妻高校News

生徒会企画!キラキラ大作戦★

先週、中間考査最終日の午後から、キラキラ大作戦を実施しました。

今回は、校内の清掃活動に取り組みました。生徒会役員が、事前に掃除が必要な場所を先生方に調査し、場所を分担して清掃しました。

 

 

野球部も、清掃してくれました。台風の影響か、溝の中や、校舎の隙間に多くの木々や葉っぱがたくさんありました。

 

 

 

 

 

 

 

みんなの優しさで、妻高の環境は保たれているんだな~と改めて実感しました。大変でしたが、先生方が手伝ってくださったり、飛び入りで協力してくれる生徒がいたりして、なんだか心がほっこりしました。協力してくださったみなさん、ありがとうございました。【妻高生徒会☆】

妻高創立100周年記念特集記事 妻レンジャー始動!!

妻高創立100周年特集記事 妻レンジャー活動報告①

 令和4年10月22日(土)妻高100周年記念式典の午後開催される夢つまステージで「妻レンジャー戦隊ショー」が披露されます。その練習が始まりました。世界の平和を守るために集まった勇者たちがどのようなショーを繰り広げるのか、どうぞお楽しみに!!

令和4年度 聖陵セミナー5回目(理科)開催について

令和4年度 聖陵セミナー5回目(理科)開催について

 令和4年10月5日(水)午後4時から5回目の聖陵セミナーが視聴覚教室で行われました。今回は理科(物理)について上野先生に担当していただきました。講義の内容は「力のつりあい」と「作用・反作用」、「オームの法則」でした。講義に参加された清先生は「力のつり合いは、まだ中学校で習っていない生徒もいましたが、上野先生の説明が楽しく、そして、分かりやすかったため最終的には図を書いて自分自身で考えられるようになっていた」と話してくださり、自身も大変参考になったようです。

 上野先生お忙しい中、ご準備いただき、また、熱いご指導ありがとうございました。

 

介護実習

 2年5組広報委員 福祉科の中瀨彩です。先日特別養護老人ホームさくら苑で施設実習に行ってきました。

介護実習では主に三大介護と呼ばれる

食事介助、入浴介助、排泄介助を行いました。利用者とコミュニケーションやレクリエーションもさせていただきました。

 

入浴介助では「気持ちが良いね。ありがとう。」と言っていただきとてもうれしかったです。またコミュニケーションの場面ではお孫さんの話や、季節の話で盛り上がりとても楽しかったです。今回の貴重な体験を大切にし、これからの進路選択に生かしていきたいです。

この写真は校内でベッドメーキングを学んでいる写真です↑

東屋を憩いの場へ

 

広報委員会の2年の黒岩です。

正門を入るとすぐ右手に、東屋があります。

ここは木々に囲まれ、心安らかにできる憩いの場所です。

しかし、先日の台風で木々が散乱し、倒木もしてました。

そこで掃除をしました。結構大変でした。

 実は私たちの班は、総合的な探究の時間にも東屋を掃除しています。

もっと東屋でお弁当食べたりや送迎の車を待つ場として利用してほしいからです。みなさん、これから東屋をきれいに使っていきましょう!

2年 総合的な探究の時間 ランタンフェスティバル デモンストレーション

2年 総合的な探究の時間 

ランタンフェスティバル デモンストレーション in 石貫階段

 9月23日(金)秋分の日 2年文理科学コースの生徒によるランタンフェスティバル デモンストレーションが石貫階段で午後7時から行われました。 今回は、雨天による2度の延期もあり、ギリギリまで天候の様子を窺いながらの実施でした。生徒は午後2時から台風の爪痕が残る階段を清掃作業を行ってランタンを並べる準備を行いました。

 169段ある階段を1段ずつ綺麗にして、ランタンを3個ずつ並べました。今回500個以上のランタンを並べ日が暮れるのを待ちました。

 日が落ちると、暗闇の中でゆらゆらと光が灯り、幻想的な世界を創り出していました。ランタンづくりに協力いただいた多くの方が訪れていました。

 今回のランタンづくりは、妻高生徒だけでなく、西都市全ての小・中学校の協力をいただき、また、妻北地域づくりなど地域と連携して、このプログラムは実施されました。ランタンは、一つ一つ手作りで、牛乳パックや風船に和紙を貼り付けて作ったものです。

 きっと生徒たちが思い描いていた以上の素晴らしい景色がそこに見えたと思います。次回は、古墳祭りのたいまつ行列(11月5日)で都万神社から西都原までの記紀の道に並べるそうです。楽しみに待ちましょう。

 清掃作業も一段一段念入りに行いました。

 下から見ると圧巻です。幻想的な空間が時間を忘れさせてくれました。

  妻北地域づくりの光井さんが「妻北地域づくりでも牛乳パックを使い約300個作りました。本番に向けて追加で作り協力しようと思っています。」と温かいお言葉をいただきました。

 地域の方々が愛する「記紀の道」の価値を一層高める取り組みとして、素晴らしい取り組みでした。

 初回は大成功でした。本当に2年文理科学コースの生徒のみなさん、指導いただいた担任の河野先生本当にお疲れ様でした。感動をありがとうございました。

2年総合的な探究の時間 みんなで踊ろう! 古墳でこーふん健康体操

2年総合的な探究の時間 みんなで踊ろう! 

古墳でこーふん健康体操

 9月22日(木)2年生 総合的な探究の時間の活動として、妻南小学校を訪問し、古墳でこーふん健康体操を一緒に踊り撮影を行いました。小学校はまさに今運動会を控え、暑さの残る中練習を行っていました。

 その時間を一部本校の探究活動のために割いていただきました。

小学生の元気な姿に、こちらも元気をいただきました。協力いただいた妻南小学校のみなさん、本当にありがとうございました。

第2回聖陵セミナー 公民編

第2回聖陵セミナー 公民編

 9月14日(水)に第2回聖陵セミナーが開催されました。西都市内の中学生60名近くが妻高に集まり、公民の授業を受けました。本日授業を担当されたのは井手先生です。人口等のグラフから、課題をどう読み取り、それをどうまとめるのかを説明していただきました。

妻高校生徒が西都市農畜産物シールのデザインを考えました。

1年文理科学コース石﨑涼真君のデザインした農畜産物がシールになりました。西都市役所から依頼があり、本校生徒も多数デザインして応募しました。デザインするにあたり、「青パパイヤの形ってどうだっけ?」「西都市の農産物には何があるかな」と西都市の農畜産物を改めて深く知ることができました。

西都市小中学校の給食時に配布されたり、いっちゃが広場でも手にすることができるようです。

文化祭の思い出

広報委員の冨永です

私はクラスCMについての思い出を振り返ります。

全クラス3分間のクラスCMを作成し文化祭1日目に発表しました。

短い期間での制作でしたが工夫されていてとても面白い動画ばかりでした。

私も撮影をしましたがみんなで撮ることでまた仲が深まりました。もう一度見直したいくらいです。

次は100周年記念式典のイベントがとても楽しみです。

その前に中間テスト頑張ります!

妻高100周年記念 地域共創事業 感謝の茶会練習 PART5 

妻高100周年記念 地域共創事業 

感謝の茶会練習 PART5

 9月8日(木)の夢つまタイムを活用して、10月の記念式典行事で披露される「感謝の茶会」の5回目の練習が行われました。講師は、菊池建設の菊池まさみ先生です。久しぶりに生徒たちの活動の様子を拝見すると、動きが見違えるほど様になって、とても落ち着いた立ち居振る舞いができるようになっていました。最後に、菊池先生に不安に感じる所作について質問をしたり、本番の流れを全員で確認し合いました。指導していただいた菊池先生、吉田先生ありがとうございます。本番でたくさんのお客様をお迎えし、練習の成果を発揮して欲しいと思います。

西都市広報誌「さいと」9月号の発行

西都市広報誌「さいと」9月号の発行

 西都市広報誌9月号が発行されました。今回も、妻高の情報が1ページに満載です。7月に行われたクラスマッチ、7月26日に実施された映画「みちのみちのり」の上映会、また、妻高校歴史探究では、制服(女子)の変遷が特集されています。是非ご覧ください。

文理科学コース土曜講座(9月)

9/3(土)文理科学コース土曜講座(9月)を実施しました。

 

【1】文理科学コース集会(ひいらぎ祭の振り返り)

昨日まで行われた「ひいらぎ祭文化の部」のクラスCM動画制作やクラス展示に関わってきた、各学年の責任者2名に話をしてもらいました。文理科学コース全クラスとも入賞おめでとう!そして、3年生、最後のひいらぎ祭お疲れ様でした。1,2年生は来年、どんな作品を見せてくれるでしょうか。期待しています!少し時間の余裕がありましたので、せっかく機会ですから運営側として関わってきた生徒会長(2-1黒木)にも話をしてもらいました。

最後に、文理科学コース主任の私から「ひいらぎ祭からの切り替え。2学期に飛躍するために」について「今しかやれないことは、あとになってから埋め合わせはできない。文理科学コースの生徒として、キミが今できるベストを尽くそう」という話をしましたね。皆の心に響いたでしょうか?

