岩戸小学校の様子

2023年5月の記事一覧

にっこり 環境整備作業

28日(日)に、環境整備作業を実施しました。

たくさんの保護者が、参加してくださいました。

中庭や運動場の草を機械で刈り取ったり、花壇に花の苗を植えたりしました。

校舎の外側の斜面の草刈りもしていただきました。

急な斜面にも関わらず、取り組んでくださいました。

学校入り口の「始まりの坂」もきれいにしてくださいました。

校舎内外がとてもきれいになりました。

保護者のみな様、ありがとうございました。

 

キラキラ 花いっぱいの岩戸小

いま、岩戸小にはたくさんの花の苗があります。

サルビアの苗です。

リトルタンゴという品種です。

別の場所にも花の苗がたくさんあります。(奥まで、ずーっとあります。)

マリーゴールドです。

実は、このたくさんの花の苗は、校長先生が、種から育てたものです。

花いっぱいのきれいな岩戸小学校で、一緒に勉強しませんか?!

 

お知らせ 保護者への引き渡し訓練

緊急時の下校に備え、保護者への引き渡し訓練を実施しました。

児童の名前や学年、続柄をしっかりと確認して連絡します。

連絡を受けた職員が、児童を引き渡します。

児童が保護者に引き渡されるまで、確実に見届けます。

今回は晴天でしたが、大雨や地震等の非常時に引き渡しを行います。

保護者のみな様、ご協力ありがとうございました。

 

グループ 学級活動

3年生が、学級会を開きました。

議題は「雨の日でも楽しく遊べる遊び」を考えることです。

これからの梅雨の時期に向け、意見を出し合いました。

意見の表し方が書いてあるシートを参考にし、表現力を高めます。

近くの友だちと話し合い、よりよいアイデアを考えました。

意見を集約しました。

みんなが楽しめて、なかよく安全にできる遊びが決まりました。

 自分たちで話し合う活動をとおして、自主的、実践的な態度を今後も育てます。

星 クラブ活動

クラブ活動が始まりました。

スポーツクラブでは、ドッジボールをやる前に、体重を乗せたボールの投げ方を練習しました。

室内遊びクラブは、「レゴ」のプログラミングを行いました。

先生達も一緒にプログラミング!!

わくわくチャレンジクラブは、「世界で一つだけのノート」作りを行いました。

オリジナルのノートに何が書き込まれていくのでしょうか?! 楽しみです。

王冠 親子レクリエーション(6年)

遠足で予定していた古祖母登山が延期になったので、6年生が親子レクリエーションを行いました。

ドッジボールで盛り上がった後は、児童が考えたクイズに挑戦です。

親子で一緒に考える様子は、ほのぼのとして素敵でした。

第3種目は親子対抗リレー。大歓声の中、本気のレースが行われました。

親も子も本気です!!

大成功の親子レクリエーションとなりました。

ちなみに、おそろいのシャツのデザインは、6年生の児童と担任がしました。

背中のマークです

胸のマークです

6年生の素敵な思い出が、一つ増えました。

家庭科・調理 調理実習(5年生)

5年生が「ゆで料理」の実習をしました。

早速、実習開始です。

卵をゆでている間に、ジャガイモの皮をむきました。

野菜もゆでました。

ゆでた青菜を切り分けます。

もりつけました。もうすぐできあがりです。

おいしそうなゆで料理ができあがりました。

それぞれの食材のゆで具合をチェックし、おいしくいただきました。家庭で実習の成果を披露してくださいね。

汗・焦る 体力アップ

自分の今の体力を知り、体力テストの内容と計測の仕方に慣れるため、「体力アップ」の活動を行いました。

「長座体前屈」です。

「50m走」のコツを確認しています。

「立ち幅跳び」です。

「反復横跳び」では、6年生が下級生と一緒にやり方を確認しました。

雨が降っていたので、ソフトボールを遠くに投げるイメージトレーニングをしました。

「上体起こし」です。

体力テストの本番は、5月26日(金)に実施予定です。

理科・実験 EM菌の投入

6年生が、EM菌をプールに投入しました。

EM菌を数年間入れ続けているので、プール掃除前にも関わらず水がきれいでした。

高千穂町商工会女性部のみな様、ご指導ありがとうございました。

音楽 音楽の授業(1年生)

1年生が、音楽室で授業を行っています。

姿勢よく、歌っています。

リズムに合わせて、動いています。

楽しそうに活動しています。

きらり、輝いている1年生です。