学校ニュース

学校の様子

全校一斉読み聞かせ

 今朝は全校一斉読み聞かせ。読み聞かせ係の保護者の方が来校して、各学級で読み聞かせをしてくださいました。
 下の写真は2年生の読み聞かせの様子です。
みんな、読み聞かせに集中しています。
 みんな、読み聞かせに集中していました。
 なかには、お父さんが読み聞かせをしてくださっている学級もありました。
 寒い朝にも関わらず、時間をつくってくださった読み聞かせ係の方々、ありがとうございました!次回もよろしくお願いします。

福島高校の生徒さんが職場体験です

 今日から13日までの3日間、お隣の福島高校から3名の女子生徒さんが職場体験で来校です。
 全校のみんなの前で一人ずつ自己紹介をしてもらいました。みんなの目は高校生に集中。一緒に過ごしたい、遊んでくれるかな…の思いが伝わってきました。
全校の前で自己紹介しています。

 小学校という職場に興味があるそうです。この3日間で学校を実際に見ていろいろなことを考え、将来の夢をさらにふくらませてほしいです。

人権集会

 今日の朝の時間は人権集会。福島小学校では先週から今週にかけて人権週間としています。
 ボランティア委員会の人たちが人権について分かりやすい発表をしてくれました。「目玉焼きに何をかけて食べますか。」という問いかけに、醤油、塩・こしょう、ソース、マヨネーズ、かけない、その他とばらばらで、人によって好みが異なることがよく分かりました。
 次に、ひそひそ話、いじわる、仲間はずしの劇を見せてくれてました。日常であり得る場面で、具体的でよかったです。
目玉焼きにかけるものを尋ねています。 

 人権について考える機会となりました。友達の気持ちや立場を考えて、おもいやりをもって接することがいつでもできるようになってほしいと願っています。

6年生の発表

 今朝は表現集会。6年生の発表でした。
 11月の修学旅行で行った知覧特攻平和会館から学んだことを呼びかけにしており、特攻隊員が母に宛てた手紙を中心にして発表しました。
6年生の発表の様子です。
 そのあと、きれいな歌声を聞かせてくれました。
 卒業まであと4か月あまり。卒業が近づいていること感じ、少しさみしくなりました。

持久走大会

 今日は持久走大会。早朝に雨が降っていたので、「できないかもしれない。」と思っていましたが、雲が切れてお天気に恵まれました。
 下の画像は、4年生女子が走っている様子です。
みんな、応援を受けながら一生懸命です。
 応援を受けながら、みんな頑張って走りました。
 苦しくても一生懸命に走る姿を見ると、応援に力が入ります。
 保護者の方々、お忙しいところ来校してくださり、ありがとうございました!

ふりこの実験

 5年生の理科の授業はふりこの学習です。今日はふりこの長さを変えたらどうなるかということを予想して実験をしました。
ふりこを振って実験している様子です。
 協力しながら、興味をもって取り組んでいました。ふりこの秘密を発見する面白い実験になりました。

支援校訪問

 11月21日は、2回目の重点支援校訪問でした。たくさんの先生方が来校し、授業の様子を見てくださいました。下の画像はそのときの1枚です。

研究授業の様子です。

 3回目は来年の1月です。
 来校してくださった先生方、ありがとうございました。

持久走練習と避難訓練(火災)

 今朝は持久走練習から始まりました。下の画像は屋上から写した練習の様子です。
運動場いっぱいを使って走っています。
 朝は冷え込みましたが、みんな元気にがんばりました。

 2時間目は避難訓練。火災を想定して行いました。今回は煙体験もしました。家庭科室に煙をためて、そこを歩くということをしました。煙で部屋をいっぱいにすると、お天気に関わらず、暗くなり、夕方のような感じになりました。もし、この状態で本当に息苦しくなったら、間違いなく恐いと思います。恐いながらも貴重な体験ができました。
白い煙で前がほとんど見えません。
 お忙しいところ、来校してくださった消防署の方々、ありがとうございました!

くしま学ウォークラリー


  今日16日は1年生から4年生は遠足の日。5年生はくしま学で串間中1年生、福島高1年生と一緒に、全部で20班に分かれてウォークラリーを楽しみました。ウォークラリーは、それぞれのチェックポイントをまわり、串間に関するクイズに答える活動です。異校種で交流し合い、串間について考えるよい機会となりました。下の写真は、班に分かれて自己紹介したり、ウォークラリーをまわる順を考えたりする様子です。


下の写真は、旧吉松邸でクイズに答える様子です。高校生がリードしてくれました。

 途中、雨が少し降りましたが、なんとか最後までできました。
お昼は班に分かれてお弁当をいただきました。

全校集会

 今朝は全校集会。保健給食委員会の発表でした。
 給食の準備中や食事の時間に気をつけること、また、自分の体を守るために何が大切かがわかるように、劇にして発表してくれました。
換気の大切さについての場面です。
 日に日に寒い時期になってきました。自分の健康を守るために意識して取り組んでほしいと思います。