 

【2】学習会

集会の後、理科棟の4教室を使用して学習会を実施しました。教室と座席はくじ引きで決定します。隣の席を空けて、学習に集中!

3年生は推薦入試が始まり、1,2年生は校内実力テスト・英検・GTECと勉強の秋、受験の秋。文理科学コースのチーム力を発揮して、みんなで勝負していこう。

(文理科学コース主任)

R4 ひいらぎ祭文化の部 2日目 ステージ発表

R4 ひいらぎ祭文化の部 2日目 ステージ発表

 2日目のステージでは、合唱部・吹奏楽部の日頃の成果発表があり盛り上がりました。特に最後のステージでは、先生方の髭ダンスが登場し、一気に会場のボルテージが上がりました。ご協力いただいた先生方ありがとうございました。何とか無事に2日間の日程を終え、生徒会を中心に企画・運営してくれた生徒たちに感謝を述べたいと思います。また、ご指導いただいた先生方ありがとうございました。

 

R4 ひいらぎ祭文化の部 展示部門

R4 ひいらぎ祭 文化の部 展示部門

文化祭テーマ「百喜野光」

 このテーマは今年100周年を迎える妻高が、これからも笑顔が溢れ、光り輝く未来をみんなで創っていこうという願いが込められています。今年もクラス展示を実施し、約1m四方の中で、自由に表現し、創造していました。

R4 ひいらぎ祭 第1日目 米良美一講演会

妻高校創立100周年記念 地域共創事業 

ひいらぎ祭 文化の部

米良美一氏 記念講演

主題 「波欄万丈物語」~未来へ向けて~

 令和4年9月1日(木)にひいらぎ祭 文化の部がスタートしました。初日の午後、西都市民会館で妻高創立100周年記念 地域共創事業の一つとして日本を代表するカウンター・テナー歌手の米良美一氏を迎え、トークと歌の披露を行っていただきました。最初から宮崎弁で始まり、聴衆をぐっと引き寄せ、自身の生い立ちから、映画「もののけ姫」で宮崎駿監督との出逢いや今日に至るまで、聴く者の心を掴み時間の経つのも忘れる程でした。

 米良氏は、生まれつき骨が折れやすい難病を患っていることや、幼少期の辛い思い出を包み隠さずあっけらかんと宮崎弁で語り、その姿に勇気をもらい涙した生徒は多いと思います。今は、見返したいという思いより、周りの人を幸せにしたい、貢献したいという気持ちが強いと力強く語っていました。

 改めて、米良氏が西都市出身ということもあり、西都市から世界へ飛び出し、チャンスを掴んだことへの賞賛を贈るとともに誇りに思います。

 そして、「どこにいても、真面目に一生懸命に生きていれば、誰かがきっと見ていて、いつか必ずチャンスが訪れる。もしかしたら、今日私が、誰かをスカウトするかもしれませんよ。」と全校生徒に勇気と元気を与えていただきました。

 妻高合唱部とのコラボは「花は咲く」でした。米良氏と合唱部のハーモニーの美しさに鳥肌が立つ程の感動がホールを包みました。

 そして、最後は映画「もののけ姫」テーマ曲を合唱部と吹奏楽部とのコラボでした。米良氏の生き方と「もののけ姫」の歌詞が重なり、改めて歌詞の奥深さに感動を覚えました。

~♪ 悲しみと怒りにひそむ まことの心を知るは 森の精 もののけ達だけ もののけ達だけ♪ ~

 本当に夢のようなひとときでした。今回のこの講演は、きっと一生心に残るものになったことでしょう。妻高100周年yearを代表する行事となりました。米良美一さん、これからも多くの人に勇気と元気を与え続けてください。いつまでも応援しています。本当にありがとうございました。

小論文指導研修会

小論文指導研修会

 8月26日(金)に標記の研修会を先生方を対象に実施しました。講師は第一学習社の田中先生です。今回は、小論文の指導に当たり大切なポイントを簡潔に分かりやすく指導していただきました。

 まず、課題で問われていることに正確に答えているか。そして、その問いに対して、「私はこう考える!」という自分の意見を主張することが大切である。さらに、「なぜ、そう考えるのか」という自分なりの根拠を筋道立てて述べることが大切であるとポイントを絞って明確にご指導いただきました。

 最後に、ある程度の型ができれば、あとは様々な知識や解決策をどれだけ自分の引き出しに入れていくか。田中先生が行っている手法は、異なる分野を目指す生徒を集めグループを作り、異なるテーマの本についてそれぞれ語り合い議論し合う、これを続けていくと多くの知識が身に付くだけでなく、自分の考えを持ち軸がだんだんと育つと言われました。本校は、進路指導に全職員で当たります。それが妻高スタイルです。田中先生、ご指導いただきありがとうございました。

3年生 面接対策講座実施

3年生 面接対策講座(3年4組~8組)

 8月23日(火)3年生4組~8組の生徒を対象に外部講師による面接対策講座を実施しました。講師は、麻生専門学校の濵地先生です。

今回は、就職試験や進学試験に役立つ面接について重点的にお話がありました。面接では、「しっかり正確に相手の話を聞くことが一番大切です。それがコミュニケーション力があると言えます。そして、質問の意図を正しく理解し、自身の経験を踏まえ、事例をあげながら説明すると説得力がある面接になる」と話されました。

 そのためにも、就職する生徒は企業研究をしっかり行い事前準備することの大切さなどためになる話をたくさんされ、生徒はメモりながら9月中旬に始まる就職試験に備えていました。いよいよ進路実現に向け、本格的な活動がスタートしました。がんばれ!妻高生

2学期始業式

広報委員1年5組河原美桜です。

今日から2学期が始まりました。

校長先生から

「2学期にはひいらぎ祭文化の部と高校総合文化祭があります。10月22日には100周年式典が開催されます。3年生は、勝負の2学期です。進路決定に向けて、精一杯努力して欲しい。私は高校時代には『やっときゃやるど!』を合い言葉にして、友人同士励まし合っていました。生徒の皆さんも、お互い励まし合いながら2学期を乗り越えて行きましょう!」とお話がありました。

 新しいALTの先生が2名妻高校に来られました。

クリスティン グティエレズ先生(左)は絵を描くことと、料理が趣味だそうです。妻高校の第一印象は小さい学校にたくさんの生徒がいて親しみを感じたようです。

クリシ コラパティ先生(右)はスポーツや詩が好きだそうです。

妻高校の第一印象は自然が豊かで妻高校の先生方が休みの日もすごく働いている印象だったそうです。

明日から本格的に授業が始まるので気を引き締めて取り組みます。

妻北 元気がでる講演会開催

(妻高創立100周年記念)

妻北 元気がでる!講演会開催

 妻北元気が出る!講演会が8月21日(日)に西都市民文化ホール(西都市パオ)で開催されました。本校から吹奏楽部、合唱部、空手道部が出場して地域を元気にするためのパフォーマンスを行っていただきました。3年ぶりの開催となったこのイベントは、妻高生が盛り上げ、地域の方々に元気パワーを贈ることができました。

今神楽バンドも素晴らしいパフォーマンスを見せていただきました。

ひむか亭 とびうお君 の落語が最高に笑いました。

空手部が気合いの入った形を披露してくれました。

合唱部の伸びやかな歌声がホール中に響き渡りました。

吹奏楽部がトップバッターで一気に盛り上がりました。

グローカル”越境探究”プログラム テクノロジーマップワークショップ

グローカル”越境探究”プログラム テクノロジーマップワークショップ

 標記の探究活動が8月21日(土)本校で行われました。これは、北海道、石川県、宮崎県(妻高、飯野高校)の高校と東京産業能率大学をリモートでつなぎ、一緒に探究活動を行うもので、本日が4回目になります。

 今回は、「問い」を発展させ、課題を導こう!をテーマに活動をおこないました。「問題」とは「あるべき姿」と「現状」のギャップでそれを明確にすることで、解決策が的確になります。

 例えば、「数学のテストで95点取る」という「あるべき姿」を設定し、現状の自分との開きが「ギャップ」であり、「問題」である。その問題の解決策を考え実行していくのが探究です。

 本日は、ロジックツリーをつかって、問題を深掘りすることで、問題の根本的な原因が見えてくることを学びました。この原因を追及すると、実現可能な解決策が見えてくるのです。

 本日参加した、2年文理科学コースの黒木くん、藤本さんは、自身の意見を堂々と発表してくれました。 今後の展開が楽しみです。

「しんとみ学び塾」開催 ㏌ 新富町総合交流センターきらり

「しんとみ学び塾」開催

 標記の学習会が8月16日(火)、17日(水)、18日(木)の3日間の日程で、西都・児湯地区の高校生および中学生を集め、新富町総合交流センターきらりで行われました。

