学校ニュース

学校の様子

視界すっきり

環境整備員さんが道路沿いの樹木の剪定をされています。先日は、私達に最も早く春の訪れを教えてくれた梅の木がご覧の通り、すっきりとしました。いつもありがとうございます。

東日本大震災から12年

2011年の東日本大震災から今日で12年。

被災された全ての方々へ哀悼の意を表します。

震災の教訓を今一度思い起こし、本校の子ども達にも様々なかたちで確実に伝えなければならないと心を新たにしています。

ぜひ、ご家庭や地域でも話題にされてみてください。

背比べ

1年生の子ども達が大切に育てているチューリップがご覧のように、とても可愛らしい花を咲かせるようになりました。

暖かな太陽の光を浴びて、すくすくと育っています。まるで、背比べをしているようです。

初期研修、締めくくりの授業研

本年度、本校に新規採用となった2名の先生方。この1年間、校内外での様々な研修に熱心に取り組んでこられました。今日は校内で行う最後の模範授業で、3年生の外国語活動の授業を参観しました。

先輩の先生の授業から多くの学びがあった1時間でしたね。

この1年間の多くの学びを、これからも福島小の子ども達のために、思う存分、活かしてください!

子ども達からの発信

放送室は、校内の様々な情報の発信地です。特に、給食時間は、大切な情報発信の時間でもあります。毎日の放送プログラムの他、係の先生からの話や委員会活動のお知らせなどが毎日のように発信されています。

今日の給食時間も子ども達が委員会活動のお知らせをしてくれていました。自分たちの学校を自分たちの力でよりよくしようとする子ども達、素晴らしいです。

啓蟄、少しずつ春本番へ

新しい一週間が始まりました。

昼休み時間の運動場はとてもにぎやかです。

給食が終わると、6年生が学級のみんなで遊ぼうと真っ先に運動場へ!

あと12日するともう卒業式、福島小での生活も残り少なくなってきました。

中庭では、1年生の楽しそうな様子が見られました。いつも元気いっぱいな1年生です。

花壇には何とモンシロチョウか!

啓蟄にふさわしい1日です。季節は確実に前へ進んでいますね。

今週も元気いっぱいがんばりましょう!

スクールガードリーダー情報交換会

子ども達の安全な登下校のために、日々、温かいご支援をいただいているスクールガードリーダーの皆さんとの情報交換会を先日行いました。いつものように福島交番と串間中からもご参加をいただいたところです。お忙しい中のご参加をありがとうございました。

子ども達の安全な登下校は、福島小の最優先事項のひとつです。

学校だよりや生徒指導だよりにも関連記事が掲載してありますので、ぜひご覧ください。

お別れ遠足

本年度のお別れ遠足、学校で行うこととなりました。中庭や運動場、体育館、教室のそれぞれの場所をフル活用し、6年生と各学年との交流活動を位置づけるなどして、卒業を控えた6年生との思い出や学年末の楽しいひと時を過ごした子ども達でした。

【運動場 6年生と5年生の交流のようす】

ドッヂビーで対戦、大迫力でした!

【体育館のようす】

また、このお別れ遠足に合わせて、将来の学校の先生を目指している南九州大学(都城市)の7名の学生さんが本校を訪れ、1年生の子ども達との交流体験も行っていただきました。ありがとうございました!

【1年生との交流のようす】

保護者の皆様、今日のために様々なご準備をいただき、ありがとうございました!

 

5年生、体育の学習

2校時、運動場から5年生の楽しそうな声が聞こえます。

学年体育、広い運動場をいっぱいに使ってティーボールとドッジボールに夢中になっている子ども達の姿が!

天気のよい外での運動は、子ども達の体づくりに最適です。

今日から3月

令和4年度最後の3月となりました。朝方はまだまだ冷え込みが厳しい日が続きますが、日中の日差しは本当に暖かくなってきました。

学校のあちらこちらには、たくさんの花々が彩りを添えてくれています。放課後には、教頭先生が忙しい合間を見て、花がら摘みに取り組んでいらっしゃいます。

1年生が大切に育てているチューリップも少しずつ花を咲かせています!