学校の様子

新規日誌

高校入試シーズン本格化

 令和5年度入学者の試験がすでにスタートしています。

 今週は、県立高校の推薦入試の願書提出がありました。20日(金)に締め切られ、16時には志願状況が発表されます。

 来週の25日、26日には私立高校の入試、再来週の2月2日には、県立高校推薦入試があります。

 推薦入試の結果が分かると直ぐに県立高校一般入試の願書提出、そして、3月7日、8日には県立一般入試があります。

 「入試までまったなし。」受験生の皆さんの健闘を祈ります。

 職員玄関前には、そんな受験生を応援するべく、紅白の必勝だるま飾りがお目見えしました。

加久藤中3年生の皆さん、応援しています!!

 

 

0

いい子あいさつ運動

 18日(水)は、今年最初の「いい子あいさつ運動」でした。

 当番の保護者の方々も、早朝よりあいさつ運動に参加していただき、登校してくる児童生徒や通勤の自動車にあいさつをしてくださました。

 生徒たちは、委員会ごとに割り当てられた場所に行って、通勤される方や小学校の児童に対して、大きな声でのあいさつを行いました。

 今年度のあいさつ運動もあと2回、最後までしっかり行います。

 

0

メディア・リテラシー講座

 1月17日(火)に、講師をお招きして、1年生対象の「メディア・リテラシー講座」をおこないました。

 男女共同参画社会やメディアでの人権などについて、分かりやすく教えていただきました。自分にとっては普通にできることが隣にいる友だちができないと「なぜこんなことができないのか?」と思ってしまうことがありますが、「経験したことがないことや普段からやっていないこと」は、上手くいかないことが多い。このようなことを体験を通して学習していきました。

 今回の講座を通して、周りの人に対して、共感的に理解できるようになれるといいですね。

 

最初に、利き手ではない手で自分の名前を書きました。上手くかけなかったと感じた人が多数でしたが、なぜ上手くかけなかったのか周りの人と話をしました。

   イラストを見て、男女の違いについて考えました。

    みんな真剣に講師の方の話を聴きました。

     最後まで積極的に話し合いをしました。

     講師の方の質問に挙手で答えます。

 

 

0

調理実習(3年生)

 16日(月)に、感染症対策を講じた上で、3年生が調理実習を行いました。

 今回の調理実習では、「チヂミ」と「スイートポテト」の2品を作りました。

 今年度初めての調理実習で戸惑うこともあったようですが、時間内にできあがり、試食までできたようです。

 今週は、1年生も調理実習を行う予定です。

 

       サツマイモを切っています。

        チヂミを焼いています。

    マッシュしたサツマイモを型に入れています。 

0

令和5年がスタートして11日たちました。

 ホームページの更新をサボっていました。

 

 改めまして

 

 あけましておめでとうございます。

 今年も加久藤中学校をよろしくお願いいたします。

 

 2学期後半は1月6日にスタートしました。しかし、6日に予定されていた全校集会も校内放送に変更され、全校生徒が集まることができませんでした。今年も、新型コロナウイルス感染症の対策を行いながら、教育活動を進めていかなければならないようです。また、この冬は、インフルエンザについても気をつけなければならないようです。

 加久藤中の全員が一致団結して、令和5年も頑張っていきます。

 

0

門松がバージョンアップしました。

 地域に住んでおられる、PTAのOBの方が、門松に、松と梅と南天を追加で飾ってくださいました。

 ありがとうございました。

 門松は、1月6日(金)には撤去する予定です。それまでに是非見に来てください。

 

 みなさま、よいお年をお迎えください。

 

 

 

0

 12月22日の夜から降り始めた雪が23日午前中も降り続いています。

 校内でも、雪が積もっているところがあるので、写真で紹介します。

 

          藤棚の下のテーブル

           技術室横

          道路沿いの樹木

 

