西都商業高校あの日あのとき

西都商業高校の思い出

今年も皇帝ダリアが咲きました

保健室横の花壇に今年も皇帝ダリアの花が咲きました。3メートル以上伸びた茎の頂上に直径約20センチの大輪の花が咲いています。11月13日(火)に1学年保護者会が行われます。是非この機会にご覧下さい。
 
 
  

芸術鑑賞会を行いました。

本日の午後妻高校と合同で芸術鑑賞会を行いました。
 福岡県の劇団道化を招いて『吉林食堂 ~おはぎの美味しい中華料理店~』を鑑賞しました。
1945年。日本の敗戦で混乱する満州・長州で、主人公に博は、母とはぐれて孤児となるが、中国人の養父母にひろわれ、中国建明として育つ、長じてコックとして身を立てる。1983年。「中国残留孤児帰国事業」により帰国した博は、生母・マサの住む佐賀に身を寄せたが仕事がうまくいかず、周囲の援助を受けて、福岡で小さな中華料理屋を開くというストーリーで展開していきました。親・兄弟の絆について考えさせる内容でした。本校と妻高校の生徒会3名が出演させていただきました。
 
  

防災避難訓練を行いました

 本日6限目終了後、防災避難訓練を行いました。今回の防災訓練は「火災が発生し、延焼の恐れがある。」と想定して、避難訓練を中心に実施し、その後は、消防本部から講話をしてもらい、防災に対する意識を高めることを目的に行いました。
 
  

販売実習班(3年生)がラジオの取材を受けました

 毎週金曜日西都市内ショッピングセンターPAOで販売実習を行っている3年生が、ラジオの取材を受けました。頑張っている高校生を取り上げたいとのことで取り上げられました。是非お聞きください。
JOY FM 「発見!探検!ラジオdeさいと」 
11月3日 土曜日 12:30 ~ 12:55 放送予定
 
  
 

3年生総学「労働基準法の基本を学ぶ」を行いました


 本日,、3年生の6限目「総合的な学習の時間」に、労働基準監督官 岡元秀樹氏を招いて「労働基準法の基本を学ぶ」の講演を行いました。4月から社会人として社会に出て行く生徒たちに、働く上での心構え、働くときのルールについて講話していただきました。
 

 

 

全校朝礼を行いました

3日間に渡る調殿祭も無事に終わりました。本日より通常授業が再開します。全校朝礼では、生徒指導部、商業科、進路指導部からの話がありました。調殿祭で盛り上がった気持ちをしっかりと切り替えて、11月に行われ検定等にもしっかりと取り組んでいってほしいと思います。
 
  

調殿祭 体育の部を行いました。

天気の心配がありましたが、午後からは天気も回復し、無事体育大会を行うことができました。
競技の部優勝 青団 応援の部優勝 赤団 で終わった体育大会。保護者の応援もあって、全校生徒で大いに盛り上がることができました。応援団の皆さん、全校生徒の皆さん、保護者の皆さん、本当にお疲れ様でした。
 
  
 
 
 
  

調殿祭文化の部を行いました。

調殿祭文化の部2日間が終わりました。合唱部発表、3年生企画、生徒会企画、警察音楽隊、個人発表、販売実習と内容盛りだくさんの2日間でした。残りは体育の部です。天気の心配がありましたがなんとか持ち直しました。どの団も全力で頑張って欲しいと思います。
 
 
 
 
 
  
 
 

日商販売士検定2級合格


平成24年10月3日(水)に行われた日商販売士検定2級
3年生 商業科 金子 雄也くんが合格することができました絵文字:良くできました OK
 販売士検定は、主に小売業従事者が受験する検定ですが、最近では受験者が増えており、その層も拡大しています。製造業や卸売業、サービス業へと拡がり、また、2.3級では学生の受験者も非常に多くなっています。販売士検定試験の合格者には、「販売士」の称号が与えられ、「販売のプロ」として活躍することができます。
 西都商業では、3年前から2年生商業科で授業等を活用しながら3級合格を目指していました。2級合格は、本校初になります。今後も、専門性の高い授業展開を目指し取り組んで行きます。

3年生学年体育を行いました。

本日3、4限目の時間で3年生学年体育を行いました。
4限目はフォークダンスの練習を時間いっぱい行いました。さすがは3年生と言わんばかりに、少し照れながらも楽しいそうに取り組んでいました絵文字:笑顔。28日(日)の本番が楽しみです。