 今回のテーマは、「わたしたち「も」創る、かえってきたくなるまちづくり」で、町を知ることから始まり、未来を見つめ、未来を創り語るというワクワクするプログラムです。

 本校の生徒も16日(火)に情報ビジネスフロンティア科3年生、文理科学コース2年生、普通科2年生が参加しました。そして、参加した生徒たちが地域課題解決学習についての発表を行いました。

 

 情報ビジネスフロンティア科 3年生は、課題研究で取り組んでいる「企業分析」について発表し、簿記会計で学んだIR情報をもとに企業を分析することで会社の状態が見えてくることについて発表しました。また、文理科学コース2年生は、探究活動で取り組んでいる、「ランタンフェスティバル」について、地域資源を活用することの大切さを発表してくれました。

 17日(水)は、ICTを活用した探究の学びの発表を、佐土原高校と本校の情報ビジネスフロンティア科 3年生が発表しました。

 内容は、「プログラミングとは何か」について、生徒自身が説明を行いながら、ドローンを飛ばすためにタブレットで動きを一つ一つ組み立てる学習を行いました。参加した中学生は興味深く説明を聞き、ドローンの動きを考え、プログラミングを体験しました。

 

堂々とプログラミングについて説明する妻高生

ドローンの動きを考えながらプログラムを試行錯誤中

みんなワクワクドキドキの時間でした。

 今回プログラミングを指導してくれた情報ビジネスフロンティア科の生徒たちは、先月行われた宮崎県生徒商業研究発表大会に出場し、見事優秀賞と商工会議所会頭賞を受賞しています。この夏は、これまで研究開発した「べリグル」を販売したり、研究内容を発表したり大忙しです。さらに、これまでの研究を発展させて、地域活性化の原動力となるものにしていただきたいと思います。

 

吹奏楽部 第9回定期演奏会 8月13日(土)西都市民会館

吹奏楽部 第9回定期演奏会のお知らせ

 標記の演奏会を下記の通り西都市民会館にて開催する運びとなりました。

 全員で心ひとつに美しい音を響かせ、皆さまと楽しい一時を過ごせるよう全力で準備いたします。

 お盆中ではありますが、万障お繰り合わせの上、ご来場いただけますと幸いです。(部活動単位での来場も大歓迎です。)

 詳細につきましては、梶原先生までお問い合わせください。

皆様方のご来場を心よりお待ちしております。    

                       吹奏楽部一同

広報サイト 8月号発行について

  西都市の広報誌 「広報サイト」8月号が発行されました。今年100周年を迎える妻高の情報が満載です。妻高ページをいつもまとめていただいている谷口久恵先生、妻高歴史の記事をまとめ提供していただいた黒木先生ありがとうございました。

夏季休業中における閉庁日のお知らせ

夏季休業中における閉庁日のお知らせ

 暑い日々が続いております。本校の夏季休業中における閉庁日についてお知らせいたします。

 8月10日(水)、12日(金)、15日(月)の三日間を閉庁日とさせていただきます。この三日間は事務の窓口での受付もお休みとなります。つきましては、事務手続や電話での連絡等については、その他の通常業務日にお願いいたします。証明書等の発行については、早めの手続きをお願いします。

 以上ご協力よろしくお願いいたします。

妻高100周年記念事業「みちのみちのり」上映会&講演会 PART2

妻高100周年記念事業 「地域共創事業」

「みちのみちのり」上映会&講演会

 7月26日(火)西都市民会館において標記の行事が行われまた。西都市には「記紀の道」という神話の伝承地を一つにつなげる遊歩道があります。これは、2005年から西都市が歴史を生かした地域づくりをしようと整備事業をスタートさせ、その中で、地域住民が道に寄り添い、思いを込めて風景作りに取り組んできました映画「みちのみちのり」はそれをドキュメンタリーとして描き、「記紀の道」は古代と現代をつなぐ大切な「道」であり、未来に継承していく宝であることを改めて気づかせてくれたと思います。

 今回は、監督「古木洋平」氏と道の設計に携わった「小笠原 浩幸」氏、本校生徒2名をパネラーとして、上映後パネルディスカッションが行われました。

 古木氏と小笠原氏のお話の中で「行事や仕事をする上で大切なことは、“楽しむこと”である。中途半場だと中々楽しめないし、続けることが大切である。」「若い時にいい映画をたくさん見たり経験を重ねて、自身のいろんなものを見る軸ができた。何かに夢中になることは必要である。」など、生徒にとって、参考になるお話が聞けたと思います。

 この上映会&講演会について早くから企画され、リモートで何度も放課後打合せするなど、本番まで長い道のりがありました。それを計画して準備していただいた上野先生、白羽根先生ありがとうございました。

 妻高100周年記念事業「地域共創事業」の1つが無事終了しました。この映画も含め、地域の宝を次の100年に継承していきたいものです。

みちのみちのり上映会&講演会

2年2組広報委員有水蓮です。

本日は「みちのみちのり上映会&講演会」の様子をお伝えします。

映画では、きれいな映像が音声を使って記紀の道に携わった人が記紀の道の完成風景を表現していました。私は行ったことはありませんが映像を通して知ることができました。

 またパネルディスカッションでは映画監督やデザイナーさんの話などを聞けて進路の参考になりました。

  

友人の感想です

 

〇環境音を使うことで現地の状況が浮かんできてよかったです。(りっくん)

〇おばあちゃんたちがボランティアを熱心にしていてとても西都が住みやすそうに思えた。(ちゆき)

クラスマッチが行われました。

広報委員長 中武です。

1年生はバレー、2年生はサッカー、3年生はバスケットボールの予定でしたが、雨天のため2年生はドッチボールに変更となり開催されました。

今年は2回クラスマッチがあり、今日は第1回目です。

ドッチボールの試合は1マッチ15分行われ、一クラス計8マッチ行いました。

男女ともに白熱した試合ができとてもいい思い出になりました。

学校行事も大事ですが、勉強もしていかないといけないので来週火曜日から切り替えて学校生活を送りたいです。

 

3年生のバスケットボールの様子です。

九州大学未来創成科学者育成プロジェクト受講生に決定

文理科学コース1年生(1名)が令和4年度「九州大学未来創成科学者育成プロジェクト」選抜審査に合格し、受講生に決定しました!

 

「九州大学未来創成科学者育成プロジェクト」とは、将来グローバルに活躍しうる次世代の科学技術人材を育成するため、卓越した意欲・能力を有する高校生を選抜し、九州大学(対面・オンライン)において年間を通じて高度で実践的な教育を受けるプロジェクトです。

 

今回、生徒が希望した受講コースはEnergy & Information「エネルギーと情報」。

エネルギー問題の解決や、情報処理技術の向上などを科学の力で如何に克服していくかを焦点に学び研究していくコースとのこと。未来の科学者を目指し、九州大学で大いに学んでください。

 

文理科学コースは本気で頑張る生徒を全力で応援します!

未見の我を発見しよう!

(文理科学コース主任)

R4 西都地区「社会を明るくする運動」生徒会参加

令和4年度 西都地区「社会を明るくする運動」生徒会参加

 7月10日(日)10:00~あいそめ広場にて標記のイベントが開催されました。この「社会を明るくする運動」は法務省が主唱するもので、今回は西都市保護司会が主催し行われました。この取組はすべての国民が、犯罪や非行の防止と罪を犯した人たちや非行をした少年たちの立ち直りについて理解を深め、犯罪や非行のない地域社会を築こうとする全国的な運動です。

 本日は、妻高生徒会が参加し、一日保護司を委嘱され、パオ、Aコープで広報用ちらし、ポケットティッシュ等を配布し広報活動を行いました。生徒会のみなさん、暑い中でしたが、地域の皆さんを笑顔にする取組お疲れ様でした。

あさひ幼稚園児によるマーチング演奏により開会

一日保護司委嘱状交付式 生徒会一人ひとりに委嘱されました。

新生徒会全員整列

 委嘱された保護司を代表して新生徒会長 黒木 喬太郎君が挨拶を行いました。「私たちの生活は地域に支えられて安全が保たれています。妻高は今年100周年を迎えます。これからも応援よろしくお願いします。」と落ち着いた中にも力強く話してくれました。

生徒会副会長が総理大臣メッセージを代読し伝達しました。

最後に橋田西都市長が挨拶されました。 

バイク通学生実技講習会

バイク通学生実技講習会実施

 7月7日(木)14:15~西都自動車学校において妻高バイク通学生の実技講習会が実施されました。講習会では、警察官による運転時の危険な状況と法令についての説明がありました。

 また、実技講習ではS字カーブの練習や一時停止の確認を行いました。90分間の講習で毎日のバイク通学は、便利であるけれど危険と隣り合わせであり、自身の命を守るためにも交通ルールを守ることの大切さを再確認する機会となりました。

 今回ご指導いただいた警察署や自動車学校の先生方ありがとうございました。

 

 

MRT宮崎放送「みらい・みやざき まなび隊」7月9日(土)放映告知

MRT宮崎放送「みらい・みやざき まなび隊」放映告知

 6月18日(土)に行われた「オープンスクール」でMRT宮崎放送「みらい・みやざき・まなび隊」の取材があり、7月9日(土)に以下の内容で放映されると連絡がありました。

