給食室から

今日の給食

贅沢な給食



【うなぎのかば焼き丼 しおもみきゅうり みそしる 牛乳】
 今日は給食にうなぎが出ました。(ありがたいことに、これは、新型コロナによる県産食材の消費推進事業によるもので、無償で提供されています。)うなぎを初めて食べるという児童がどのクラスにも数人いましたが、「おいしい!」と言って食べていました絵文字:笑顔

 今日の放送「一口メモ」はうなぎについてでした。
新型コロナによる影響で、食べ物の売れ行きが悪く、困っている人がいます。そこで、宮崎県の農業や畜産業、漁業を応援するため、牛肉や、今日のようなうなぎなど、宮崎県産の一部の食材を給食に無料で出すことができるようになりました。今年度、日之影町の給食では牛肉が3回と今日のうなぎが1回、12月にはぶりが1回出ます。ありがたくいただきましょう。うなぎは、海で卵を産み、川や沼などの淡水で成長します。天然のうなぎは珍しく、私たちが食べているのはほとんどが養殖のうなぎです。うなぎというと、「土用丑の日」といって、7月末頃に食べられることが有名ですね。今日はかば焼きをごはんの上にのせて、たれとのりをかけて食べてください。

カリフラワーサラダ


【麦ご飯 牛肉のミルクトマト煮 カリフラワーサラダ 牛乳】
 今日の放送「一口メモ」はカリフラワーについてでした。
カリフラワーは「青汁」で有名なケールから生まれたブロッコリーの仲間で、花束のような形をしているので「花野菜」と言われています。小さな小さな花のつぼみの集まりをたべていることになるんです。カリフラワーはビタミンCをたくさん含んでいて、しかも熱に強いという特徴があります。今日は仲間のブロッコリーと一緒に緑と白のサラダにしました。形や味の違いなど、食べ比べてみてください。

1年生「めざせ!おはしめいじん」


 ↑ 最初に紙芝居を使って、箸を上手に使えると魚やごはん粒がきれいに食べられることを勉強しました。

 ↑ 次に下の箸、上の箸の正しい持ち方を1本ずつ確認しました。最後にスポンジをつぶしたり、輪ゴムや大豆を運んだりする練習をしました。

 ↑ 給食時間にも一生懸命練習していました。1人1人が「むずかしい~」と言いながらも、何度も左手をそえながら正しい持ち方になおしていました。何度かできないと、あきらめて元の持ち方に戻ってしまうこともあるかもしれませんが、子どもたちの意欲を大切に、ご家庭でも少しずつ練習の時間を設けていただけると助かります。
小学校卒業くらいまでに「名人」になれるといいですね絵文字:笑顔

根菜のきんぴら


【麦ご飯 こんさいのきんぴら ブロッコリーのおかか和え 牛乳】
 今日の放送「一口メモ」は「こん」のつく食べ物についてでした。
 みなさんは「せいこんつきはてる」という言葉を知っていますか。これは、物事をなしとげようと体力も精神力も使い果たしてしまうことをいいます。そんな時、昔の人は、だいこん、れんこん、こんにゃく、こんぶ、ごんぼう(ごぼうのことです)など、「こん」のつく食べものを食べるとよいと言っていたそうです。これは生活の知恵からいわれたものですが、それが今、食物せんいを含む食品として注目されています。今日の給食には「ごぼう」「れんこん」「こんにゃく」が入っています。「こん」のつくものをよくかんで食べてがんばりましょう。

さばのゆずみそ煮


【麦ご飯 さばのゆずみそ煮 ゆかりあえ れんこんだんご汁 牛乳】
 今日の放送「一口メモ」は食事のマナーについてでした。
給食マナーからクイズを出します。第1問、ごはんは左に置くのが正しい並べ方である。○か×か。正解は○。今日はごはんが左で、汁物が右です。正しく並べてから食べましょう。第2問、おもしろい話ならどんな話をして食べてもよい。○か×か。正解は×。食事中にふさわしくない話などはやめた方がいいですね。第3問給食を5分で食べ終わった。これはいいでしょうか。正解は×。早く食べ終わればいいというものではありません。時間を見ながらゆっくりよくかんでよく味わって食べます。まわりと合わせながら食べることもマナーの一つです。さて、全部できていますか。食事のマナーをふり返って、みんなで楽しく食べましょう。

献立の変更についてお知らせ

★9月8日(火)の献立は、7日(月)に予定していた献立(麦ご飯、サバのゆずみそ煮、ゆかりあえ、れんこんだんご汁、牛乳)に変更になります。

大好きなカレー!



