学校ニュース

学校の様子

参観日

今日は冬休み前最後の参観日です。たくさんの保護者の皆様に御来校いただきました。廊下からも多くの方が参観をされていました。                                                                                                     子どもたちは、保護者の皆様がたくさん参観に来ていただいていますので、緊張している様子は見られましたが、いつも以上にはりきって授業に臨む姿が見られました。

教育実習生の授業

本校には10月28日(月)から1名の教育実習生が将来教員になるために3年1組の児童と一緒に学んでいます。                                                                                                                                    今日は、実習生の2回目の研究授業です。道徳の授業です。実習生の発問にしっかり耳を傾け、ワークシートに自分の考えを書き込み、友達と意見交換をして、積極的に発表する姿が見られました。                                                                                                児童のいきいきと学ぶ姿が印象に残る良い授業でした。

串間市民秋祭り

11月3日(日)串間市民秋祭りが秋晴れの下、行われました。本校からはパレードに福島小交通少年団、3年生が参加しました。沿道からたくさんの声援をいただきました。ありがとうございました。

税に関する絵はがきコンクール

13回目となる日南・串間法人会主催の令和6年度 税に関する絵はがきコンクールの表彰式が校長室にて行われました。応募された549作品の中から選ばれた日南税務署長賞が藤﨑日南税務署長様より、優秀賞が日南串間法人会の谷口様より渡されました。賞状と副賞をいただいた児童はとてもうれしそうでした。後日全校児童の前で表彰する予定です。

社会科見学

28日(月)に3年生の社会科見学が実施されました。「安全なくらしを守る」の学習で、串間消防署の見学に行きました。身近で見る救急車や消防車に、みんな興味津々でした。

さつまいもの収穫

今日は2年生の芋ほりです。5月に植えたさつまいもの苗が大きく育ち、収穫時期になりました。                                 早速収穫の仕方についての説明を聞いた後、伸びた茎を取り除き、マルチをはぎ取っていよいよ収穫です。子どもたちの歓声があちこちから聞こえてきました。なかなか抜けず苦労する子ども、いもの周りを丁寧に掘る子どもなど様々な様子が見られました。中には子どもたちの顔ほどもある大きなさつまいももありました。収穫したさつまいもは、この後のお楽しみです。

新しくなりました!

夏休みから工事に入っていた、運動場の体育倉庫が完成しました。以前の倉庫と比べて大きく、入り口も2か所あり使いやすそうです。さらにすぐそばには運動場から市道へ出ることができる道路および手すり付きの階段も設置されています。校舎内にあるテント等もようやく移動できそうです。

何の授業でしょう?

中庭で5年生が集まっています。何をしているのでしょうか?これは理科の授業の「流れる水のはたらき」の一場面です。流れる水にはどんなはたらきがあるのか、実際に土を盛って水を流す実験をしました。子どもたちは、実験を通して「運ぶ」、「削る」、「積もらせる」のはたらきを確認して熱心にワークシートに記録していました。日南、串間地区は22日の大雨で冠水したところがたくさんありましたので、子どもたちもより真剣に学習に取り組んでいました。

ぶくぶく

毎週火曜日はぶくぶく(フッ化物洗口)の日です。全校一斉に13時10分より実施されています。虫歯予防のために約1分間、一定濃度のフッ化ナトリウム溶液(5~10ml)を口に含んで1分間ブクブクうがいを行っています。終了後は先生に使った紙カップを渡して終わりです。

ふれあい体験スタート

今日は宮崎市の青島青少年自然の家での1泊2日のふれあい体験(宿泊学習)の第1日です。串間市内の小学校5年生が串間市文化会館に一堂に集まり、出発式が行われた後、12の班ごとにグループでの役割分担等を決めました。そしていよいよ出発です。4台の大型バスに分乗して予定通り、午前9時に元気に出発しました。幸い、雨も降らず、スムーズにバスに乗り込むことができました。天候が心配ですが、充実した2日間になることを願っています。

不審者対応避難訓練

今日は串間警察署の御協力をいただいて、1年生を対象に不審者対応避難訓練が行われました。まずは、児童の登下校時を想定して、運動場で不審者役の警察署の方が子どもたちに声をかけるという想定で実際の対応の仕方について学びました。子どもたちの中には、警笛を吹こうとしたり、はっきり誘いを断ろうとしたりする子どもも見られました。                                                                                                 そのあと体育館に移動して警察署の方から絶対に誘いに乗らないこと、特に「いかのおすし」、「いか・・・行かない の・・・乗らない お・・・大きな声を出す す・・・すぐ逃げる し・・・知らせる」をしっかり守ることを教えていただきました。

 

おもちゃまつり

今日は、2年生が1年生を招いての「おもちゃまつり」が行われました。まず、全員に対して先生から説明があった後、2年生が準備を始めました。1年生は3~4名のグループに分かれてグループごとに回りました。さかなつり、ボウリング、ロケット、パタパタくるま、もぐらたたき、ビーダマころがしなど楽しいゲームがたくさん用意されていました。優しく1年生に教える2年生の姿があちこちで見られました。1年生、2年生の笑顔が体育館いっぱいに広がっていました。

修学旅行 第2日④

最後の見学地、有村溶岩展望所に着きました。雨がパラパラ降りましたが、傘なしで記念写真を撮ることができました。今から道の駅くしまに向けて帰ります。

 

修学旅行 第2日③

雨がほとんど降らず、班別自主研修を終え、無事昼食会場に着きました。昼食はカレーです。たくさん動いたのでみんなよく食べていました。この後、桜島フェリーに乗って桜島に向かいます。次は最後の見学地、有村溶岩展望所です。

修学旅行 第2日②

班別自主研修がスタートしました。11時50分鹿児島水族館集合まで、班ごとに計画に沿って見学します。途中で立ち止まり班の友達と相談し合う姿も見られます。今のところ曇り空で雨は降っていません。

修学旅行 第2日①

今日は修学旅行2日目です。みんな元気に朝食を食べました。さすがに、おかわりをする子どもは少なかったですが、片付けまできちんとできました。気になる天気は、今は雨は降っていませんが、雨が降りそうな曇り空です。

修学旅行 第一日⑤

18時からみんなが楽しみにしていた夕食でした。お腹が空いていたのか、ご飯のおかわりをする子どもがたくさんいましたが、食べきれないのか残す子どもも見られました。それでも、友達と食べる食事は美味しいのか、笑顔が広がっていました。

修学旅行 第一日④

予定より早く、16時過ぎにホテルに着きました。そして、さきほど班長会も終わり、子どもたちは今、部屋で一息ついているところです。18時から夕食です。みんな元気です。