    玄関には季節感あふれる花が生けてあります。

0

「加久藤まちづくり協議会」から花の苗をいただきました。

 加久藤地区のまちづくり協議会から、今年も花の苗をたくさんいただきました。

 昨年度は、職員玄関横の花壇に植えましたが、今年は、3年生が鉢に植え替えて、管理することにしました。

 先日、移植の指導を受けて、3年生全員で鉢に移植しました。まだ、少し苗は残っていますが、鉢に移植された花をしっかり育ててくれることと思います。

 順調に育てて、卒業式の式場を飾ってくれることを期待しています。

 「加久藤地区まちづくり協議会」の皆さまに感謝いたします。

 ありがとうございました。

 

      苗の植え方の説明を受けています。

          植え替えています。

         このように移植できました。

0

食育指導をしていただきました。

 12月12日(月)に、学校栄養教諭からそれぞれの学年ごとに、食育指導をしていただきました。

 1,2年生には、食事の大切さや食事を摂るときの注意点について、プレゼンを使いながら丁寧に教えていただきました。

 3年生には、「卒業後の健康的な食生活」について、ワークシートを使いながらみんなで考えていきました。

 今回の授業では、自分自身の食生活を見つめる機会となりました。

 今回学んだことを生かしていってほしいと思います。

 

        1年生の授業の様子

          お礼の言葉(1年生)

 

      2年生、会場で話を聴く生徒たち

2年生は会場とオンラインでつなぐハイブリッド方式で行いました。

         お礼の言葉(2年生)

 

        3年生の授業の様子

         お礼の言葉(3年生)

0

門松づくりをしていただきました。

 12月11日(日)、PTA役員の方々が正門前に門松を作ってくださいました。

 今年度は段取りよく、1時間ほどで完成しました。

 お陰様で、加久藤中学校も良い年が迎えられそうです。

 PTA役員の皆さまありがとうございました。

 

           最後の仕上げ

門松作りにご協力いただいたPTA役員の方々

(環境整備部長はカメラマンのため写真には入っていません。)

0

人権講座を行いました。

 12月6日(火)に人権講座を実施しました。

 毎年行っていますが、今年度も、1年生は「手話講座」、2年生は「点字講座」、3年生は「体の不自由な方への接し方理解講座」を行いました。

 各学年とも、外部の講師の先生方に来ていただきました。手話講座と点字講座には、それぞれ活動をしておられる方と障がいがある方々を講師としてお招きしました。また、体の不自由な方への接し方講座には、講師として作業所と相談支援センターの職員の方に来ていただきました。

 実際、障がいのある方々と接している講師の方々から話を伺ったり、体験したりして、障がいのことが少し理解できたのではないでしょうか。

 これからは、障がいの有無にかかわらず、困っている人がいたらその人の立場に立って考え、行動できる人になっていけるといいですね。

    グループで手話の練習をしました。(1年生)

   最後には手話での発表に挑戦しました。(1年生)

 

    2年生は点字講座を受講しました。

    点字の説明を受けました。(2年生)

       点字作成に挑戦(2年生)

  自分でつくった点字を読んでもらいました。(2年生)

          お礼の言葉(2年生)

 

どんな課題でも解決するためには言葉によるコミュニケーションが大切なことが理解できました。(3年生)

見えないことの怖さを知ることができました。

友だちを信じて歩きました。(アイマスク体験)

 

0

火災避難訓練

 12月2日(金)に、火災避難訓練を行いました。

 今回は、調理室を出火元として、生徒の避難や119番通報、消防隊が到着した際の状況報告の訓練を実施しました。

 生徒が避難するまでの時間は昨年度よりも早くなっていましたが、校舎外に出てからの機敏な行動という点では、改善の余地があると感じました。

 しかし、無言で行動できていた点は素晴らしく、消防署の方からもほめていただきました。

 避難訓練後の消火訓練では、用意した4本の消火器全てがまさかの不具合で、消火できませんでした。実際の火災でこのような場面に遭遇したときは、消火をあきらめ避難した方が良いようです。

 消防署の方からの講話の後、生徒代表お礼の言葉があり、避難訓練が終了しました。

 西諸県管内でも年間50件ほど火災の通報があるようです。これからさらに寒くなり火を扱うことが多くなると思います。(暖房など)

 火の取り扱いには十分注意したいですね。

 