放送日時:7月9日(土)16:45~16:55

放送内容:『中学生が高校の魅力を体験!妻高校「オープンスクール」』

     今年度、学校創立100周年を迎える妻高校。県内各地の中学生が、

     「オープンスクール」で伝統ある妻高校の学びに触れました。
      是非ご覧ください。

妻北元気が出る!講演会8月21日(日)

(妻高創立100周年記念)

妻北元気が出る!講演会 8月21日(日)

西都市民文化ホール(西都市パオ)14:00開演

 標記の講演会に本校の吹奏楽部、音楽部、空手道部が出場して地域を元気にするためのパフォーマンスを行います。参加できる方はどうぞお越しください。(定員400名)入場無料です。

 

西都市広報誌「さいと」7月号の発行

西都市広報誌「さいと」7月号の発行

 6月5日(日)に行われたあいそめマルシェで、妻高の情報ビジネスフロンティア科の課題研究「生徒商研班」が「ベリグル」の販売を行いました。その際撮影した写真が、西都市広報誌「さいと」7月号の表紙を飾っています。

 積極的に活動している生徒たちが生き生きとした表情で写っています。西都市在住のご家庭へ届いたかと思いますので、妻高ページも併せてご覧ください。

 

 

 

 

西都市長表敬訪問(全国高校総体等出場者)

西都市長表敬訪問(全国高校総体等出場者)

 7月1日(金)妻高生が西都市の橋田市長を表敬訪問しました。今回の訪問は、5月の高校総体で上位に入賞し、九州大会や全国高校総体に出場する生徒たちです。橋田市長から「部活動で得た経験は、後々人生で自身を必ず支えてくれる。宮崎県の代表として上位大会でも全力で戦って欲しい。」と激励されました。

 

 これから本格的な夏が始まります。暑さと対戦相手に負けないよう全力を尽くし、充実 した夏を過ごしてください。健闘を祈ります。

さいと未来のまちづくり会議参加者募集について

さいと未来のまちづくり会議参加者募集について

一般社団法人まちづくり西都 「KOKOKARA」が標記の会議の参加者を募集しています。対象は、子育て世代の保護者の皆様です。(高校生も参加できますが、19:00~ですので保護者の同意が必要となります。)

 西都市は多くの方の声を聞き、さいとのまちづくりをみんなで行っていきたいと考えています。本日6/30生徒にチラシを配付しております。希望される方は、チラシのQRコードより各自申し込みくださるようお願いいたします。

ここからダウンロードできます。

さいとまちづくり.pdf

妻高100周年記念事業「感謝の茶会」活動報告⓵

妻高100周年記念記念事業「地域共創事業」

「感謝の茶会」活動報告➀

 6月24日(金)標記の茶会の第1回練習会を聖陵会館で行いました。講師は、菊池建設の菊池まさみ先生です。本日は帛紗捌きを中心に練習しました。生徒は、慣れない作法に戸惑いながらも先生の説明を真剣に聞き練習してました。流派は、「表千家の茶道」です。

 所作にはそれぞれ意味があることを聞き、日頃の生活に活かせる学びがたくさんありました。

 

 いよいよお茶を点てます。加減がわからず隣を見ては茶せんで泡立加減を調製しています。

 菊池先生が「水無月」というお菓子を用意していただきました。

 このお菓子は、室町時代 宮中で暑気払いの意味を込めて氷を食されていたそうで、氷は庶民に中々手に入らず、ういろうを氷に見立て、邪気を払うと言われている小豆をのせ6月30日に食し「夏越の祓え」を行い、一年の後半も元気に過ごせることへの願いを込めていたと先生に教えていただきました。

 和菓子一つにも、歴史的な風習の深い意味が込められていることに生徒は、感動していました。

 今回の茶道の練習を通して、改めて日本文化の奥深さを感じました。今回参加した生徒22名は、10月22日に行なわれる妻高校100周年記念式典日の午後から来場者に「感謝の茶会」で呈茶を行います。練習を重ねる事に、心豊かに成長していく姿が見られる事を期待しています。次の練習は7月22日です。

 

 

 

令和4年度 妻高第1回オープンスクール終了

R4 妻高第1回オープンスクールたくさんのご参加ありがとうございました。

 6月18日(土)妻高等学校を会場に今年度最初のオープンスクールが開催されました。当日は天気にも恵まれ、県内各地から420名を超える中学生が集まり参加しました。オープニングでは、吹奏楽部のウェルカム演奏に始まり、書道部・美術部コラボの「書道パフォーマンス」があり、見応えのあるメッセージが披露されました。

「書道パフォーマンス」

祝 100周年

輝く未来を私たちで見つけよう。

      この妻高から 我が道を往け

MRTテレビ「みらい・みやざき まなび隊」のクルーも密着取材でした。

放送日:7月9日 16:45~放映予定

授業も各教科ワクワクドキドキな授業がいっぱいでした。

   講座番号 対象学科・コース 講座名
 1 文理科学コース(交流会) 実はムフフな文理科学コース
2 普通科(国語) ときめく国語
3 普通科(社会) 高等学校の授業の内容とスピードを体験しよう!
4 普通科(数学) πはつづくよどこまでも
5 普通科(理科) ワクワク! ドキドキ! ハラハラ! リカリカ!
6 普通科(英語) Fun!Fun! English! ~Season2
7 普通科(情報) 情報って何?!
8 福祉科(福祉) 100人来ても『大丈夫、福祉科最強だから!!』
9 情報ビジネスフロンティア科(商業) スーパー情ビジブラザーズ
                 ~おまえはもう情ビジに入っている~

本当にたくさんのご参加ありがとうございました。

どうぞ、今年100周年を迎える妻高等学校をこれからもご支援宜しくお願い致します。1年を通して、地域と一緒に盛り上げていく100周年記念事業「地域共創事業」を企画実施して参ります。どうぞ、お楽しみにしてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

妻高サッカー部3年送別 in ユニリーバスタジアム新富

  妻高サッカー部3年送別 in ユニリーバスタジアム新富

6月12日(日)標記の送別会が新富町のスタジアムで実施されました。当日は、テゲバジャーロ宮崎のUー18(18歳以下)を相手に妻高3年生を中心に引退試合を行いました。本校サッカー部は昨年から、同スタジアムで行われているホーム戦の補助員を経験しており、クラブに相談し今回の送別試合が実現しました。結果は4-2妻高が有終の美を飾り、最高の思い出をつくることができました。これまで、3年生のみなさんお疲れ様でした。

 

100周年にむけて「花文字」

黒木農園さんのご協力により100周年記念して「花文字」を作ろうと鉢植え作業がおこなわれました。100周年実行委員会が鉢植えしたものを文字にする予定です。

100周年式典の日に咲くようにこれから家庭クラブと協力して水をあげていきます。

文理科学コース集会(5月)

5/16(月)7限目終了後の夢つまタイムを用いて、5月の文理科学コース集会を実施しました。

 

【1】体育大会の振り返り(3年生より)

先週行われた「ひいらぎ祭体育の部」の運営に関わってきた、3年生のTAI・リーダー・生徒会役員に話をしてもらいました。1,2年生が来年度、学校行事の運営に携わるときには、今日の先輩たちのアドバイスを参考に頑張りましょうね。3年生、お疲れ様でした!

【2】学年混合の座談会「定期テストに向けて」

後半は1・2・3年生混合の9~10名のグループを作って座談会を行いました。今回のテーマは学習面を中心に設定し、初めて定期テストに臨む1年生に対して先輩たちからアドバイスをしてもらいました。1年生も聞きたいことが質問できて「文理科学コースならではの【縦の繋がり】」を実感してくれたのではないでしょうか。

今後も文理科学コースの繋がりを活かし、先輩・後輩で協力しながら、様々なイベントの企画・運営を楽しんでいきましょう。

(文理科学コース主任)

西都市広報誌「さいと」への掲載 5月号

西都市広報誌「さいと」への掲載 5月号

 西都市には毎月地域の情報をまとめて伝えてくれる広報誌があります。そこには、1市に1校の妻高の情報が毎月掲載されています。

 今年は、100周年記念yearということもあり、1ページに様々な活動を掲載していただけることになりました。5月号には、生徒主体によるひいらぎ祭 体育の部の情報が満載です。また、100周年ということもあり、昭和29年からの歴史的な体育祭の写真も掲載され、体育祭の競技種目も歴史を感じる1ページになっています。 是非、ご覧ください。

 

新型コロナワクチン追加接種に関する啓発資料の配布について

新型コロナワクチン追加接種に関する啓発資料の配布について

 県内の新型コロナウイルス感染症の感染状況につきまして、依然として若年層の感染者数が多くなっている状況を鑑み、県より生徒に対するワクチン追加接種を推進する通知があり、5月2日(月)生徒さんを通じてすべてのご家庭に厚生労働省作成の啓発用リーフレットを配布しております。