修学旅行 第一日③

さきほど昼食でした。メニューは鶏飯でした。みんなよく食べていました。天気も薄日がさしてきました。

修学旅行 第一日②

予定どおり、10時半過ぎに知覧特攻平和会館に到着しました。30分ほど施設の方から特攻隊を中心に戦争について話を聞いたあと、会館や三角兵舎の中を見学しました。雨も降らず順調です。

本日の児童の様子

今日は、2年生がタブレットを使って学習をしていました。2年生は毎日1時間以上授業でタブレットを使っています。ロイロノートが中心です。子どもたちは、タブレットを活用しながら意欲的に授業に参加していました。また、同じ時間には6年生でもタブレットを使って学習する姿が見られました。ICTを活用した授業がどんどん展開されています。                                      1年生はマット、とび箱運動を体育館で行いました。学習の後の片づけまで友達と協力しながらできるようになりました。

交通少年団啓発活動

今日は、串間警察署の協力をいただいて、福島小学校交通少年団の街頭啓発活動が行われました。秋の全国交通安全運動の期間に合わせて少年団の児童がパトカーに乗車して、マイクを使って30分間ほど市民に交通安全を呼びかけました。児童は緊張気味でしたが、上手に交通安全の呼びかけを行うことができました。呼びかけは26日、27日も実施されます。

食べ物のパワー

今日は、近隣の串間中学校から栄養教諭の先生に来ていただき、1年生へ授業をしていただきました。「たべもののパワーをしろう」というテーマで、食べることの大切さを学びました。                                        「ちからもりもり」「からだぐんぐん」「げんきるんるん」の3つの視点で、子どもたちと一緒にそれぞれきちんと食べることでどんな力が身に付くのか、どんな食べ物があてはまるのかを考えていきました。子どもたちは、初めて教えてもらう先生の話に熱心に聞き入っていました。早速この後給食です。残さず食べることができるでしょうか。

思いを込めて

2年生は今、図画工作で「お話の絵をかこう」に取り組んでいます。今日は教室からは画用紙に一生懸命に向かい合う子どもたちの様子が見られました。まず絵をかくときの約束を確認して学習に入りました。先生にアドバイスをもらいながら進める子ども、友達と相談しながら進める子ども、黙々と一人で仕上げる子ども、取組はそれぞれ違いますが、作品を見てみると一人ひとりの思いが伝わってくる作品になっています。中には仕上げの段階に入っている子どももいます。どんな作品が出来上がるか、今から楽しみです。

身体計測

今日と明日は、台風による臨時休業のため延期になっていた身体計測が行われます。身長、体重、視力の測定です。                                         今日は、4~6年生です。最初は6年生からスタートです。さすがは6年生。静かに並んで、事前の説明もしっかり聞いて、スムーズに身体計測を受けることができていました。結果には当然個人差がありますが、視力が低い子どもが多いように感じられました。                                                                                          明日は1~3年生です。

避難訓練

今日は、台風10号接近のため延期になっていた避難訓練(地震、津波)が実施されました。                                                   まず、子どもたちは各教室で先生から地震の怖さについて話を聞き、避難への意識を高めた後、避難の仕方、避難経路について確認をしました。今日はあいにくの雨のため、運動場への避難はできませんでしたが、子どもたちの真剣な態度はとても立派でした。                           本校は海抜15mにあります。しかし、津波の際はより安全な屋上へ避難することになっています。宮崎県は8月8日に大きな地震があったばかりです。常に意識できるように、訓練を繰り返し行っていきます。

本日の授業のようす

8月26日(月)から2学期が始まりましたが、8月28日(水)~30日(金)まで台風10号の影響で臨時休業となり、今週からようやく本格的に授業が再開されました。この間、5日お休みが続きましたので今週の子どもたちの様子が心配でしたが、どの学級でも児童が先生の話をしっかり聞く姿が見られ、落ち着いた雰囲気の中で授業が進められていました。また、教室からは子どもたちの教科書を読む声、話し合う声、考えを発表する声等が聞かれ、活発な授業の様子がうかがえました。廊下に立つと一変して静かで、学校全体の落ち着きが感じられました。良いスタートが切れています。

福島小学校交通少年団

今日は、福島小学校交通少年団の結団式がありました。今年で結成32年目になり、今回20名の児童が少年団の団員として結団式に臨みました。                                                   まず一人一人団員の点呼があったあと、代表児童に団員証が手渡れました。一人一人の顔に緊張の様子がうかがえました。そのあと、市役所の方、警察署の方からお話をしていただきました。最後にみんなで交通少年団の誓いの言葉を言って終わりました。                                            これから、団員は地域の交通安全活動に参加したり、学校で交通安全の啓発を児童に向けてしていくことになります。20名の児童の力で、地域、学校から交通事故が無くなることを期待しています。

2学期のスタート

今日から2学期のスタートです。学校に子どもたちの元気な声が戻ってきました。本日、1名の転入生がありましたので本校は全校児童496名でのスタートになりました。                                                                                                                     さて、今日の1時間目は学級活動。夏休み中の課題や取り組んだ作品などを笑顔で提出する子どもが多く見られました。また、2学期の目標や係を決める子どもの様子も見られました。                                                                                                           2時間目は始業式。熱中症防止のため、各教室をオンラインでつないでの始業式になりました。転入生の紹介、作文発表、校長先生の話、生徒指導、学習にかかるお話と続きました。作文発表では、2名の子どもが2学期に頑張りたいことを堂々と具体的に発表してくれました。                                                                             まだまだ暑い日が続き、さらに台風の動きが気になりますが、子どもたちの笑顔がたくさん見られた2学期の始業式でした。

1学期最後の給食

7月19日(金)、今日は1学期最後の日です。いつもなら、体育館で行われる終業式ですが、連日の暑さ、県内での新型コロナウイルス感染症の拡大を考慮して、各学級をオンラインでつないで終業式を行いました。                                                                                                                                                   そして、今日は1学期最後の給食になりました。メニューは夏野菜カレー、温野菜、麦御飯、牛乳でした。子どもたちが大好きなカレーでしたので、余っていたカレーや麦御飯もお代わりをする子どもたちであっという間になくなりました。おいしそうに食べる子どもたちの姿が印象的でした。                                                                                                                                                                いよいよ明日から8月25日(日)まで、37日間の長い夏休みに入ります。

ういてまて教室

今日は串間市消防署の方の協力をいただいて、3年生を対象に着衣泳「ういてまて教室」が行われ、水の事故に遭遇した場合の対応の仕方について学びました。今回子どもたちは水着の上から服を着て、さらに履物をはいて学習に臨みました。                                                                                                              まず消防署の方から、全国で毎年多くの水の事故が発生していること、そしてたくさんの方が亡くなっていてその中には小学生も含まれること等、水の危険についてのお話がありました。そのあと、プールに入る前の水慣れの仕方、プールへの入り方、おぼれた時の助けの求め方などを実際に見せていただいて、プールに入りました。水の中に入ると、子どもたちはいつもと違って服を着ていてさらに履物もはいているのでとても動きにくいことを体感していました。                                                                                              そしていよいよペットボトルを使っての水に浮く学習を行いました。最初はうまく浮かずに何回も挑戦していましたが、力を抜くと上手に浮くことを教えてもらうと、子どもたちはすぐにプカプカと水に浮くことができるようになっていました。                                                           夏休みを前に、命を守るための学習でしたが、この学習が生かされることがないことを願うばかりです。

