で合流して結団式を行います。

それから、今日は一路長崎市へ。「長崎平和公園」「長崎原爆資料館」での平和学習です。明日は、長崎市内での班別自主研修の後、佐賀県に入り、吉野ヶ里遺跡公園を見学して熊本入りします。最終日は、三井グリーンランドで楽しく過ごした後、帰路に向かうという2泊3日の行程です。

3日間、天気にも恵まれそうですので、たくさんのことを学ぶと共に、他校の友だちをたくさんつくって、笑顔で元気に最高の思い出をつくって帰って来てほしいと願います。

 それでは、気を付けていってらっしゃい!
              
☆ 「感謝の心」を忘れずに、楽しい3日間を過ごしてください!お土産話を楽しみに待っていますよ!

読み聞かせをしていただきました!

 押方小では、今月から来月上旬にかけてを「読書推進強化月間」と設定して、子どもたちがますます本が好きになるようにと、様々な取組を行っています。

今日は、その取組の一環として、県立図書館の訪問支援を活用した読み聞かせ会を行いました。本校の図書館で2校時に1~3年生、3校時に4~6年生を対象に読み聞かせしていただきました。今日、読み聞かせしてくださったのは、県立図書館社会教育主事の飯野さんと高千穂町社会教育指導員の中野さんです。

前半は、中野さんが手遊び歌なども交えながら楽しく読み聞かせしてくださいました。後半は、飯野さんが障がいのある方に関する絵本の読み聞かせや、県立図書館についてのお話などをしてくださいました。

お二人ともさすがの読み聞かせの上手さで、下学年、上学年の子どもたち共に、読み聞かせに惹き込まれていました。

今回、普段あまり目にしないような県立図書館の本もいくつか持って来て下さり、学校に貸し出してくださいました。子どもたちの読書の幅がより広がると期待します。飯野さん、中野さん、ありがとうございました。

 さて、「読書推進強化月間」は、もうしばらく続きます。図書委員会の子どもたちも昼休みに読み聞かせをしてくれています。また、先生方の読み聞かせも30日(火)に予定されています。その他にも、まだまだ楽しみがいっぱいです。
  
 楽しく、そして、いろいろとためになる読み聞かせでしたね。県立図書館の本も置いて帰られましたので、そんな本も手
 に取ってみましょう。新たな本との「出会い」があるかもしれませんよ!


今年は、素晴らしい秋空の下で。

 18日(木)に、五ヶ瀬町Gパークで、第39回西臼杵郡小学生陸上教室が開催されました。昨年度は、開会から雨にたたられ、最後の種目の4×100mリレーも中止となる事態でしたが、今年は、朝から見事な秋晴れの青空で、郡内約300名の小学校5・6年生が競い合いました。

 今年は運動会が1週間延期となり、陸上教室へ向けての練習も思うように時間が取れませんでした。限られた時間の中でしたが、押方小5・6年生21名は、自分たちで進んで練習し、6年生が5年生に教える様子も見られ、主体的に練習に取り組んでいました。

 大会当日は、一人一人が自分の目標をもって大会に臨み、自己記録更新、そして学校のためにと、もっている力を精一杯発揮するとともに、大きな声で仲間を応援しました。

 その結果、6年男子50mハードルで第1位、5年女子800mで第3位、その他にも4位2名、6位2名と、21名中6名が郡内で上位入賞を果たし、少数精鋭ながら底力を見せてくれました。

 9月の運動会練習から陸上教室まで、子どもたちは、2ヶ月以上体育中心の学校生活が続きましたが、体力もさることながら、最後まであきらめない心や仲間と共に目標に向けて頑張る心など、様々な力を身に付けました。その力や精神を、残り半年足らずの今の学年での学校生活や家庭・地域での生活に生かしてほしいと願います。
  
☆ 一人一人が自分のため、そして押方小のためにと、練習から大会本番までしっかり頑張りました。とても立派な姿でし
 た。当日は、他の学校の子どもたちと友だちになれた人もいたようでよかったですね!


おいもがたくさん取れたぞ!

 今日は、1・2年生が楽しみにしていたサツマイモのいもほりでした。生活科の学習で5月24日に苗を植え、これまで水やりや草取り、観察などを続けて、ようやく今日を迎え、みんなワクワクした様子でした。

 保護者や地域の方6名が手伝いに来て下さり、はじめに、いものつる切りをしてくださいました。その後、畝のマルチをみんなではぎ取りました。

 そして、いよいよいもほりです。「こっちにもあったー!」、「おー、でけえ!」、「去年よりたくさん取れた!」などと、子どもたちは歓声を上げながら、次々に掘ったいもをコンテナに入れていました。「まだ、こっちにもあるぞ!」と地域の方に教えていただきながら、最後の1個まで残らず掘り取りました。去年は、カボチャみたいな形のいもが多かったのですが、今年はサツマイモらしい形のいもがたくさん取れました。

 最後にお礼の意味も込めて、協力して下さった皆さんへ「いもパーティー」の招待状を子どもたちが手渡しました。11月1日(木)に、これまで協力いただいた皆さんをご招待し、今日掘ったいもで1・2年生が料理やお菓子を作り、振る舞いをする予定です。楽しみにしていてください。これまで、いろいろとご協力いただき、本当にありがとうございました。
  

☆ 形のよいいも、大きいいもがたくさん取れましたね!「いもパーティー」が待ち遠しいね。はぎ取ったつるでのクリスマ
 スリース作りも楽しみですね! 

☆ 11月1日は、1・2年生が腕を振るっておもてなしします。招待状が届いた協力者の皆様、ぜひ、ご来校いただき、楽
 しい時間をお過ごし下さい。