 リーフレットをご覧になり、接種日につきましては、学校の行事やスケジュール等を考慮の上、保護者同意のもと決定してください。

 なお、接種日等に関する欠席の取扱いは「出席停止」となります。

リーフレットはこちらから ⇓

新型コロナワクチン3回目接種のお知らせ.pdf

 

新型コロナウイルス感染症対策の対応について(4月22日)

県立学校における新型コロナウイルス感染症対策の対応について
(運動・文化部活動の取扱いについて)

 現在、県内外における新型コロナウイルス感染症の新規感染者数が減少しない状況にあり、特に 県内高校の部活動における集団感染など、予断を許さない状況を鑑み、県より部活動についての注意事項が出されました。正式な文書が届き次第、保護者宛に配付いたします。

対応期間 4月25日(月)~5月15日(日)まで ※医療緊急警報の発令期間中 

部活動の他校との交流や大会等についての注意事項

 ○原則として、宿泊を伴う活動は行わないこと。
 ○1会場あたりの参加校を制限するなど、多くの学校が集まる状況を避けること。
 ○県外他校との交流は、感染状況を踏まえ、学校長の判断で行うこと。
 ○大会参加に伴い宿泊が必要な場合や県外大会に参加する場合は、慎重に協議すること。 など

 

 活動については、可能な限り不織布マスクの着用、十分な距離の確保、更衣室等でのマスク着用など最大限の感染防止対策をとり行うことが求められています。

 是非、ご家庭でも引き続き感染防止に留意し、ご指導いただけるようお願い申し上げます。

 

文理科学コース「新入生歓迎イベント」

4/19(火)の7限目と夢つまタイムを用いて、今年度最初の文理科学コース集会を実施しました。

【1】文理科学コース2年生主催による新入生歓迎イベント

【2】文理科学コース3年生による総探プレゼン

【3】文理科学コース担当の先生方紹介

【4】文理科学コース主任の話

と充実の内容でした。特に新入生歓迎イベントでは、文理科学コース2年生が生徒たちだけで考えて、3月から準備してきたゲームを皆で楽しみました。

「優勝したH班のみなさん、おめでとう!」

 

生徒が主体的に動き企画・運営し、それを楽しんでいる様子に2年生の成長を感じました。先輩たち、6月のオープンスクールでの交流会の企画も楽しみにしていますよ。

(文理科学コース主任)

新型コロナウイルス感染症の予防について(保護者の皆さまへ)

保護者の皆さまへ

 新型コロナウイルス感染症の予防について、宮崎県教育委員会からの連絡文書を本日生徒に配布いたしました。新規感染者が急拡大している状況を鑑み、感染防止効果の観点から、できる限り不織布マスクの着用を呼びかけています。

ご家庭でもご準備いただけるようお願い申し上げます。

配布プリントはこちら ↓

 新型コロナ予防(お願い)4月12日保護者配布.pdf

体育祭 団の色決定!

5月12日(木曜)に開催される体育祭の「団の色決定ゲーム」が行われました。団長が風船割を行います。なかなか割れない風船に苦戦。。。

勝った順に透明のペットボトルをシェイクすると・・・・団の色があらわれました!!!さっそく明日から準備がスタートします!

4月10日(日)入学式に参加される保護者の皆様へ

4月10日(日)入学式に参加される新入生保護者の皆様へ

 いよいよ入学式を迎えるにあたり、新入生の保護者の皆様にご連絡いたします。新型コロナウイルスの感染状況が依然として拡大しております。本来ならば盛大に開催すべきところですが、参加人数を制限せざるを得ない状況であると考えています。協力いただけるご家庭は保護者の入場を1名にしていただけると助かります。

 また、入学式後、クラスのLHRを行いますが先に新入生だけで行い、保護者は体育館で待機し、新入生がクラス退出後、教室にご案内いたします。その際クラスの入場を保護者1名に限定させていただきます。 何卒ご協力よろしくお願いいたします。

県課題研究発表大会「最優秀賞・優良賞」

昨年度の3/15に開催された令和3年度第8回宮崎県高等学校課題研究発表大会にて、文理科学コース2年(現3年生)の研究発表2作品が「最優秀賞」と「優良賞」を頂きました。本校の発表作品が最優秀賞に輝くのはこの文理科学コース3期生が初めて。快挙達成おめでとう!

賞状の到着が昨年度の終業式に間に合わなかったため、本日始業式の日に写真撮影となりました。(撮影時のみマスクを外して撮影しております)

■最優秀賞

「防災ナビゲーター」(写真右側の8名)

■優良賞

「添加物による石けんの殺菌作用の違い」(写真左側の6名)

 

今年度は文理科学コース4期生(現2年生)がこの大会に臨みます。探求活動を楽しみながら、精一杯頑張りますので、今後とも応援よろしくお願いします。

(文理科学コース主任)

 

MIYAZAKI SDGs ACTIONプレゼンテーション大会

3月27日㈰に宮崎市のMRTmiccで開催された「MIYAZAKI SDGs ACTIONプレゼンテーション大会」にて、本校文理科学コース2年生のチームが発表しました。

この大会は国連で採択された世界の約束SDGs(持続可能な開発目標)のもと、宮崎県内の高校生・大学生、企業が協力して持続可能な経済・社会の在り方を学び・考えるプロジェクトです。今回は県内の高校、大学、企業からなる11チームが参加しました。

妻高校は、SDGs 11番「住み続けられるまちづくりを」について、文理科学コース2年生と三桜電気工業株式会社のチームが協働し、西都市の防災について研究し、発表しました。質疑応答に的確に答える姿に、生徒たちの成長が見られました。

この半年間、三桜電気工業の社員の方々、ファシリテーターの竹原祐一郎さんが生徒と共に熱心に活動してくださり、そのおかげで素晴らしい成果を収めることができました。また西都市役所の防災担当の方も快く御協力くださり、大変感謝しております。心からありがとうございました。

 

 

SDGsACTIONプレゼン大会参加

3月27日㈰に宮崎市のMRTmiccで開催された「MIYAZAKI SDGs ACTIONプレゼンテーション大会」にて、本校文理科学コース2年生のチームが発表しました。この大会は国連で採択された世界の約束SDGs(持続可能な開発目標)のもと、宮崎県内の高校生・大学生、企業が協力して持続可能な経済・社会の在り方を学び・考えるプロジェクトです。今回は県内の高校、大学、企業からなる11チームが参加しました。

妻高校は、SDGs 11番「住み続けられるまちづくりを」について、文理科学コース2年生と三桜電気工業株式会社のチームが協働し、西都市の防災について研究し、発表しました。質疑応答に的確に答える姿に、生徒たちの成長が見られました。この半年間、三桜電気工業の社員の方々、ファシリテーターの竹原祐一郎さんが生徒と共に熱心に活動してくださり、そのおかげで素晴らしい成果を収めることができました。また西都市役所の防災担当の方も快く御協力くださり、大変感謝しております。心からありがとうございました。

吹奏楽部定期演奏会のお礼

 日頃より吹奏楽部の活動にご理解とご協力をいただき誠にありがとうございます。
 去る3月20日(日)に西都市民会館にて第8回定期演奏会を開催させていただきました。依然として新型コロナウイルスが猛威を振るう中、多くの皆様に足を運んでいただき、盛会のうちに終了することができました。ご来場いただいた皆様、定期演奏会開催を応援してくださった皆様、誠にありがとうございました。部員一同お礼を申しあげます。
 今回の定期演奏会は実に3年ぶりの開催でした。この2年間、準備をしたにも関わらず開催を断念せざるをえなかった卒業生たちの思いも背負い、お客様に笑顔と感動を届けられるよう心を込めて演奏させていただきました。
 普段の活動にも制限がかかる中、生徒たちは前向きに頑張ってきました。その努力がこういった形で報われたことに感謝の気持ちでいっぱいです。
 定期演奏会がこうして開催できたのも、ひとえに地域の皆様をはじめ、保護者の皆様、卒業生、演奏会開催にご協力いただいた多くの皆様のおかげです。これからも、地域に愛され応援されるような活動をしていきますので、ご支援のほどよろしくお願いいたします。

クラスマッチ

1年の広報委員です。

1年生のクラスマッチは西都市体育館で行われました。

競技はバスケットボールとバレーボールを行いました。

体育委員会の皆さんが運営をしてくださり、

スムーズにゲームをすることができました。

男子バスケの部は六組優勝

女子バスケの部は七組優勝

男子バレーの部は四組優勝

女子バレーの部は二組優勝

 

一年間コロナにより行事が制限されていましたが最後に各クラスでクラスマッチができてよかったです。

離任式が行われました。

こんにちは!広報委員の新内です。

本日、離任式が行われました。17名の先生方が、辞任・移動等されます。

妻高校を離れる先生方、たくさんのご指導ありがとうございました!

これからの新しい生活も体調に気をつけて頑張ってください。妻高生一同、応援しています!