ふくカフェ

今日は、6年生対象のキャリア教育講話「ふくカフェ」が実施されました。串間市で働いている身近な大人(本校PTA)のお話を聞くことを通して、自分の生き方を考えたり、串間市の未来について考えたりすることを目的としています。                                                                     今回はサービス業、公務員、建設業、介護サービス、飲食業等の方々からの話を会場ごとに分かれて聞きました。各会場では一つ一つの話を真剣に聞く児童の姿が見られました。また、身近な方の話ということもあり、笑顔で話を聞く姿も見られました。                                    自分自身の将来について考える一つのよい機会になったと思います。

調理実習

今日は5年生の調理実習が行われました。暑い家庭科室の中での火を使った実習ですので子どもたちは随時給水をしたり、扇風機、クーラーのある教室で涼んだりしながら学習を進めました。                 今回は、「温野菜サラダ」をつくりました。使う野菜はジャガイモとキャベツです。ゆでながら、芯がないかを確かめていきました。その間、子どもたちは鍋と向き合いながらゆであがるのをじっと見ていました。野菜がゆであがってある程度冷ましたらドレッシング作りです。今回は和風と中華風のドレッシングを自分たちで作りました。出来上がった温野菜のサラダ、みんな笑顔で食べていました。

誰もいない運動場

 

 

今日の串間市の最高気温は猛暑日一歩手前の34度が予想されています。                                                                                                                                          日なたに出るとあっという間に汗が噴き出してきます。本日は熱中症警戒アラートが発表されています。                                                                                                                                                                                       子どもたちが楽しみにしている昼休みですが、今日は外での遊びができません。いつもは昼休みには運動場に子どもたちの元気な声が響き渡りますが、今日は運動場に子どもの姿を見ることはできません。                                                                                                                                                                           子どもたちは冷房の効いた教室で、お絵かき、読書、かるた、トランプ、粘土遊びなどそれぞれ自分がやりたいことに取り組んでいました。                                                                                                                                                                                   今週は週末にかけて35度に迫る日が続きそうです。

プール開き

今日は、一足先に4年生のプール開きが行われました。                                                               まず事前に教室で安全指導を行った後、プールに移動をしました。            プールに着いたら、笛の合図等の確認をしました。                                                               そしていよいよシャワーを浴びます。今日は、天気は薄曇りでしたが水の冷たさに子どもたちの声がプールに響きました。                                                                                   いよいよ入水です。水の中にもぐったり、友達とじゃんけんをしたりをしてだんだん水に慣れていきました。自由時間では、思い思いにいろいろな水遊びをする子どもたちの声がプールいっぱいに広がりました。                                                      明日は、天気が心配ですが4年生以外のプール開きです。

 

明日は運動会

明日は運動会です。例年秋に行われますが、本年度は5月実施です。短い練習期間、そして雨模様の日も多かったのですが子どもたちは一生懸命練習に励みました。そして、明日は運動会。今日は4時間目に5,6年生がグラウンド整備や校舎周辺の掃除、机・いすの準備などの運動会の準備をしてくれました。午後には、PTAの皆様に退場門の設置や観覧席等のロープを張っていただきました。準備万端、明日は雨の心配もないようです。

発掘体験活動

暗闘

5月23日(水)、6年生が発掘体験活動を行いました。計画では校区内の土器の発掘現場に行って実際の発掘の様子を見せていただく予定でしたが、天候が不安定だったため、急遽、校内での活動に変更になりました。写真の土器は実際に発掘されたものです。                                                                                                   担当の方から、実際に土器を発掘する様子を実物の土器を示しながら説明していただいたり、地下1~3mのところから発掘されることを地層の画像を織り交ぜながら教えていただいたりしました。興味深そうに発掘された土器を見る姿が印象的でした。子どもたちが特に熱心に取り組んでいたのが埴輪づくりです。個性ある埴輪がたくさん出来上がりました。                                                                                                                      社会科で縄文時代、弥生時代の学習をするときにきっと今日の学習を思い出すことでしょう。

最後の全体練習

 

今日は26日(日)実施予定の運動会にむけての最後の全体練習がありました。                                        先週の予行練習をうけて、開閉会式、エール交換、応援、全校リレーの練習をしました。特に、各団の応援は運動場いっぱいに子どもたちの声が響き渡り、どの団の応援素晴らしいものでした。運動会が間近になり、一人一人の子どもたちの表情にも、最後の練習とあって緊張した様子が見られました。今週は天気予報によると、明日から天気があまりよくない日が続くようです。何とか予定通り26日に実施できるとことを願っています。

運動会に向けて

本校の本年度の運動会は5月26日(日)です。先日運動会の団結式が行われました。一番盛り上がったのは、やはり自分たちが赤、白、青のどの団になるか決める瞬間でした。団長が封筒の中から色紙を引き出すと大歓声でした。そのあと団長に団旗が渡された後、団ごとに集まり応援をしました。「一致団結、羽ばたけ勝利、輝け優勝」のスローガンのもと、499名の児童が運動会の練習に毎日励んでいます。

 

令和6年度が1か月過ぎました

 

5月に入り、令和6年度がスタートして1か月が過ぎました。                                                          4月は、5日(金)の新任式、始業式に始まり、12日(金)の入学式、そして14日(日)のPTA総会と大きな行事が前半にありました。その後も身体・視力検査、聴力検査などの各種検査、さらに体力テスト、交通安全教室などが続きました。                                                 福島小学校は本年度、児童499名、職員43名(4月30日現在)でスタートしています。毎日教室からは、児童の元気な声が聞こえてきます。昼休みになると運動場は児童でいっぱいです。                                                            今後、児童の様子を定期的に発信しますので、ぜひこのホームページをご覧ください。

令和5年度 修了の日

本日をもって、本年度の福島小学校の教育活動が終わりました。

1校時は全校児童で修了式を執り行いました。

校長の話、修了証の授与(各学年代表児童)、2年生と5年生の代表児童の作文発表(校歌斉唱はインフルエンザの流行のためカット)という内容でした。

修了式後は、生徒指導担当の先生から春休みの過ごし方についての話を聴きました。

本年度も様々な場面で子ども達の成長を感じる毎日でした。保護者や地域の皆様の温かいご支援・ご協力に厚く感謝申し上げます。ありがとうございました。

新年度は、4月5日からです。楽しい春休みを過ごし、全員元気に新しい学年を迎えてほしいと心から願っています。

本日をもって、令和5年度の福島小ホームページを終了します。

本年度も多くの方々にご覧いただき、大変励みになりました。ありがとうございました。今後とも福島小学校をよろしくお願いします!

