学校ニュース

学校の様子

会議・研修 代表委員会


代表委員会と委員会活動

 代表委員会と委員会活動が行われていました。
 
 代表委員会での話し合いでは、あいさつ運動の計画を立てていました。これから日程を決め、委員会ごとにあいさつ運動を行っていく予定だそうです。

 
 
 学習掲示委員会は、始業式で話のあった「チャイムもくそう」の達成率チェックシートの作成をしていました。
 
 
 栽培委員会は、一人一鉢用のボラ土の仕分けしていました。
 
 
 
 保健給食委員会は、手洗い場の掃除や消毒液の補充をしています。

 
 体育委員会は、ボールの空気入れをしていました。
 
 
 飼育委員会です。うさぎ小屋の掃除をしていました。
 
 
「しじみ」も嬉しそうに?えさを食べています。たくさん食べて、寒い冬を乗り越えてくださいね絵文字:お知らせ
 
 よりよい学校生活を過ごせるように、3学期もそれぞれの委員会が頑張ってくれていました。

雪 1年生、冬を感じるの巻


1年生、生活科

 1年生が、「寒ーい」と言いながら、外に出ました。
 
 先生の合図で、一斉に探しに出かけました。何を探しに行ったのでしょうか。
 
 
 
 
 何かを見つけたようですよ絵文字:虫眼鏡
 
 
 見てください!と声をかけられ、近づいてみると、

 
 「カマキリのたまご」だそうです。カマキリは、夏に成虫になり、秋にたくさん食べた後、たまごを産むそうです。春を待っているんですね。

 
 葉っぱが少ないことや、虫たちの様子など、いろんな冬を探し、感じることができた一年生でした。楽しかったね絵文字:笑顔

くしま学カルタ大会


くしま学カルタ大会

 1月5日、福島中学校で「くしま学カルタ大会」が行われました。
 このカルタは、小中高一貫教育で導入された「くしま学」という、串間の良さを深く学ぶ教科の中で、児童が、串間の自然や歴史、文化を学んだ成果を短歌に詠んだ50首の作品が集められているそうです。

 
 この日は、串間市内の小・中・高の児童生徒32名が参加し、福島小学校からは、8名の児童が代表として参加しました。厳粛な雰囲気の中、緊張感あふれる対戦の連続でしたが、どの児童も最後まであきらめず粘り強い姿に感動しました。さすが、福島小の代表だと実感した大会でした。
 なお、この模様は、1月23日(日)9:50-10:00 UMKの「のびよ!みやざきっ子」で放映される予定です。

3学期スタート


始業式

 本日より、3学期が始まりました。体育館で集まっての始業式です。
 
 児童の待つ姿勢も素晴らしく、気持ちの良い3学期を迎えることができました。
 
 
 校長先生から、大きな事故やケガなく始業式を行えたことを嬉しく思いますとお話がありました。3学期は短く、新しい学年になる重要なつなぎの学期ですので、1日1日を大事に、また、自分の命を大切に過ごしてほしいとお話されました。
 
 
 始業式後には、生徒指導部の先生から、「先手必勝のあいさつ」「廊下歩行」「お金について」「遊び方」に気をつけましょうとお話がありました。
 
 
 養護教諭の先生からは、「手洗い」「マスク」「換気」「体調管理」に気を付けますが、ただする訳ではなく、工夫して取り組むことを意識しましょうとお話がありました。

 
 学習部の先生からは、「チャイム黙想」「机の上じゅんび」についてでした。達成率100%目指して、みんなで頑張りましょう。
 
  
 代表児童から、作文発表がありましたね。とても立派な3学期の目標でした。

 
 
 
 さっそく、学級で目標を立てていたようです。みなさんの3学期の目標は何ですか?達成するために、どのように取り組むかを考えながら、残りの日々を大切に過ごしてほしいと思います。

2学期終業式


終業式

 本日、2学期の終業式が行われました。
 
 児童代表の作文発表のあと、校長先生よりお話がありました。みなさんは、校長先生が、2学期の初めにお話されたことを覚えていましたか⁇引き続き、「火」「水」「車」「人」に気を付けて過ごしましょうというお話がありました。
 
 
 
 終業式のあとには、生徒指導部と養護教諭の先生方から、冬休みのすごし方のお話もありました。
 冬休みのすごし方を持ち帰ったと思います。「生活」「勉強」「保健」それぞれのやくそくを守り、3学期に元気な姿で会えるのを楽しみにしています絵文字:笑顔

総合的な学習の時間

 
 総合的な学習の時間(3年生)

 
 体育館で、パネルディスカッションが行われていました。

 
 グループで串間のことを題材にテーマを決め、新聞記事にしたそうです。
 
 
 
 
 今日のために、発表の練習をした3年生です。クイズなどを取り入れながら、学んだことを楽しく伝えようと頑張っているようでした。
 
 

6年生社会科研究授業


 6年生社会科研究授業

 6年2組の教室で、社会科の授業が行われています。
 
 大日本帝国憲法と日本国憲法、それぞれのもとでの国会の違いについて学習していました。

 
 教科書の文や資料から気付いたことに線を引き、発表していました。伊藤博文がどのような思いで大日本帝国憲法を作ったのか、現在の日本国憲法と比較しながら違いを整理しているようでした。

6年生家庭科


調理実習


 美味しそうな匂いに呼ばれるように歩いていくと、たどり着いた先は、家庭科室。
 
 6年生が調理実習をしています。身近な食品を使って、グループで調理計画を立て、実習に取り組んでいました。
 
 
 
 火の通りがよくなるためには、どの様に切るのか、どうやって皮をむけば良いか、炒める順番などをグループで確認しながら、調理します。

 
 
 
 良かったらどうぞと試食をいただきました。素材の味が生かされていて、美味しかったです。ごちそうさまでした絵文字:笑顔
 調理することに自信が持てたかな?お家でも、家族に作ってみてくださいね。

人権週間


 人権週間


 12月10日は「人権デー」です。昭和23年(1948年)のこの日に、国連第3回総会(パリ)において、「すべての人民とすべての国とが達成すべき共通の基準」として、「世界人権宣言」が採択されました。基本的人権尊重の原則を定めたものであり、初めて人権保障の目標ないし基準を国際的にうたった画期的なものだそうです。

 

 福島小学校では、12月4日~12月10日までの人権週間に、「思いやりの花をさかせよう」という活動をボランティア委員会が計画していました。
 
 
 
 
 
 福島小学校には、たくさんの「思いやりの花」が、咲いています。
 
 2F図書室前ろう下にあります
 みなさんは、人権に関するコーナーがあるのを知っていましたか?悩んだとき、苦しくなったときは、一人で考えすぎないで、いつでも相談してくださいね。

1ツ星 ステンシル版画


 
3年生の図工


 ろう下を歩いていたら、とってもすてきな作品を見つけて思わず立ち止まりました。3年生の教室前です。
 
 色鮮やかな作品が、目を惹きます。どうやって描かれたのか、インタビューしてみました。
 
 
 画用紙に絵を描きます。その後、くりぬいた画用紙を黒のステンシルに貼り合わせ、絵の具で色をつけていくそうです。

 
 
 写真撮ってもいいですよーという許可をもらったので、作業の様子を撮らせてもらいました。

 
 
 色鮮やかな世界が、教室も気持ちも明るくしてくれます。すてきな作品を観させてもらいました。ありがとうございました。