 

美術部野外制作

美術部野外制作に挑戦

西都市茶臼原にある「マルイシ製茶」さんの茶畑にある「幸せポスト」をデザインさせていただきました。菜の花と桜とお茶の妖精を描き入れています。

なぜ、幸せポストなのかというとこの茶畑のあるスポットのみ四葉のクローバーがみつかるというのです。この日美術部も30枚以上見つけました。

 

五つ葉、六つ葉も見つけましたよ。

 

宮崎県で唯一、有機栽培で抹茶を生産しているのがマルイシ製茶さん。抹茶をいただきました。「苦くない!おいしい!!」と部員大絶賛。本来のお茶は甘みがあるのだそうです。

マルイシ製茶さんありがとうございました。

地域の皆様、ご要望があれば美術部制作いたしますのでご連絡お待ちしています!!

100周年記念展示inこのはな館

菜の花、桜満開の西都原にありますこのはな館にて妻高校100周年記念展示を行っています。

古地図と共に妻高校を振り返っていただけたらと思います。

さっそく、地元をよく知る市民の方々が、「この辺りは~」「その歴史は~」と語ってくれていました。

4月10日までこのはな館に展示予定です。

また巡回しますのでお知らせいたします。

文理科学コース春季学習会

文理科学コースの1,2年生を対象に「文理科学コース春季学習会」を3/23(水)、24(木)の2日間で実施しました。

■3/23(水)学校での学習会

 ・自学自習/難関大講座/大学生(文理科学コース1期生)との交流会

■3/24(木)北九州予備校宮崎校での学習会

 ・自学自習/新高3生・既卒生対象「トライアル大作戦!」

2日目には宮崎市内の北九州予備校宮崎校へ訪れ、「古文」と「英語」の講座を受講しました。参加した生徒には大変刺激になり、新年度に向けてやる気upしたようで嬉しい限りです。講座への参加や自習室の用意など、北九州予備校様には大変お世話になりました。感謝申し上げます。

 

今年度は「西都市妻高等学校キャリアアップ等支援事業補助金」を利用し、西都市から補助金を頂くことで多くの文理科学コース行事を実施することができました。いつも文理科学コースの取組をサポートしていただいている西都市総合政策課の担当様をはじめ、関係の方々に感謝申し上げます。

 

文理科学コースは4月に5期生の入学を迎えます。今後とも、妻高校文理科学コースの応援をどうぞよろしくお願いします。

(文理科学コース主任)

卒業生の声を聞く会

 コースごとに分かれて、「卒業生の声を聞く会」が行われました。

 九州大学、熊本大学、宮崎大学、宮崎県立看護大学、福岡大学に合格された先輩方に来ていただきました。先輩方の経験や勉強方法、時間の使い方など、受験生のリアルな声を聞くことができました。話を聞いた後には、1・2年生から多くの質問が出ていました。苦手科目の克服方法や教科ごとの勉強方法など、ひとつひとつ丁寧に、先輩方が答えてくれました。貴重なお話を聞かせてくれた卒業生の皆さん、ありがとうございました!今回の先輩方の話を参考に、自分の進路実現に向かって、進んでいこう★

 

 

 

終業式

 本日は、3学期の終業式でした。

 始めに表彰式が行われました。各種大会、展覧会等で多くの生徒が受賞しました。妻高生の頑張りが光っていました!おめでとうございます!

 

 終業式では、校長先生から、「今の自分は、思い通り、思い描いていた自分ですか?」という問いかけがありました。生徒は自分の今の状況を振り返り、話を聞いていました。「もし今が思い通りになっていなくても、大丈夫。その状況を把握し、考えることが大切です。」と校長先生から力強いお言葉をいただき、新年度に向けて、自分自身を見つめ直す良い機会になりました。

 

 

久保ガーデン春満開!

久保ガーデン春満開です!

 以前1年生の教室の南側の庭に、色とりどりお花が植えてある三つの鉢を紹介しました。今、この鉢に植えられているジュリアンとその隣のチューリップが満開です。レッドクイーンというバラの木も順調に枝を伸ばし育っています。5月頃に花が咲くことを期待しています。是非、癒やしの空間を覗いて満開の春を感じてみてください。

 

 

こども食堂1

皆さん、こんにちは。普通科2年の本部琴海です。

私たちは総合的な探究の時間に「子ども食堂」について調べました。

皆さんは「子ども食堂」を知っていますか?

子ども食堂」とは、地域の方々が主体となって無料または低料金で食事を提供するコミュニティのことです。私たちがインタビューやボランティアをさせていただいた子ども食堂は、「西都市児童館」です。そこでは、月に2回子ども食堂を行っています。まず、私たちは子ども食堂の現状などを知るために児童館にインタビューしました。

インタビューの結果

・子ども食堂が2016年3月から行われていること

・40人~50人の親子連れを含めた子供たちを対象にしていること

・子供が50円、大人が200円で運営していること

・農協や米、野菜の農家がお肉やお米、果物などを寄付していること

 

次回は妻高生を対象にしたこども食堂に関するアンケート結果です。

お楽しみに~☆

九州大学合格(2年連続)

祝 九州大学に2年連続合格!
文理科学コースから

九州大学文学部に総合型選抜で合格!

 

昨年度の文理科学コース1期生の合格(九州大学経済学部)に続き、

2年連続で文理科学コースから九州大学に合格です。

2期生も頑張っていますよ!

(文理科学コース主任)

ご卒業おめでとうございます!

 本日、卒業式が行われ、249名の卒業生が妻高校を旅立っていきました!
  
  
  
  
  
 1・2年生は、リモートでの参加でしたが、退場の際に、3年生が各学年の廊下を通り、お祝いと感謝の拍手を送りました。
 卒業式後には、各教室に分かれて、最後のLHRが行われました。
  
  
  
  
 妻高校でのストーリーを終え、また4月から、新たなストーリーが始まりますね!3年生の新天地での活躍を楽しみにしています!
 ありがとうございました! 

同窓会入会式と表彰伝達式が行われました!

 卒業式前日、同窓会入会式が行われました。聖陵会会長(大塚 直純様)から妻高校出身の先輩方が、各方面で多く活躍されているという話を聞きました。特に誰もが知るソニーウォークマン開発プロジェクトのリーダーを務めた黒木靖夫様やANAホールディングス取締役会長 伊東信一郎様の日本経済の発展に寄与された話を伺い、より一層気が引き締まりました。また、聖陵会副会長(黒木美恵子様)から記念品の贈呈もありました。これから、聖陵会の一員として、妻高等学校を温かく見守って欲しいものです。
 
 表彰式では、皆勤賞や各種検定、生徒会活動、多読賞、福祉、商業、文化、スポーツなど、数多くの表彰がありました。3年生が今まで活動してきた実績や努力の足跡ですね!おめでとうございます!
 
 最後には、生徒会から卒業生へ、記念品が贈呈されました。
 

明日は卒業式!

お久しぶりです!広報委員の冨永です!
もうすぐ3年生の卒業式ですね。
先輩方がいなくなるのはとても悲しいですが、
先輩方の背中を追いかけられるように成長しようと思います!!
3年間お疲れさまでした!新しい場所に行っても、一生懸命頑張ってください!!
応援しています!

グループ作品鑑賞会

 1年生の書道Ⅰでは、現在「漢字仮名交じりの書」に取り組んでいます。自分の好きな言葉を書で表現しよう!!!と目標を立て、各自言葉を持ち寄り、どのように表現していくか試行錯誤しながら、作品を制作しています。
 先日の授業では、今まで書いてきた作品をグループごとに鑑賞しました。鑑賞と聞くと難しく感じるかもしれませんが、今回はSNSのように「いいね」と「アドバイス」の項目を設け、付箋にコメントを書き込み、作者のプリントに貼る形式で鑑賞していきました。ピンクが「いいね」、青が「アドバイス」です。どのグループもたくさん付箋が貼られ、作品について話が弾んでいました!
  