こども園の皆さんの見学

来年度、小学校入学を控えている南さくらこども園の年長さんが学校見学に訪れました。

もうすぐ2年生になる1年生の皆さんの授業見学などをしました。

4月の入学式を心待ちにしています。元気にまた会いましょう。

令和5年度 卒業式

本日、令和5年度卒業式を執り行いました。

86名の卒業生の皆さん、おめでとうございます。福島小学校に素晴らしい足跡を残してくれた皆さんでした。後輩たちがしっかりと引き継いでくれると思います。中学校でのますますのご活躍を願っています!

いよいよ明日は卒業式

5校時は、卒業式前日準備でした。在校生代表の5年生と職員で、式場や教室を中心に準備しました。

明日は、卒業生の皆さんの心にいつまでも残る卒業式にしたいと思います。職員、在校生代表の5年生一丸となってがんばります。

6年生、卒業式練習

2校時、6年生は卒業式の練習でした。卒業証書授与を中心に、式全体の流れに沿って、確認を行いました。

いよいよ今週土曜日に迫った卒業式、体調を整えて、小学校生活最後の当日をベストな状態で迎えてほしいものです。

あと何回?

午後、6年生の子ども達が運動場で体育。今日の日中は半袖でも過ごせるくらい暖かくなりました。校庭の山桜は、春風で桜吹雪が舞い、少しずつ葉桜になっています。

季節はまさに春、卒業式まであと1週間余りとなりました。

6年生が6年生のうちに、このように友達と運動場を駆け回れるのは、あと何回でしょうか・・・。

地区集会・集団下校

新年度が近づいているこの時期、福島小では、新しい登校班による通学路と安全な通下校の確認を行うために、地区集会と集団下校を行っています。本年度は今日がその実施日でした。

子ども達は、放送の合図で各地区の集合場所へ移動し、班のメンバーや注意事項を確認した後、集団下校を行いました。

4月の入学式以降は、新1年生が入ってくる班もあります。安全な登下校をいつも意識して、交通事故のないように力を合わせましょう。

卒業式予行練習

来週23日土曜日実施の卒業式、本日午前は、予行練習でした。本番さながらの気持ちで臨んだ6年生の皆さん、新たな反省点を修正して、万全の心構えで当日を迎えましょう。

5年生の皆さんも在校生代表の気持ちが高まってきていることがよく伝わってきました。力を合わせて素晴らしい卒業式にしましょう!

年長さんの見学

串間保育園の年長さんが、1年生の学校生活の様子を参観に来校しました。園児の皆さん、いかがでしたか?1年生の皆さん、4月からいろいろなお世話もお願いしますね。

約1か月後になった本校の入学式、皆さんの入学を福島小のみんなで楽しみに待っています!

東日本大震災から13年

 8日金曜日の給食時間、全校放送で子ども達に次のような話をしました。

「今日は全校のみなさんに大切なお話をしたいと思って、放送室に来ました。

 来週月曜日は3月11日、今から13年前の3月11日は、『東日本大震災』が発生した日です。東日本大震災では、私たちがこれまでに経験したことのない大きな地震と、それに続く大津波が、各地を襲いました。東北地方から遠く離れているこの宮崎県でも海沿いの町には、地震で発生した津波から避難するようサイレンが鳴り響きました。そのくらいとても大きな地震だったのです。

 福島県や岩手県、宮城県など東北地方を中心に、亡くなられた方は約1万6千人、今でも行方がわからないなど、多くの方々が犠牲になり、たくさんの家や建物が流され、大きな被害が出ました。

 あれから13年たちました。今もなお、多くの方々が、避難先から自分の故郷に戻ることができなかったり、不自由な生活をされたりしています。私たちは、地震や津波で亡くなった方々のご冥福をお祈りするとともに、災害から立ち直ろうと今も懸命に頑張っていらっしゃる方々のことを思い、応援する気持ちをもつことが大切です。

 来週月曜日は、地震が起きた午後2時46分に、ぜひ、黙とうをして、亡くなられた方のご冥福をお祈りしてください。

 地震やそれによって起こる津波は、いつ起きるか、分かりません。南海トラフ地震という大きな地震の発生も心配されています。私たちができることは、いつ地震や津波が起きても慌てないで済むように、まずは『命を守るため』の行動が、落ち着いてとれるように訓練をしておくこと、心構えを作っておくことです。

 明日とあさってのお休みには、おうちでも、もしもの時に、どう行動するのか、どこへ逃げるのか、話し合ってみてください。

 これで、校長先生のお話を終わります。」

 子ども達の記憶、経験にはない東日本大震災。2011.3.11.2.46を知る大人の一人として、子ども達へしっかりとつないでいきたいと思います。

折り紙

校長室前のろうかに、折り紙で作られた兜が飾ってあります。

兜には、「災難から身を守り、たくましく勇猛に成長する」という意味があると言いますが、環境整備員さんがその願いを込めて、作られたものです。ろうかを通る子ども達は、いつも興味津々です。

オンライン交流

先日、6年生が鹿児島県垂水の協和小学校の6年生とオンライン交流をしました。福島小学校からは、本年度のくしま学の学習で作成した串間のPR動画を使った串間の紹介をしました。

オンラインを介した交流、ICT活用の経験を深めた6年生でした。

スクールガード隊の皆様、いつもありがとうございます

先日、本年度2回目の「福島コミュニティ・アンド・スクールガード隊」の情報交換会が行われ、子ども達の登下校の安全やあいさつなどについて、地域や学校の様子を情報共有しました。

特に、毎日の登下校の安全については、スクールガード隊の皆様のご支援により維持できていると考えます。そうした意味で、学校として日々変わらないご支援をいただいていることに、感謝の念に堪えません。心より感謝申し上げます。ありがとうございます。

なお、情報交換会の場で、隊長より紹介されましたが、先月、県教育長よりスクールガード隊の長年にわたる取組が評価され、県教育長より表彰状を授与されたとの報告がありました。