【カレーライス 海藻サラダ 牛乳】
 今日の放送「一口メモ」はじゃがいもについてでした。
じゃがいもはカレーや煮物、シチューなどいろいろな料理に使います。給食では「だんしゃく」という品種をよく使います。「だんしゃく」はホクホクとした食感が特徴です。じゃがいもの成分はほとんどが「でん粉」ですが、ビタミンCも多くふくまれています。じゃがいもを調理する時には気をつけないといけないことがあります。じゃがいもをしばらくの間置いておくと、芽が出てきます。その芽には「ソラニン」という有害物質がふくまれています。しかし、芽の部分を取り除けば体への害はなくなります。給食で使うじゃがいもも、ひとつひとつていねいに芽をとっています。みなさんもじゃがいもの皮むきをするときは気をつけてくださいね。

ゴーヤの反応は…!?


【麦ご飯 ゴーヤチャンプル おいものみそ汁 冷凍みかん 牛乳】
 今日の小さいおかずはゴーヤチャンプルでした。今日はさすがに残食が出るのではと見守っていると、やはり苦手な子は多いようでしたが、少しだけ減らしてもらい、みんな頑張って食べていました!(どの学年も全員完食です!)冷凍みかんはかなり冷たかったようで、「キーンとする!」と言って1つぶずつ食べていました絵文字:うーん 苦笑
苦手な食べ物も残さず食べる姿がとてもすばらしかったです絵文字:泣く絵文字:良くできました OK

 今日の放送「一口メモ」はゴーヤについてでした。
ゴーヤは正式には「にがうり」という名前です。沖縄では欠かせない夏の野菜です。最近では、緑のカーテンとして花壇などに植えられています。ぶた肉やとうふといっしょに炒めた「ゴーヤチャンプル」は沖縄の夏のスタミナ料理となっています。ゴーヤはビタミンCがとても多く、レモンの1.5倍も含まれているので、体の免疫力を高めてくれます。また、独特の苦みは、胃腸を刺激して丈夫にしたり、汗を出したりする働きしないといわれています。

野菜の日


【麦ご飯 ぶた肉と卵の煮物 茎わかめのサラダ 牛乳】
 今日の放送「一口メモ」は野菜についてでした。
8月31日の今日は、野菜の日です。給食では、毎日野菜を使います。では、私たちは1日にどれくらいの野菜を食べればいいか知っていますか。大人の場合は350gと言われています。そのうち100gは色の濃い野菜で、250gは色の薄い野菜でとらなければなりません。給食ではその3分の1ぐらいがとれるようになっています。苦手な野菜がある人も少しずつ食べていくと、だんだんその味に慣れて食べられるようになります。きらいな野菜も少しずつチャレンジして食べてみましょう。

食欲アップ!チャーハン



【キムチチャーハン ビーフンスープ ごまドレッシングサラダ 牛乳】
 今日のごはんはキムチチャーハンでした。1年生には辛くないかな?と少し心配で行ってみると、「おいしい!」「ぜんぜん辛くないよ!」ということで安心しました絵文字:笑顔子どもたちだけでなく先生方からもおいしいという声が多かったので、分量を載せておきます。ぜひご家庭でも作ってみてください♪
 (キムチチャーハン4人分)
 ・豚肉    80g
 ・たまねぎ  40g
 ・にんじん  40g
 ・キムチ   40g
 ・たまご   1個
 ・にら    10g
 ・しょうゆ 小さじ2
 ・塩こしょう  少々
 ・ごま油、おろしにんにく  各少々
 ・ごはん4人分

 今日の放送「一口メモ」はキムチについてでした。
キムチとは、白菜などの野菜と塩、とうがらし、にんにくなどを使った漬けものです。キムチと言えば韓国が有名ですが、もともとは朝鮮半島の人々が寒さのきびしい時期に備えた保存食がはじまりでした。唐辛子の「カプサイシン」という辛み成分は、体の中でアドレナリンというホルモンが出るのを促して、脂肪を消費し、体を温めてくれます。また、漬けものはヨーグルトと同じ乳酸菌をたくさん含んだ発酵食品です。漬けものはこの乳酸菌と野菜の食物繊維によって排便を促してくれます。