 
 意外と「アドバイス」に苦戦していたようです。人の作品にアドバイスすることの難しさに直面したみんなでしたが…「アドバイス」の付箋を見てみると、「文字の大きさを変えると強調したい部分が伝わりやすくなるかも」というように優しくアドバイスできていました。バッチリです★
 鑑賞会後には、実際にもらったアドバイスを生かして、作品制作を深めていきました。近くにアドバイスをくれたクラスメイトがいるので、相談しながら、意見をもらいながら、筆を進めることができたようです。クラスメイトが書く姿をこんなに間近で見られるのも貴重ですね。
  
 
 いよいよ次回は作品完成に向けてラストスパートです!
 作品完成が楽しみですね★

長鶴先生 化学科「化学基礎」研究授業

長鶴先生 化学科「化学基礎」 研究授業
~金属のイオン化傾向の概念を用いたトタンとブリキの特徴~

 令和4年2月24日(木)5限目に長鶴先生の「化学基礎」の研究授業が2年1組で行われました。本日の授業は、まず、金属が電子を放出する性質の大きさ(イオン化傾向)を順番に並べてみんなで確認し合いました。生徒は、長鶴先生の発問に積極的に答えとても活気のある授業でした。
 なぜ、屋根はトタンで覆われているのか?なぜ、缶詰の缶はブリキで覆われているのか? 私たちが日常生活の中で目にするものを「化学物質」の性質を用いてわかりやすく説明していただきました。
 生徒は、
「化学」と「身の回りの生活」の結びつきにより、私たちの生活がより豊かになっているいることを改めて感じたと思います。
 また、「化学」を学ぶ意義が伝わる授業でした。長鶴先生、お疲れ様でした。


  
 

新型コロナウイルス感染症対策の対応について(2月18日配付)

2/18配付~新型コロナウイルス感染症対策の対応について

生徒・保護者の皆さまへ
 新型コロナウィルス感染症対策の対応について、改めて部活動を含む行動についての注意事項を記載した文書を2月18日(金)に配付しておりますのでご確認をお願いいたします。


  配付プリント
 新型コロナウイルス感染症対策の対応 R4 2月18日生徒・保護者宛の文書docx.pdf

2/14~新型コロナウイルス感染症対策の対応について

2/14~新型コロナウイルス感染症対策の対応について

保護者の皆さまへ

 新型コロナウィルス感染症対策の対応について、2/14(月)~3/6(日)までの本校の対応を記載したプリントを2/14(月)に生徒に配付しておりますのでご確認をお願いいたします。



  配付プリント
 新型コロナウイルス感染症対策の対応 R4 2月14日付保護者宛の文書docx.pdf

マイプロジェクトにて

 こんにちは!広報委員の小野です。

 1月30日にマイプロジェクト地域summitが行われました。
県内の高校生3人~5人のチームが約30チームリモートでお互い研究しあったことを発表しました。私の班は、小野、一安、西村の3人で、地元の神社と古墳を調べて参加したのですが、「ベストラーニング賞」という賞をもらいました!!!嬉しかった~嬉しすぎて踊っていました。
 他校との交流があったり、みんなで写真を撮ったりして、楽しかったです。
 その後、県summitのために自分の発表を動画撮影し、送りました。
 本選に通ってるといいな~神社行ってきます。

高校推薦入試を終えて

こんにちは!広報委員の尾前です。

2月2日は県立高校推薦入試でした。
今年度から入試の形態が変わり、自己推薦型になりました。
新しい形態になり志願者数も大幅に増えました。
3月には一般入試もあります。
4月から新しい1年生と一緒に学べることがとても楽しみです。

1年生のマイプロジェクト始動!!

 今日は、総合的な探究の時間がありました。
 今まで1年生は、西都市役所の方の講話を聞いたり、高校時代にマイプロジェクトに取り組んできた方や地域おこし協力隊の話を聞いたりしながら、自分たちが何について取り組もうか考えてきました。先週、研究を一緒に進めていく同志を探すために、「同志を探そう会」が行われました。関連する分野ごとに分かれて、個人で考えた、自分が取り組みたいプロジェクトを、1人1分間ずつ発表しました。
 
 
 今日はいよいよ、関連する分野やプロジェクトごとにグループに分かれて、どのような研究をしていくのか、意見交換を行いました。KJ法を用いて、自分たちの意見を分類したり、まとめたりしていきます。活発に意見が飛び交っていました。
 
 
 
 どのグループも多くの意見が出ており、まとめるのに苦戦していました。更に意見交換や協議を重ね、グループごとに、テーマを決めていきます。今後の活動が楽しみです!

【ご連絡】のびよ!みやざきっ子 再放送

【ご連絡】のびよ!みやざきっ子 再放送


 1月に放送された本校のインターンシップの様子が「のびよ!みゃざきっ子」で再放送されるそうです。どうぞご覧ください。

放送時間  2月13日(日)9:50~10:00

聖陵の鐘を知っていますか?

 こんにちは!広報委員の新内です。

 みなさんは、妻高校に「聖陵の鐘」があることを知っていますか?この鐘は、第4代高山校長先生が建立を計画し、聖陵会が協力し、完成しました。
 妻高校の前身である県立妻中学校の創立1923年以来、90年を越える妻高校の長い歴史を刻んだ1つの証だそうです。
 今年、妻高校は100周年を迎えます!100周年記念式典が行われる10月22日、「聖陵の鐘」が鳴り響くかもしれません。


(  事務室前にある「聖陵の鐘」 )

マイプロジェクトアワード宮崎県Summitに参加しました!

 1月30日(日)に、「マイプロジェクトアワード」という課題研究活動の発表会が実施されました。宮崎国際大学を会場に実施される予定でしたが、Zoomを利用したオンラインでの実施になりました。本校からは、普通科・普通科文理コース2年生13グループが参加しました。総合的な探究の時間に研究してきたものを各教室に分かれて、パワーポイントなどの資料を用いて発表しました。 
 
 
 発表前には何度も原稿や資料を見返したり、グループで発表の打ち合わせをしたり、緊張している様子が見られましたが、発表が始まると準備や練習の成果もあり、落ち着いて発表ができていました。他校の生徒の発表や、サポーターとの意見交換など、多くの学びがある時間でした。
 
 
 今回は、来年度の発表に向けて、希望する1年生も数名見学しました。先輩方の発表や、分かりやすい発表資料の作成など、参考にするところが多かったようです。
 

2/4~新型コロナウイルス感染症対策の対応について

新型コロナウイルス感染症対策の対応について

保護者の皆さまへ

 新型コロナウィルス感染症対策の対応について、2/4(金)~2/13(日)までの本校の対応を記載したプリントを2/3(木)に生徒に配付しておりますのでご確認をお願いいたします。

  配付プリント
 新型コロナウイルス感染症対策の対応について2月3日保護者配付文書docx.pdf

MRT『まなび隊』妻高の学び放映!

MRT『まなび隊』妻高の活動が放映されます。

 12月23日(木)に実施された、妻みらい塾コース別発表会がMRT『まなび隊』に取材されました。普通科2年生が『総合的な探究の時間』で1年かけて取り組んできた発表会の様子が放映されます。是非ご覧ください。詳細は下記です。

日   時:1月29日(土)
      16:45~

チャンネル:MRT

番 組 名:まなび隊

HPアドレス:
https://mrt.jp/television/manabi/

新型コロナウイルス感染症対策の対応について

 

新型コロナウイルス感染症対策の対応について

保護者の皆さまへ

 新型コロナウィルス感染症対策の対応について、当面の本校の対応を記載したプリントを生徒に配付しておりますのでご確認をお願いいたします。

  配付プリント
 新型コロナウイルス感染症対策の対応について保護者配付プリント1月27日付.pdf

一足早い春みーつけた!

一足早い春みーつけた!
~久保ガーデンより花便り~
 

 1年生の教室の南側の庭に、色とりどりお花が植えてある三つの鉢があります。これらは、1学年主任の久保先生が、生徒たちが少しでも癒やしになればと、冬休み明けに土からすべて入れ替え、植えたものです。ジュリアンはすでにかわいい花を咲かせています。その隣のチューリップは、芽が出ていますが、咲くのは5月頃になりそうです。さらにレッドクイーンというバラの木も5月頃に花が咲くことを期待しています。是非、癒やしの空間を覗いて小さい春を感じてみてください。

 
 

芸術科 書道Ⅰ 研究授業

芸術科 書道Ⅰ 研究授業
~漢字仮名交じりの書・作品の表現意図を考える~
   

   1月25日(火)3限目に橋口真子先生による標記の研究授業が行われました。生徒は、1年2組・4組の書道選択者20名です。この時間は、文字のイメージを書で表現し、「用具・用材、用筆・運筆と表現効果との関わりについて理解を深める」ことが目標でした。生徒は、「風」という漢字を①「あたたかな風」②「さわやかな風」③「強く激しい風」をイメージして筆をどのように動かし表現するか、それぞれが表現を構想し、工夫していました。改めて書道の奥深さと、デジタル社会の中でこそ、「感性」を形に表現する人間らしさの重要性を感じました。


 
 

100周年オフィシャルロゴ決定



100周年オフィシャルロゴが決定しました。
生徒職員の投票結果の末、100点の中から
1年3組土持朋乃夏さんが作成したものに選ばれました。
今までもこれからも妻高校が前進していけるように飛び出しているように躍動感をつけているそうです。
妻高校の校章の色を生かしてまとまりあるデザインになっています。

記念誌やHP、封筒など公式なものに、このロゴを使用していきます。

宮本慎也氏による野球講習会

宮本慎也氏による野球講習会
 

 1月22日(土)宮本慎也氏による妻高野球部講習会がリモートで行われました。グラウンドで実技指導を予定していましたが、今回はリモートで野球に関する質問を生徒から投げかけ、それに答えていただく形で実施されました。宮本氏は、以前東京ヤクルトスワローズに在籍、アテネオリンピック野球日本代表・北京オリンピック野球日本代表ではキャプテンを務めた方です。
 生徒から、「選手の時と指導者になってから何が変わりましたか。」と言う問いに「選手の時は、自分がやりたいようにやってきた。しかし、今はそのときの正解が通用しない。指導者は選手にプレイをしてもらう立場なので、常に新しい指導方法や正解を見つけるために必死です。」また、生徒から「どのようなことを大切にするチームが勝ち上がると思いますか。」それに対して宮本氏は
「野球は、ほとんどのチームが負ける。一番大切なのは、試合までにどんな準備をしてきたかである。それをコントロールすることが大切である。」と答え、とにかくやってみることの大切さを教えていただきました。