スクールガード隊の皆様や地域の皆様とともに、喜びを分かち合いたいと思います。今後とも福島小をよろしくお願いします。

お別れ遠足~その②

運動公園では広々とした天然芝の上にシートを広げてお弁当を食べたり、友達と思いっきり遊んだり、楽しい時間を過ごしました。

冷たい風が吹きつける中ではありましたが、予定された活動を予定通り行え、思い出に残るお別れ遠足になったのではないかと思います。

お弁当などのご協力をありがとうございました。

週末はしっかりと休養して、体力を蓄え、来週からの学校生活に備えましょう。

南九州大学の学生さんが今日の遠足に合わせてボランティアに来てくれました。大学生とのふれ合いの時間もまた子ども達の思い出の一つになったのではないでしょうか。

お別れ遠足~その①

昨日の雨も上がって、今日は予定通り、お別れ遠足を行うことができました。まず、体育館でお別れ集会をしました。もうすぐ卒業していく6年生の皆さんへ1年生から5年生の皆さんが、心を込めて感謝の気持ちを伝えました。

それぞれの学年が工夫して、そして、その気持ちをしっかりと受け止めていた6年生。

本当にすばらしい福島小の子ども達の姿に、感動したお別れ集会でした。

この後、子ども達は市運動公園へ徒歩移動して、後半の時間を楽しみます。

【1年生】

【2年生】

【3年生】

【4年生】

【5年生】

【6年生】

進行役を務めてくれた5年生の運営委員会の子ども達。力を合わせて自分の役割を責任をもって務め上げてくれました。よく頑張りましたね。ありがとう。

【運営委員会】

たんぽぽショップ

今日はたんぽぽショップの活動日です。たんぽぽ学級の皆さんが生活単元学習の一環として行う学習です。

黒板には色とりどりのイラストや歓迎の言葉で、出迎えてくれました。

3校時の始まりにはすでにたくさんのお客さんが訪れていて、子ども達のワクワクは止まりません。教室内には、子ども達がこれまでに少しずつ準備をしてきた作品がたくさん展示してあり、どれにしようか迷ってしまいました。

レジは順番待ちです。専用シートを使って、正確に計算しています。子ども達のチームワークも抜群です。

買い物が終わると、お楽しみコーナーがありました。くじ引きとガチャガチャが選べるようになっていました。もちろん全て子ども達手作りの心温まるサービスです。

ということで、とても楽しい時間を過ごすことができました。たんぽぽ学級の皆さん、素晴らしいチームワークでしたよ。ペン立てやメモ帳、コースター、大切にしますね。ありがとうございました。

5・6年生による卒業式の練習

ここ数年、コロナ対策のため参加を控えていた5年生の子ども達が、本年度の卒業式から在校生代表として参加します。

今日は初めての5年生と6年生の合同練習でした。

練習に臨む心構えや流れなどについて、教務主任の先生の話を聴きました。気持ちが引き締まっています。

6年生と5年生が対面して、呼びかけや合唱をします。

心を一つにして練習に取り組んだ6年生。

5年生と6年生の合同練習は、来週に続きます。6年生は、支えてくださった多くの方々への感謝と5年生によい伝統を引き継ぐ気持ちをもって、5年生は6年生一人一人を心を込めて送り出す気持ちをもって、取り組みましょう。

ひなたの授業づくり

中部教育事務所から指導主事の先生が来校され、研究授業を参観していただきました。「ひなたの授業づくり」に向けて、授業改善に引き続き取り組んでいきます。ご指導ありがとうございました。

たんぽぽショップの案内

たんぽぽ学級の子ども達が、木曜日に予定しているたんぽぽショップの案内を校長室まで届けてくれました。嬉しい案内でした。

時間をかけて準備を進めてきた活動ですから、楽しみに参加したいと思います。たんぽぽの皆さん、どうもありがとう。

くつ箱がリニュアル

今日は祝日(天皇誕生日)で学校はお休みです。

先日、3年生と5年生が使用しているくつ箱のスノコを環境整備員さんが、改めて塗装してくれました。おかげさまで、子ども達が気持ちよく使えます。いつもありがとうございます。

給食時間

子ども達にとって、学校生活の楽しみの一つが給食です。今日のメニューは、麦ごはん、おでん、ほうれん草とごまの炒め物、牛乳でした。おでんは薄味で、細かく切られた大根やうずらの卵など具だくさんでした。

「食は命のエネルギー」、言うまでもなく、食は私達の心と体にとって最も重要な要素です。

おいしそうに食べている子ども達の姿を見て、こちらまで幸せな気持ちになりました。

最後の全校集会

本年度最後の全校集会を行いました。校長から、まず、「自律」と「協働」にちなんだ1年間の子ども達の成長の様子を話し、その後、本年度残る学校生活をどのように過ごしてほしいかを伝えました。

6年生の皆さんには、「後輩たちによき伝統をたくさん残してほしい」ことを、1年生から5年生の皆さんには、「自信をもって1年を締めくくり、自覚をもって4月を迎えてほしい」ということを伝えました。

校長の話の後は、生徒指導担当の先生から、引き続き、命を大切にした毎日を送りましょうとの話がありました。

福島小の皆さん、1日1日を大切にして、共にがんばりましょう。

特別支援学級の交流会

本年度2回目の交流会がオンラインで行われました。本校からもたんぽぽと少人数の子ども達が参加しました。

各学校の子ども達が自己紹介をしたり、この3月に各学校を卒業する子ども達へ記念品を手渡したりなど、短い時間ではありましたが、とても充実した内容でした。

コロナをきっかけに始まったオンライン交流会ですが、本年度第1回目は直接参集して交流会を行いましたし、回を重ねるごとに他の学校のお友達とのつながりを感じる時間になっているようです。

準備を進めていただいた関係の先生方、大変お疲れ様でした。ありがとうございました。

5年生~体育の時間

2校時、子ども達の元気な声が響く体育館、5年生が学年体育でボール運動に取り組んでいました。体育館の半面ではバスケットボールのシュート練習、体育館床をよく見ると、担任の先生によってボールを投げ込む場所の目安となるところに黄色いテープが貼られています。

「もう少しゴールから離れて・・・」など、私たちは言葉によるアドバイスに頼りがちですが、それを聞く子ども達の受け取り方は様々で、なかなかうまくいかないものです。

 黄色いテープは、子ども達が何をどのように意識して活動すればよいかを具体的にとらえさせるための担任の先生のちょっとした工夫です。

雛飾り

今、校長室前のろうかに、環境整備員さんが折り紙で作った雛飾りをろうかに飾っています。子ども達にぜひ興味をもってほしいとの願いを込めて作られた雛飾りです。

折り紙で作ったサイコロのような立方体かと思いきや、面が開いて、中から雛飾りが現れるという仕掛け有の折り紙も置いてあります。

「和」の文化、素晴らしいですね。

本年度最後の参観日

本日は、ご多用の中に多くの保護者の皆様にご来校いただきました。ありがとうございました。子ども達の様子はいかがでしたでしょうか。

本年度の締めくくりも職員一丸となって、取り組んでまいります。引続き、ご協力をよろしくお願いいたします。

【1年生 3クラス合同】

【2の1】

【2の2】

【2の3】

【2の4】

【3の1】 

【3の2】

【3の3】

【4の1】

【4の2】

【4の3】

【たんぽぽ】

【少人数】

【5の1】

【5の2】

【5の3】

【6の1】

【6の2】

【6の3】

参観、懇談会後は、学校保健委員会も行いました。今回は、「メディアが与える児童への健康被害について」のテーマで、みやざき家庭教育サポートプログラムトレーナーの先生にご講話をいただきました。

