日誌
附属中のできごと
避難訓練
5月22日(月)に地震発生後に火災が発生したことを想定した避難訓練を行いました。
グラウンドに避難したあと,各学年1名ずつによる消火器を使った初期消火活動も行われました。
いざというときに,今回の避難訓練を思い出して,行動してほしいと思います。
グラウンドに避難したあと,各学年1名ずつによる消火器を使った初期消火活動も行われました。
いざというときに,今回の避難訓練を思い出して,行動してほしいと思います。
3年生 修学旅行
5月16日(火)~19日(金)の3泊4日の日程で,3年生(男子20名・女子20名 計40名)が東京都・千葉県に修学旅行に行ってきました。
本校の修学旅行は,日本の政治・経済・文化・科学技術の最高のものを見学・体験するという“参加体験型”で実施しています。
〔日程〕
○ 5月16日(火)
・午前…宮﨑空港 → 羽田空港
・午後…朝日新聞社東京本社(見学),東京ドームシティTeNQ(見学・体験),
浅草寺(見学)
○ 5月17日(水)
・午前…国会議事堂(見学),東京大学(理学部での講義受講)
・午後…お台場(見学),劇団四季(「ノートルダムの鐘」鑑賞)
○ 5月18日(木)
・午前…国立科学博物館(見学)
・午後…カップヌードルミュージアム(見学・体験),
Panasonicセンター東京(見学・体験)
○ 5月19日(金)
・午前…東京ディズニーランド(自由行動)
・午後…羽田空港 → 宮﨑空港
【国会内で本校の先輩でもある長峯誠議員のお話を聞く】
【国会議事堂前で記念撮影】
【東京大学赤門前で記念撮影】
生徒たちは,普段体験することのできない3泊4日の体験研修を通して,さまざまな貴重な経験・学習活動をすることができ,所期のねらいを達成することができました。今回の学習活動を今後の生活や学習に生かしてほしいと思います。
本校の修学旅行は,日本の政治・経済・文化・科学技術の最高のものを見学・体験するという“参加体験型”で実施しています。
〔日程〕
○ 5月16日(火)
・午前…宮﨑空港 → 羽田空港
・午後…朝日新聞社東京本社(見学),東京ドームシティTeNQ(見学・体験),
浅草寺(見学)
○ 5月17日(水)
・午前…国会議事堂(見学),東京大学(理学部での講義受講)
・午後…お台場(見学),劇団四季(「ノートルダムの鐘」鑑賞)
○ 5月18日(木)
・午前…国立科学博物館(見学)
・午後…カップヌードルミュージアム(見学・体験),
Panasonicセンター東京(見学・体験)
○ 5月19日(金)
・午前…東京ディズニーランド(自由行動)
・午後…羽田空港 → 宮﨑空港
【国会内で本校の先輩でもある長峯誠議員のお話を聞く】
【国会議事堂前で記念撮影】
【東京大学赤門前で記念撮影】
生徒たちは,普段体験することのできない3泊4日の体験研修を通して,さまざまな貴重な経験・学習活動をすることができ,所期のねらいを達成することができました。今回の学習活動を今後の生活や学習に生かしてほしいと思います。
2年生 大学探訪(南九州大学)
上級学校や大学への理解を深め,進学意欲を高めることをねらいに,2年生が南九州大学で講義を受けました。
〔講義〕「水と線の海外紀行」
〔講師〕教授 竹内 真一 氏
生徒たちは,真剣な態度で講義を聞き,世界の環境について理解を深めることができました。高所作業車体験が,特に楽しそうでした。
〔講義〕「水と線の海外紀行」
〔講師〕教授 竹内 真一 氏
生徒たちは,真剣な態度で講義を聞き,世界の環境について理解を深めることができました。高所作業車体験が,特に楽しそうでした。
1年生 交通安全教室
警友自動車の御協力のもと,1年生を対象にした交通安全教室を開催しました。
雨天だったため,自転車シュミレーターやシートベルト装着時の急ブレーキ体験など,室内での講習を受けました。
この交通安全教室で,自転車も車両の一種であり,標識に従わなければならないことや,自転車運転でも加害者になる可能性があることなどを学びました。
警友自動車学校の御協力のお陰で,充実した体験ができました。
第67回野球定期戦開催
4月27日木曜日,泉ヶ丘高校対都城西高校の「第67回野球定期戦」が開催されました。附属中の生徒たちも高校生と一緒にスタンドから大きな声援を送りました。試合は,12対7で泉ヶ丘が勝利し,泉ヶ丘のスタンドも盛り上がりました。
探究ポータルサイト/本校の特色
高校のホームページ
アクセスカウンタ
1
7
3
4
4
5
7
行事予定
【令和6年度行事計画】
年間行事予定の詳細はコチラ
→R6年度年間行事【生徒向け】 3.pdf
【令和6年度2月の主な行事予定】
3日(月)・・・大清掃、教室整備
4日(火)~6日(木)・・・自宅学習(高校推薦入試関係)
7日(金)・・・探究発表会
12日(水)・・・立志式
18日(火)・・・学年末テスト(3年のみ)
19日(水)~20日(木)・・・学年末テスト
21日(金)・・・午前中授業
25日(火)~26日(水)・・・自然科学探究発表会(1年)
28日(金)・・・3年卒論発表会
2月行事予定の詳細はコチラ
→2月行事.pdf
学校案内パンフレット
2025年度(令和7年度)の学校案内パンフレットができました。
学校広報ポスターを作りました。
令和6年度 都泉祭
『都泉祭』での本校生徒の様子を、随時掲載していきます。
PR動画
令和3年12月に高校生徒会が作成したPR動画です。
英語による学校紹介【生徒作品】
泉ヶ丘附属中学校の魅力を英語で紹介しています。
2年生の作品 My school.pdf
新型コロナウイルス感染症に関する本校の対応
新型コロナ感染症の5月8日以降の5類移行に伴う学校の対応変更について
【参考ページ】
大雨等における登校時の対応
本校の対応については、「警戒レベル」に基づいて、下のpdfファイルの通りとしますので、ご覧ください。
本校における大雨等における対応.pdf
(令和5年7月7日更新)
本校における大雨等における対応.pdf
(令和5年7月7日更新)
【参考ページ:気象庁HP】
防災気象情報と警戒レベルとの対応について
防災気象情報と警戒レベルとの対応について
生徒の送迎について
朝・夕の自家用車による送迎は,学校周辺の交通量及び交通事故等を考慮し,なるべく自粛してください。
やむを得ず送迎を行う場合は,なるべく学校から離れた場所で行ってください。
送迎禁止区域等についての詳細は,こちら でご確認ください。
都城泉ヶ丘高等学校附属中学校
〒885-0033
宮崎県都城市妻ヶ丘町27街区15号
TEL:0986-23-0223
FAX:0986-24-5884
宮崎県都城市妻ヶ丘町27街区15号
TEL:0986-23-0223
FAX:0986-24-5884
※ 本Webページの著作権は、宮崎県立都城泉ヶ丘高等学校附属中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。