 

 

西都市人権教育推進協議会研修会参加

 
西都市人権教育推進協議会研修会
~人権に国境はない~


 
 1月21日(金)15:00~標記の研修会がリモートで行われました。参加したのは、本校の文理科学科 1・2年生20名です。この研修会の目的は、外国人への偏見や差別をなくし、外国人が住みよい社会を築くためにはどうすれば良いかを考える機会にすることです。今回ゲストスピーカーとして、ナイジェリア出身のObueza Elizabeth Aruoriwo(オブエザ・エリザベス・アルオリウオ)氏、ルワンダ出身のMarie Louise Towari(マリー・ルイズ・トワリ)氏、ジャマイカ出身で宮崎国際大学副学長のLloyd Walker(ロイド・ウオーカー)氏の3名が参加、日本に来日するまで祖国で起きた内戦の状況や今まで経験した偏見や差別について話していただきました。
 その後、「全ての人にとって住みやすい社会を作るためにどのようなことができるか」をテーマにグループに分かれ、トークセッションを行い、それぞれの意見を出し合いました。みんな真剣に意見を出し合い、とても貴重な時間になりました。

  
 
 

福祉科 介護福祉士国家試験壮行式

 

福祉科 介護福祉士国家試験壮行式

 
  令和4年1月20日(木)7限目 講義室A教室において、凜とした空気に包まれた中で標記の壮行式が行われました。これは、1月30日(日)に宮崎県 シーガイアコンベンションセンターで行われる介護福祉士国家試験受験に向けた激励会であり、福祉科の大切な行事になっています。壮行式では、髙橋校長先生から、「福祉科の皆さんは、実習経験も豊富なことから一番成長の度合いが大きい」と励ましの言葉があり、生徒代表の3年 中山愛菜さんから、「コロナ禍で校外実習ができなくても、先生方が工夫していただき、実り多い学びができました。先生方に感謝しています。最後まで力を尽くします。」と力強く決意表明をしてくれました。
 本来なら、1・2年生も参加し、先輩を直接応援するところですが、コロナ禍で3年生だけの参加になりました。しかし、1・2年生から映像による応援メッセージの披露があり、福祉科全体が一つになってとても温かい空気に包まれました。また、1・2年生代表生徒から、3年代表 多田君に千羽鶴の贈呈も行われました。
 最後に、担任でもある長野先生から、「みなさんは緊張しているように見えます。緊張しているのは、それだけ本気になっているからです。」と力強く励ましていただきました。やはり、生徒にとっては、3年間一番身近で指導していただいた長野先生は何よりも大きな存在のように思えました。
 福祉科3年生のみなさん、1月30日(日)の国家試験全力で挑んでください。
 
 
 

文理科学コース2年生共通テスト演習

 妻高校では1月7日に始業式が行われ、寒い日が続いていますが、学習に部活動に一生懸命頑張っています。特に3年生は、1月15日・16日に、大学入学共通テストが行われ、本校からも多くの生徒が共通テストを受けました。

 そして、いよいよ次は2年生の番です。文理科学コースの2年生は、本日共通テスト演習を行いました。共通テスト演習とは、昨日まで行われていた共通テストと同じ問題に挑戦し、現時点での学力を客観的に認識することを目的としています。1年後に向けて、全員の意識を高めていきます。希望する進学先へ合格できるよう、一丸となって頑張っていきます!

 

新宿みやざき館KONNE「べリグル」リモート販売

新宿みやざきKONNE「べリグル」リモート販売実施(1月15日) 

 情報ビジネスフロンティア科3年 課題研究の「商品開発班」が三浦先生指導の下、川南町の素材にこだわる乳製品を製造する「アリマン鑽」と連携し、生徒が一から原料探しや開発の検討・パッケージデザインの提案など、県産品の魅力向上を目的とした商品開発を行いました。これは、宮崎県オールみやざき営業課とJTBのコラボ企画に応募して実現しました。この商品を、1月15日東京都新宿みやざきKONNEで生徒が販売する予定で、それを楽しみに取り組んできました。この取組を通して、生徒たちは、地域資源に自分たちの発想力や創造する力でより高い付加価値を付与できることを学びました。

妻高校×アリマン鑽=飲むヨーグルト「ベリグル
 
コロナ感染拡大の影響もあり、今回は、「アリマン鑽」の三浦社長とJTBの溝上氏、オールみやざきの藤岡氏らに販売を委託しました。
 
 
生徒は、妻高からリーモートで参加し、お客様に情熱を注いだ商品について積極的に説明していました。お客様は試飲しながら、「えっ!美味しい!」と驚かれていました。東京と西都でお客様の感想をリアルタイムに聞くことができる環境は素晴らしいと思います。すごい世の中になりました。
 
先日は、県庁へ行き河野知事に表敬訪問を行い、「飲みやすい、おいしい!」と感想をいただきました。

R3防衛大臣感謝状贈呈式

令和3年度防衛大臣感謝状贈呈式について
 令和4年1月14日(金)に本校の防衛省・自衛隊雇用に対する永年の支援・協力に対して、防衛大臣の代理の方が来校され、校長室で感謝状贈呈式が行われました。コロナ禍でなければ、直接大臣から贈呈し感謝の気持ちをお伝えすべきである旨の文書も添えられていました。
  

文理科学コース冬季学習会

北九州予備校の英語講師の方をお招きして「文理科学コース冬季学習会」を12/25()本校商業棟2階プレゼンテーションルームにて実施し、文理科学コース1,2年生が参加しました。(3年生は共通テストに向けてのマーク模試を受験。頑張れ3年生!)

 ■講座:英語(1,2年生向け)

 ■講師:北九州予備校 清水礼 先生


リスニングや英語の勉強の仕方のコツなども含めて教えていただき、講座が終わった後も予備校講師の先生に個人的に質問しに行く生徒達もおり、充実の講座となりました。特に、英語を勉強しても成績が伸びないと悩んでいる生徒には良い機会になったと思います。今回の講座依頼を引き受けていただいた北九州予備校様に感謝申し上げます。

 

今回の出張授業に際し「西都市妻高等学校キャリアアップ等支援事業補助金」を利用し、西都市から補助金を頂くことで実施することができました。いつも文理科学コースの取組をサポートしていただいている西都市総合政策課の担当様をはじめ、関係の方々に感謝申し上げます。

(文理科学コース主任)

文理科学コース校内課題研究発表大会

12月23日(木)5~7限目に文理科学コース2年生の校内課題研究発表大会を実施し、文理科学コース1,2年生が参加しました。主に総合的な探究の時間で活動した研究成果をパワーポイントを使って発表し、先生方や1年生が審査を担当しました。審査の結果、以下の2チームが3月15日に開催される宮崎県課題研究発表大会の妻高校代表に選抜されました。

■文系分野(地方自治)
 ・研究テーマ「防災ナビゲーター」

■理系分野(化学)
 ・研究テーマ「添加物による石けんの殺菌作用の違い」

 
代表チームは3月の県大会に向けて、今回のプレゼンを更に改善して臨みます。チームで協力して頑張ろう!

(文理科学コース主任)

 

部展をしました!

書道部です!

12月14日(火)~19日(日)まで、西都市にある「まちなかギャラリー夢たまご」で、美術部と合同で部展を行いました。
美術部・書道部は、高校総合文化祭の作品やそれぞれの新作、3年生の美術選択生は油彩、水彩の風景画、書道選択生は、木簡や仮名作品を展示しました。
 
 
 
6日間で200人以上の方々にお越しいただき、中には県外からいらっしゃった方もいました。会期中には、3年生の芸術選択生が鑑賞会をしたり、音楽選択生や合唱部によるクリスマスコンサートが行われたりと、盛り上がりました。
 
 
書道部で日曜日に受付を行った際には、たくさんの感想をいただき、今後の活動の大きな励みとなりました。年明けには教育書道展もあるので、応援してくださっている方々の期待に添えるよう、これからの活動も頑張っていきたいと思います。

修学旅行から帰ってきました!

こんにちは!広報委員の新内です。

私たち2年生は、12月7日から、3泊4日の修学旅行に行ってきました!
熊本、長崎、福岡とバスでの移動がほとんどでしたが、どのクラスも、バスの中でも楽しく過ごせたようでした。コロナがまだ気になる中でしたが、クラスの友だちとも、他クラスの子たちとも交流でき、たくさんのいい思い出ができたと思います!
冬休みが近づいてきました。気を抜かず頑張りましょう!!