子どもにかかわる大人として、大変勉強になる内容でした。ありがとうございました。参加された保護者の皆様もご参加をありがとうございました。

 

卒業式の練習~6年生

5校時は、6年生による卒業式の練習でした。呼びかけや歌声が体育館いっぱいに響き、練習に向かう子ども達の気持ちが伝わる時間でした。

当日までには、もうしばらく時間があります。今日の反省を次につないで、最高の卒業式にしてほしいものだと思います。

身の回りを整える

多くの子ども達が生活を共にしている学校。身の回りを整えることは、自分も周りの友達も過ごしやすい環境づくりにつながります。日頃の子ども達の小さな心配りと先生方の少しの指導の積み重ねによるものです。

火育活動~6年生

串間市内の6年生が本校で午前と午後に分かれて、火育の学習を行いました。午後は、福島小6年生が体育館で活動を行いました。

まず、火の歴史についての話を聴いたり、質問に答えたりしました。その後、3人一組で火起こし体験活動に挑戦しました。火の起こし方の模範を見て方法を理解し、いよいよ体験の開始です。

子ども達は互いに協力し、励まし合いながら、火起こしに取り組みました。参加者全員が無事に火起こしに成功し、達成感を味わっていました。指導にあたっていただいた関係者の皆様、ありがとうございました。

福小の昼休み

日中は、とても穏やかな空気になってきました。白い梅の花もちらほらと開花し始めています。

今日の昼休み時間の運動場と中庭は、友達と駆けまわったり、ボール遊びをしたり、ブランコに乗ったり、なわとび遊びをしたり・・・いつもにも増して子ども達が元気に遊ぶ姿にあふれていました。

明日から三連休となりますが、休み明けも元気に登校できるよう健康管理には引き続き十分に注意したいものですね。

5年生、交換授業

今、5年生の体育の授業は、バスケットボールです。

午前中、2組の授業があったので参観に行くと、指導しているのは1組の担任の先生。5年生では今、授業の一部を3名の担任で交換して授業を行っています。これは、3名の担任の先生がそれぞれの得意分野を活かしたり、同学年の子どもを幅広く理解したりすることにつながるもので、現在、多くの学校で取り入れられています。また、教科担任制になる中学校へできるだけスムーズにつなぐ効果もあると言われています。福島小の子ども達のために、日々、工夫改善を続ける先生達です。

なわとび記録会

1年生から3年生の記録会でした。どの学年も元気いっぱい、新記録達成を目指して、がんばる子ども達の姿が見られました。

また、体育館ギャラリーには応援のためにたくさんの保護者の方にも来校いただきました。温かい応援をありがとうございました!

【1年生】

【2年生】

【3年生】

インフルエンザやコロナは一時期と比較して、落ち着いてきたところです。しかしながら、風邪症状の子どもが少なくないので、今後も十分な注意が必要です。健康第一、引き続きご家庭での健康管理をどうぞよろしくお願いします。

1年生、なわとび練習

3校時、体育館から1年生の元気な声が聞こえてきました。

明日のなわとび記録会に向けて、最後の学年練習です。

1年生の学校生活も終盤に入って、お友達と一緒に活動する時も、お友達の活動を応援する時も、ずいぶん成長しましたね。素晴らしいです。

なわとび記録会

この時期にしては珍しい、まるで春先のような雨が続いています。立春を過ぎ、季節が一気に進んだかのようです。

さて、今週は「なわとび記録会」週間です。

午前中の2校時は、5年生の子ども達の声が体育館に響いていました。

果たして、記録更新はできたでしょうか?

版画作品、台湾のお土産コーナー

6年生教室前のろうかには、ご覧のような版画作品が掲示してあります。どの作品も主題がはっきりとしていて、時間をかけて仕上げた作品だけに、見ていて楽しくなってきます。

次の参観日にぜひご覧ください。

先日、本校を訪問した台湾の小学校からいただいたお土産を職員室前のろうかに展示しています。台湾では、お土産を手渡すことを通して、相手とのつながりを大切にする習慣があるのだそうです。

現在、たくさんの子ども達に見てもらっているところです。

市巡回図書、たんぽぽ学級の参観

巡回図書の日でしたので、串間市立図書館の方が来校されました。今日は、5年生のクラスで読み聞かせもしていただきました。

朝から雨が降り、じっくりと本の世界に浸るのによい1日でした。いつもありがとうございます。

午前中、各教室を回っていると、たんぽぽ教室の皆さんが熱心に活動していましたので、思わず引き込まれて教室へ入ってみると、「たんぽぽショップ」を開催するための準備に取り組んでいるところでした。

そういえば、去年のたんぽぽショップでも楽しい買い物をしたなぁと思い出しながら、子ども達の真剣な様子を目にしたところでした。

今年も楽しみにしていますよ!

たんぽぽ教室の背面掲示板は、子ども達が自ら学ぶ設営が工夫されています。子どもの学ぶ意欲を引き出す環境づくり、とても大切ですね。

全校集会~表彰、大谷グローブ

全校集会では、まず表彰を行いました。

この度、県スポーツ協会から優秀賞と奨励賞が本校児童1名ずつに贈られ、全校児童の集まる集会の場で校長が贈呈しました。

続いて、1月に行われた市串間市青少年の声を聞く会で、優秀賞に輝いた6年生児童の表彰を行いました。

そして、最後は、大谷選手から届いたグローブを体育委員会の代表児童に手渡しました。体育主任の先生からは今後の活用方法についてのお話もありました。全校の皆さんで大切に使いましょう。

最後に、生徒指導担当の先生からは、2月以降の学校生活の過ごし方などについてのお話がありました。

今日からもう2月。あと2か月で本年度も終わりです。

全校児童の皆さん、締めくくりの毎日を大切に過ごしましょう。

都城大弓の体験

先日は、4年生の子ども達が都城大弓の体験学習にチャレンジしました。当日は、テレビ取材も入る中での活動でした。(MRT宮崎放送「みらい・みやざき・まなび隊」2月17日放映予定)

