学校生活を紹介します(*^_^*)
第2学期終業式
12月22日(金)には、第2学期終業式をオンラインで行いました。移動時間のロスをなくしました。
まず、2年生と4年生の代表児童の作文「2学期にがんばったこと」の発表がありました。
次に、校長先生の話では、前向きに、積極的に、よりよく生きようとする心が人生の成功をもたらすという話でした。
そして、2学期に講師として吾田小学校に来られた先生からの「お別れの言葉」がありました。
それから、表彰が数多くありました。吾田小合唱部や日南市読書感想文・画、サイエンスコンクール、人権ポスター、造形作品展、文集「ともだち」、市民大会スポーツ等で多くの児童の表彰を行いました。
最後に、生徒指導主事から「冬休みの過ごし方」についての全体指導がありました。
2学期最終週
12月18日(月)の朝は、とても冷え込みました。花壇には、霜柱も見られました。
先週ぐらいには、スイセンの花も咲き始めていたので、冷え込みはないのかなと思っていました。
2学期最終週となり、校長室前の新聞掲載のお知らせの掲示板がいっぱいになりました。
1学期には横一列だったのが、2学期最終週には横三列にまで増えたところです。
運動場を見てみると、北側のフェンス設置の工事が無事に終了していました。
管理棟玄関前には新たな工事事務所が設定され、屋上の防水工事も行われる予定です。
吾田小合唱部 市長表敬訪問
12月15日(金)には、吾田小合唱部の全国合唱コンクール2位に関する市長表敬訪問を行いました。
日南市長からは、「素直に嬉しい。日南市の多くの人たちにも合唱部の素晴らしい歌声を聴ける機会があるとよい。」という温かい言葉をいただきました。
日南市教育長からは、「合唱部の活躍があるので、校名を『あがたしょうがっこう』と読める人が増えた。」ことへの感謝の言葉をいただきました。
写真は、日南市長さんからのリクエストに応えて、練習中の「リフレイン」をアカペラで歌っている様子です。
相互音楽鑑賞
12月15日(金)には、全校を2グループに分けて相互音楽鑑賞を5年ぶりに行いました。
1年生は、かわいらしい歌声で、振り付きの歌の発表でした。
2年生は、声の出し方を教えてもらって、きれいな歌声でした。
3年生は、透き通った歌声を響かせて、リコーダーの演奏もしました。
4年生は、音楽大会の再現で「ORIZURU」の合唱でした。
5年生は、「ルパンⅢ世」の合奏を披露してくれました。
6年生は、「情熱大陸」の息の合った合奏曲を仕上げていました。
音楽とともに成長してきていることを実感しました。よい発表会であり、よい鑑賞会でした
2年 食育の授業
12月12日(火)には、日南市学校給食共同調理場の栄養教諭を招いて、2年生の食育の授業が行われました。
めあては、「何を食べたら、毎日元気に過ごせるだろうか」です。まず、アンケートの結果が知らされました。
赤・緑・黄色の食品を、ペープサートを活用しながら学びました。最後に、食べ物オリンピックで学びました。
栄養のバランスの取れた食事を心がけて、これからも元気に過ごしていきましょう。
奉仕の心
給食委員会の児童は、給食時間には全学年の給食運搬のサポートをしてくれたり、整然と移動できるように指示を出してくれたりしてくれています。いざ何事か起きると、さっと助けてくれる頼りがいもあります。
また、給食を待つ時間のすき間時間を利用して、イチョウの葉などを掃除してくれる子どもたちもいます。中庭の大イチョウの木は3階の校舎の高さにまでせまっていて、多くの葉を落としていて、大変なのです。
他にも、係や委員会などの仕事を熱心に行ってくれる吾田っ子がいます。奉仕の心が育っています。
初期研修2年目研究授業
12月7日(木)には、初期研修2年目の第1学年の国語科の研究授業が行われました。
単元名は「ことばであそぼう」で、本時は折句を作ることが主な学習内容でした。
頭文字や折句という言葉に出会い、しかも折句を作ることは前時のだじゃれ作りより難しいことでした。
イメージマップを書いたり、タブレットでイメージマップを撮ったり、先生へ画像を送信したりしていました。
言葉で遊ぶことの楽しさや面白さに触れることができた授業でした。1年生、がんばりましね。
12月全校朝会
12月7日(木)には、12月の全校朝会をオンラインで行いました。体育館への移動時間をなくしています。
校長先生の話では、「吾田」の由来を教え、故事成語の「天知る地知る我知る人知る」の話を行いました。
良いことをいっぱい行って、吾田の人たちに知ってもらいましょうという「吾知る」について呼びかけました。