            避難完了

  消防署からこられた3名の方にご指導いただきました。

  消火器の使い方について説明していただきました。

  いよいよ実践、消化剤が出たのはここまででした。泣く 

 生徒代表がお礼の言葉を述べて避難訓練は終了しました。

0

イルミネーション点灯式

 12月1日(木)、えびの駅のイルミネーション点灯式に吹奏楽部が出演、演奏を披露しました。

 「ホワイトクリスマス」や先日行われた、マーチングバンドコンテストで演奏した曲も披露しました。最後には、アンコール曲として「クリスマスイブ」も演奏し、点灯式を観に来ていた方々に、やすらぎのひとときを届けることができました。

 

0

生徒集会

 12月1日(木)に、生徒集会が行われました。

 10月・11月に行った生徒会(委員会)活動の反省と、12月・1月に行う活動の目標と具体的な実践事項を専門委員長と副委員長がステージで発表しました。そして、そのことを生徒全員で確認しました。

 10月・11月の反省を踏まえて、12月・1月の取組を進めていってほしいと思います。

 

12月・1月の目標と実践事項を模造紙に書き発表しました。

     生徒会役員からの話(副会長)

 生徒集会後は、各種の表彰が行われました。

      英単語コンテスト満点の生徒

       人権に関する作文、読書感想文

       西諸地区駅伝大会(躍進賞)

   県中学校秋季体育大会(テニス女子団体:優勝)

     テニス女子シングルス準優勝

       テニス女子ダブルス優勝

        テニス女子ダブルス3位

   マーチングバンドコンテスト九州予選 金賞

0

第3回 みんなで遊ぶ日

 11月30日(水)の昼休み時間に、第3回目のみんなで遊ぶ日がありました。

 今回は、体育館で「ジェスチャーしりとり」を行いました。しりとりを言葉ではなく、ジェスチャーで伝えていくというものです。

 しりとりの言葉は思いつくものの、どう表現したら良いのか分からず、少し固まってしまう生徒もいましたが、何とか伝えようと取り組んでいました。

 最も優秀な班は、5分間で7つの言葉を伝えることができていました。

 これまでの活動を通して、「みんなで助け合う」「相手を思いやる気持ちをもつ」「頑張ったことをみんなで認め合う」「企画してくれた中央委員会の人たちに感謝する」

 そういった気持ちをもってもらえればいいと思います。

 中央委員会の皆さん、そして、一生懸命に参加してくれば皆さん、楽しい時間をありがとうございました。

 

     ジェスチャーで伝えるのは難しいですね。

       結果をみんなで確認しました。

    企画してくれば中央委員会の皆さんです。

 

0

「手上げ横断モデル校」指定

 11月29日(火)、「手上げ横断モデル校」の指定証交付式が行われました。

 全校生徒が集まる中、えびの警察署長から、交通事故等の現状の説明や手上げ横断の効果等についてお話がありました。

 その後、生徒の代表として生徒会長に指定証が手渡されました。

 信号機のない横断歩道を渡るときは、手を上げて、車の運転者にアイコンタクトをとり、横断歩道を渡る意思を伝えます。そして、車が止まったことを確認して横断歩道を渡るようにします。

 交付式の後は、手上げ横断について、詳しい説明がありました。

 この「手上げ横断」を実践して、小学生や地域の方々の良き手本となっていきたいですね。

 

えびの警察署長から手上げ横断モデル校指定について話がありました。

 

     生徒会長に指定証が手渡されました。

 

指定証の交付式の後に「手上げ横断」について説明がありました。

 

    指定証には、アサガオの押し花がついています。

0

宮崎県中学校秋季体育大会の結果を市長に報告しました。

 10月29日(土)、30日(日)に行われた、宮崎県中学校秋季体育大会において、テニスクラブが女子団体優勝、個人戦、女子シングルス準優勝、女子ダブルス優勝と3位という成績を収めました。

 11月28日(月)に、えびの市長に成績を報告してきました。

 市長からは、「これからも頑張ってください。」と励ましの言葉をいただきました。

 これを励みに次の大会でも好成績を収めることができるよう頑張ってくれると思います。

 

   市長、教育長と記念写真

0