出前授業に来ていただいた弓師さんの技術を目の前で見学できるとても貴重の経験、子ども達はきっとふるさと宮崎の伝統技能の素晴らしさを感じ取ったことと思います。

後半の体験コーナーでは、直接指導もいただきながらの挑戦でした。

お世話になった関係者の皆様、貴重な体験活動の場をご提供いただき、ありがとうございました。

今日の体験学習と併せて、MRT「みらい・みやざき・まなび隊」の私のおすすめの本のコーナーで放映される撮影も行われました。放映当日が楽しみですね。

台湾の子ども達との交流

いよいよ台湾の子ども達と先生方が来校される日、交流をとても楽しみにしていただけに、到着が待ち遠しい朝でした。

5・6年生でお出迎えし、体育館で全校児童との対面式を行いました。

全校児童もわくわくです。

福島小校長の歓迎のあいさつや台湾の校長先生からのお話があり、そして、6年生の代表児童が歓迎の挨拶をしてくれました。

体育館の皆さんで6年生が作成した紹介動画を視聴しました。

台湾の子ども達からは、歌とダンス、楽器演奏のプレゼントがありました。

対面式が終わって、5・6年生と一緒に記念撮影。

2~3校時は、6年生児童との交流会。教室で英語の学習や音楽室で合奏、体育館でボール運動を行いました。

4校時は、再び体育館へ集まって、「ごったん」をメインとした音楽とパフォーマンスを鑑賞しました。ごったんとは、九州南部、宮崎県では都城市や北諸県郡に古くから伝わる楽器の名称です。

ごったんと和太鼓による「南部式」演奏や巨大操り人形の迫力に、台湾の子ども達も本校の子ども達も大喜び!気持ちをひとつにして、とても楽しい時間を共有しました。

ということで、あっという間に過ぎた台湾の子ども達との交流。

全てが貴重な体験となった交流会、子ども達の心にいつまでも残る思い出の1ページになったことと思います。お世話をしていただいた関係者の皆様に、改めて厚く感謝申し上げます。ありがとうございました。

なお、今日の夕方は地方テレビ局のニュースでこの様子が放映されるようです。ぜひご覧ください。

昼休み時間

寒波の影響が少し和らいだとは言え、寒い日が続いています。つい室内に籠りがちになるのではと思いつつ、福小の昼休み時間の運動場は子ども達のにぎやかな声が響いています。

今日は3年生、なわとび週間

大寒波の到来、串間市も冷たい風が吹く寒い寒い朝でした。1校時は、体育館で3年生がなわとび運動。運動量が多いだけに、短なわとびの時間には活動が進むにつれて半そでになる子ども達が増えてきました。さすが、元気な福小の子ども達です。後半の時間は、長なわとび、クラスごとに友達と力を合わせて練習に励む元気いっぱいの姿が見られました。

1年生、長なわ跳び

寒気が入って、朝からとても寒い1日。午前中、体育館から元気なかけ声が聞こえてきたので行ってみると、1年生が長なわ跳びの真っ最中でした。学級のみんなで心をひとつにして長なわを跳んでいる子ども達の姿、とても頼もしく感じました。今週は、なわとび週間です。

5年生、マット運動

午前中、5年生は体育館でマット運動。回転感覚にともなう神経系の発達は、小学生時期だそうですから、この時期に学習することはとても大切ですね。熱心に運動に取り組んでいた子ども達でした。

給食感謝週間

ろうかを歩いていると、写真の掲示物に目が留まりました。1年生の皆さんが、来週の給食感謝週間に向けて書いてくれたメッセージのようです。「わたしはカレーが好きです」、「たくさん食べるようになりました。いつも準備してくれてありがとうございます。」など、子ども達の素直な気持ちが書かれていて、読んでいると、心が温かくなりました。

1年生の皆さん、メッセージをありがとう!

台湾の子ども達との交流

昼休み時間、ある教室で子ども達が何やら色塗りをしています。

尋ねてみると、それは台湾の旗だと教えてくれました。

1月の学校だよりにでもお知らせしましたが、今月30日(火)は、台湾の2つの小学校の子ども達や先生方を本校にお迎えし、交流を行う予定です。その準備なのだそうです。

このほか、台湾にちなんだクイズを校内放送で流すなど、工夫して活動を進めている子ども達です。

先生たちの学び合い、研究授業

先週金曜日は5年生の学級活動、昨日は3年生の道徳、4年生の音楽、そして、今日は5年生の国語で研究授業を行いました。いずれの学級の子ども達も学年のまとめの3学期にふさわしい落ち着いた態度で学習に取り組んでいました。特に、今日の5年生は、子ども達が主体となった授業、互いの考えを練り上げていく子ども達のたくましい姿が見られました。

今回の研究授業で本年度の校内での授業公開は終わりとなりますが、福小の先生たちの校内研修は来月2月まで続きます。

きんかんの収穫体験~くしま学、能登半島地震に関する募金活動

昨日は、5年生がきんかんの収穫体験へ出かけました。子ども達は、学校から歩いて、毎年お世話になっている農家さんのビニールハウスへ行き、体験をさせていただきました。(本年も快く受け入れていただき、感謝申し上げます。ありがとうございます。)

きんかんは、串間の特産品のひとつ、ブランド「たまたま」として全国に知られる名産品です。お世話になった農家さんは、このブランド確立の先駆けとなった方、つまり、「たまたま」の生みの親にあたる方なのです。

ニュースや新聞で既にご存じの方も多いと思いますが、ちょうど昨日は、今年のきんかんの初競りが行われた日でした。何と宮崎では1kgあたり10万円の高値が、さらに東京大田市場では1kgあたり20万円!の過去最高値がついたそうです!

子ども達は今日の体験を生涯忘れることはないでしょう。また一つ、ふるさと串間への思いが深まりましたね。

元日に発生した能登半島地震、日々、さらなる被害の拡大が明らかになり、今後ますます深刻化していくことが心配されています。

そうした状況をふまえ、本校ではボランティア委員会を中心として、今週1週間、能登半島地震に関する募金活動を行っています。もう既に、大変多くのご賛同をいただいています。厚く感謝申し上げます。ありがとうございます。

串間市青少年の声を聞く会

先日、串間市文化会館にて本年度の「串間市青少年の声を聞く会」が開催されました。

市内の小学校、中学校、高校から参加した24名の皆さんが、それぞれのテーマで、思いを発表しました。

本校からも6年生の代表児童が「貧困をなくそう」というテーマで堂々と、自分の思いを発表してくれました。

表彰式では、小学生の部の優秀賞に選出され、大きな賞状と副賞の盾をいただきました。後の講評では、「力強い発表だった」「貧困を救う取組を少しでも広げてほしい」という感想をいただきました。

おめでとうございました!

たんぽぽの皆さんへ

出張が終わった翌日、校長室に入ると下の写真のような小さな袋が机に置いてありました。

手紙を読んで、袋の中を見てみると、たんぽぽ学級の皆さんが教室前の学級園で育ててきた可愛らしいじゃがいもが入っていました。

袋を作ったり、時間をかけてイラストやお手紙を書いたり、じゃがいもを袋に入れたり・・・、そうしたたんぽぽの皆さんの様子が目に浮かんで、嬉しくて、嬉しくて、感動しましたよ。ありがとう、今日もまた、世界一の美味しさ、間違いなしです!