人権教育担当からは、今月の月目標「みんなと仲よくしよう」や人権週間、「ハッピーウィーク」の取組の話でした。
最後に、動物画コンクールの宮崎日日新聞社賞の表彰を行いました。おめでとうございます。
外国語の学習 2年
12月6日(水)には、2年生がALTのアビゲイル先生と一緒に外国語に慣れる学習を行いました。
クリスマスのことを話題にして、いろいろな外国語にチャレンジしてみる学習でした。
外国のクリスマスの紹介があり、クリスマス用語を使ってのビンゴやクリスマスクッキーの絵描きなどが主な内容でした。
子どもは自然と外国語をリピートして発音していました。外国語に慣れるスタートカリキュラムでした。
避難訓練 火災
12月6日(水)には、火災時の避難訓練を行いました。家庭科室から火災が発生した想定で行いました。
運動場の状態が良くなかったので、体育館へ避難することになりました。避難後1分から児童は移動してきました。
6分後には全学年の避難が終了しました。「おはしも」がとてもよく守られていました。
消防署の方からは、火事の時には近くの大人に助けを求めて下さいと火は上の方に速く移動しますという話がありました。
最後に、4年生代表がお礼のことばを述べました。「命・安全」を守るための学習でした。
○学校だよりを跛行しました。
(R6.11.14)
○学校だよりを発行しました。
(R6.10.17)
○学校だよりを発行しました。
(R6.9.19)
○学校だよりを発行しました。
(R6.8.26)
○学校だよりを発行しました。
(R6.7.17)
○学校だよりを発行しました。
(R6.6.18)
○学校だよりを発行しました。
(R6.5.16)
○学校だよりを発行しました。
(R6.4.18)
○生徒指導だよりを発行しました。
(R6.3.23)
○学校だよりを発行しました。
(R6.3.14)
○学校だよりを発行しました。
(R6.2.15)
○学校だよりを発行しました。
(R6.1.18)
○生徒指導だよりを発行しました。
(R5.12.21)
○学校だよりを発行しました。
(R5.12.14)
○学校だよりを発行しました。
(R5.11.10)
○学校だよりを発行しました。
(R5.10.18)
○学校だよりを発行しました。
(R5.9.21)
○学校だよりを発行しました。
(R5.8.25)
○生徒指導だよりを発行しました。
(R5.7.20)
○学校だよりを発行しました。
(R5.7.19)
○学校だよりを発行しました。
(R5.6.16)
○学校だよりを発行しました。
(R5.5.18)
○生徒指導だよりを発行しました。
(R5.4.28)
○学校だよりを発行しました。
(R5.4.20)
○学校だよりを発行しました。(R5.3.2)
○保健だよりを発行しました。(R5.2.21)
○学校だよりを発行しました。(R5.2.1)
○学校だよりを発行しました。(R5.1.12)
○保健だよりを発行しました。(R5.1.6)
○合唱部が第77回 九州合唱コンクール におきまして、見事、金賞並びに朝日新聞社大賞を受賞しました。11月の全国大会出場を決めました。(R4.9.24)
○合唱部がNコン九州大会におきまして、見事、銀賞を受賞しました。(R4.8.25)
○合唱部が宮崎県合唱コンクールにおきまして、見事、金賞並びに県教育長賞を受賞しました。(R4.8.7)
○合唱部がNコン宮崎県大会におきまして、見事、金賞を受賞しました。(R4.8.4)
○児童のマスクの着用については、厚生労働省や文部科学省から通知文書をご確認の上、適切にマスクの着脱ができるようにご家庭でもご指導よろしくお願いします。(R4.5.30)マスクの着用について.pdfマスクの着用について2.pdf
○下校時刻の変更等について、文書を配付しました。(R4.5.27)下校時刻の変更について.pdf
○感染拡大防止に伴う下校時刻の変更等について、文書を配付しました。(R4.5.6)感染拡大防止に伴う下校時刻の変更等について.pdf
○重要:マチコミメールの登録をお願いします。お子さんが2人以上いらっしゃるご家庭は、各学年の登録をお願いします。詳細は配付文書をご確認ください。(R4.4.12) まちこみメールの手続きについて.pdf
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
0987-31-1100
(日南市役所守衛室)
本WebページへのアクセスQRコードです。
携帯電話やスマートフォンで読み取っていただくと、本サイトへアクセスできます。
ただし、携帯電話やスマートフォンからのアクセスには使用料がかかります。