青少年の声を聞く会リハーサルと表彰

昨日の昼は、全校集会でした。

今週土曜日に串間市文化会館で開催される「青少年の声を聞く会」に福島小代表として参加する6年生児童の発表を、全校児童で聴きました。

発表の内容も態度も素晴らしかった6年生、この冬休みの間も努力を続けてきたことが伝わりました。ぜひ本番のステージでも存分に力を発揮してください。福島小のみんなで応援してます。

また、6年生の発表に静かな態度で聴き入っていた下学年の皆さんは、6年生の姿をめざす姿にして、これからの様々な活動に取り組んでほしいと願っています。

さらに、先日行われた「くしま学カルタ大会」で見事、第2位と第3位に入賞した6年生児童の表彰も行いました。おめでとうございました!

全校集会の直前、校長室に、6年生が野菜を届けてくれました。この野菜は、環境整備員さんが整地した畑で、6年生が朝夕、さらに空いた時間を見付けてはずっとお世話を続けてきたものです。

世界一の美味しさ、間違いなしです。ありがとう。

3学期、2日目

昨日は始業日、福島小の子ども達と職員は、心新たに3学期をスタートしました。

今日は2日目です。1年生の教室では算数の時間。「10の束で考えると?」担任の先生は子ども達に丁寧に問いかけていました。学習内容もずいぶん進んできていることを実感しました。

福島小は、1年生教室の真上が6年生教室です。1年生が10の束で考えているちょうど同じ頃、6年生も算数の時間、「比例」「反比例」についての問いの答えを熱心に考えている子ども達。中学や高校の関数につながる学習です。いつも思いますが、6年間の子ども達の成長は、本当に大きいものですね。

5年生の教室には、ご覧のような掲示がありました。

「福小の最高学年として、あこがれられる存在に!」と書いてあります。令和6年度を見据えて、スムーズに学年のステップを上がることができるようにとの担任の先生の願いを込めた掲示です。

3学期が始まりました

冬休みが終わり、今日から3学期です。

2校時は全校児童が体育館に集まりました。まず、全校児童と職員で元日に発生した能登半島地震で亡くなられた方々へ1分間の黙とうを行うとともに、転入児童1名と新しく勤務する職員1名を紹介し、3学期始業式を迎えました。

作文発表では、3年生の代表児童が、3学期にがんばりたいことなどを自分の言葉で堂々と発表してくれました。素晴らしい発表でした。

次に校長の話では、新しい1年の始まりや3学期の学校生活について、子ども達に思いを語りました。

また、先日行われたくしま学カルタ大会や昨日の市町村対抗駅伝競走大会で代表として頑張った子ども達に、全校児童から大きな拍手を送りました。

校長の話が終わり、全校児童で校歌を歌い、始業式を終えました。

式後は、給食担当の先生や生徒指導担当の先生からの話を聴いた子ども達でした。

令和5年度のしめくくりとなる第3学期、これまで以上に充実した毎日となるよう職員一同、一丸となって、取り組んでいきます。

今後とも福島小に変わらぬご支援とご協力をよろしくお願いします。

くしま学カルタ大会

串間市新春恒例のくしま学カルタ大会が串間中学校を会場に、盛大に行われました。本校からも代表児童12名が堂々と参加し、独特の緊張感の中、手に汗握る熱戦を繰り広げました。

昨年度に引き続き、本校児童が準決勝、決勝へと進み、第2位、第3位に入る素晴らしい成績でした。

代表児童の皆さん、当日に向けた準備を含めて大変お疲れ様でした!入賞した皆さん、果敢に対戦に挑んだ姿に感動しました。おめでとうございました!

2学期、終業の日

とても寒い1日となった今日、福島小の2学期が終わりました。

2校時は体育館で全校の子ども達とともに、終業式を執り行いました。作文発表では1年生と4年生の代表児童が、2学期の自分を丁寧に振り返るとともに、これからの目標もわかりやすく、堂々と表現したすばらしい内容の発表でした。

校長の話では、2学期の子ども達の成長や頑張り、そして、冬休みや新しい年に向けた心構えなどについて話しました。

校歌斉唱で終業式を締めくくり、その後は、保健室の先生や生徒指導担

当の先生からの話を聴いた子ども達でした。また、作品展の表彰も行いました。

給食が終わると、大掃除の時間。

2学期の間、学校生活の中心的な場として毎日過ごしてきた自分の教室やその周辺を心を込め、友達と力を合わせて清掃しました。日頃の清掃ではなかなか行き届かないところまで熱心に取り組む福小の子ども達、本当に素晴らしい姿です。

明日から子ども達は冬休みに入ります。

冬休み中には、辰年となる新しい年も迎えます。

「た」

→「た」ったひとつの命を「た」いせつにして、「た」のしい冬休みにしましょう。

「つ」

→「つ」ながりを大切にした冬休みにしましょう。「つ」ながりとは、家族や親せきはもちろんのこと、帰省された方などなどふだんなかなか会えない人々とのつながり。そして、学校生活と冬休みの生活との生活リズムのつながりです。

充実した楽しい冬休みになることを願っています。

さて、本ホームページの2学期の更新は、本日までとなります。

12月中に1週間ほど更新が途絶えてしまった時期もありましたが、2学期も多くの皆様にご覧いただき、大変励みになりました。ありがとうございました。今後とも、そして、来年も福島小をどうぞよろしくお願いします。

種クイズ、結果発表!

19日のホームページでご紹介した種クイズの表彰式がありました。クイズに解答した子ども達が集まった表彰式では、このクイズを企画された環境整備員さん手作りのリースが子ども達に手渡されました。中でも全問正解だった2名の子どもには特大リースが贈呈されました。手作りリースは、何と今年の5月から準備をされていたとのこと。楽しい企画をありがとうございました!

おもちゃまつり

午前中の体育館は、子ども達のにぎやかな声でいっぱいでした。

2年生が生活科の学習で準備を進めてきたおもちゃまつりが行われていたのです。1年生のお友達を体育館に招待して、集まった1年生のお友達に楽しんでもらおうと、2年生の皆さんが作ったおもちゃコーナーは、どこも大盛況でした!

2年生の皆さんは、1年生のお友達とふれあう中で、きっと自分の成長を感じたことでしょう。

この種は?

環境整備員さんが職員室前に写真のようなコーナーを作りました。私たちの身近にある様々な植物の種が並んでいます。

20種類のうち、何種類わかるかたくさんの子ども達のチャレンジが続いてきましたが、今日13時半に締め切られました。(締め切り前はたくさんの子ども達でにぎわっていましたよ。)

全問正解の子どもは現れるでしょうか?結果が楽しみです。