学校ニュース

学校の様子

職員研修


心肺蘇生法・プール操作研修


 職員研修がありました。

   
 この日は、消防署より訓練用人形をお借りして、AEDを使用した心肺蘇生法の自主研修でした。
 
  
 職員の名札の裏には、昨年度より、AEDを使用するまでの流れを入れております。
 心臓や呼吸が止まった人の治療は、1分1秒を争うため、早い対応が求められます。
 また、厚生労働省より、
 「新型コロナウイルス感染症の流行を踏まえた市民による救急蘇生法について(指針)」
 →救急蘇生法(新型コロナウイルス感染症を踏まえた.ver)
    についても示されています。正しい知識を身につけ、即時に対応できるように研修を行いました。

  
 その後、体育主任より、プールの機械操作について説明がありました。
 みなさんが安全に、水遊び・水泳運動ができるように、共通理解を図りました。

全校朝会


 
全校朝会


 6月3日の全校朝会は、新型コロナ感染拡大防止のため、今回も放送での全校朝会でした。
 
 
 生徒指導部の先生から、
 交通安全と6月の目標「ろう下・階段を静かに歩こう。」についてのお話がありました。

 
 校長先生のお話もありました。話のはじめに「みなさんの好きな花は何ですか?」と質問がありました。
 校長先生の好きな花は、「たんぽぽ」だそうです。
 好きな理由は、根っこが長く、「踏まれてもふまれても、丈夫な花」だからだそうです。
「たくさんがんばっても、うまくいかない、成果が上がらない、嫌なことばかりで心がくじけそうになることもあるかもしれません。そんな時は、「たんぽぽ」を思い出してください。「たんぽぽ」のように、根っこを伸ばしてください。たくましく乗り越えるための成長のチャンスです。
そして、「たんぽぽ」のわた毛のように、福島小の1人1人の子どもたちが、自分で自分の根をおろし、たくましく生きていける、そういう力を身につけてほしいです。」
というお話でした。
 最初からうまくいくことの方が、難しいと思います。いろんな人とお話して、いろんなことを学び、自分の花を咲かせてくださいね。

色鮮やかな世界


 
色鮮やかな世界


 突然ですが、問題です!さて、この本の書名は何でしょう?

 
 
 
 正解は、「はらぺこあおむし」です。
 
 この絵本は、2019年に50周年をむかえました。長く愛されている人気の本です。みなさんも、小さな頃に読んでもらったことがあるのではないでしょうか。
 この絵本の作者、エリック・カールさんが、先日亡くなりました。

 
 エリック・カールさんは、小さい頃に、戦争を経験しました。攻撃されないように色のない生活を過ごしていたようです。そんな中、ある先生が、こっそり見せてくれた色鮮やかな絵を、ずっと忘れることはないと語られていたそうです。

 色鮮やかな絵で、平和と幸せを願いながら、絵本を通して人とのつながりを大切にしたいという想いが込められているように感じます。
 
 みなさんは、何色が好きですか?

表現集会


 
表現集会


 第1回目の表現集会がありました。今回の表現集会は、委員会活動の代表児童がスピーチを行います。新型コロナウイルス感染症対策ということで、放送を通して活動しました。
  
 校長先生から励ましの言葉がありました。

 
 前もって用意した原稿をもとに、各委員会の紹介に関するスピーチを行いました。

   
 委員会の紹介や活動内容、気をつけてほしいことなどを分かりやすく話しました。 

   
 前の日の昼休みまで、担当している先生と発表する内容を考え、練習している児童でした。
 堂々とした姿に頼もしく感じました。委員会活動もこの調子で頑張ってくれると期待しています!

体育・スポーツ クラブ活動


クラブ活動


 第2回目のクラブ活動がありました。

 囲碁ってどうやって遊ぶの??  とにかくゴールに走ろう
 各場所で、第1回の年間計画をもとに、活動しています。

   カラリと揚がった...唐揚げ?
   こちらは、パソコンクラブです。「タブレット」を使い、タイピングの練習をしています。
 
   
 実際に活動するのは初めてということもあり、ルールが分からない児童も多かったようです。
 いろんなゲームのルールを知り、楽しみながら、さらには福島小のオリジナルゲームを作ってみるのもいいですね!

 悩んだときは図書室へ→ クラブ活動コーナー.jpg

鉛筆 職員研修


 
タブレットの研修


 先日の職員研修では、「タブレット」端末の使用についての研修を行いました。

 

 「タブレット」を効果的に活用し、児童が楽しく意欲的に学習できるように、学習場面に応じた活用の仕方等を学びました。職員も一丸となって、自己研鑽に努めます。 

虫眼鏡 皆既月食


 
皆既月食


 26日に、皆既月食が起こりましたが、あいにくの雨で見えなくて残念でしたね。

 北海道に住む家族から送ってもらいました
 20時14分、皆既月食が始まる様子です。スーパームーンの皆既月食は24年ぶりだったそうです。

 月食とは、
太陽と地球と月が一直線に並ぶことがあり、地球の影に入った月が暗くなる現象をいいます。皆既月食は日食と違い、月は真っ暗ではなく、赤っぽくみえるそうです。
 
 月は、日によって形が変わって見えますし、1日のうちでも時刻によって位置が変わります。お休みの日に夜空を観察するのも楽しいですね。

 おすすめの本→ 月のかがく.JPG  月の秘密.JPG  宇宙.JPG

 次回のスーパームーンの皆既月食は...2033年10月8日だそうですよ!

算数の公開授業


 
算数の研究授業


 4年生の教室で、算数の研究授業が行われています。
 単元は、「1桁で割る割り算の筆算」です。
   
 復習で割り切れる筆算の問題を解いた後、83÷4=?という質問から授業が始まりました。

 
 担任の先生の質問から、児童は自分たちで今日の学習課題を導き出し、問題の解決方法を予想していました。

 考え中  
 児童の机の上には、チェッカーが置かれ、児童の学習の状況が分かるようになっています。

 ぼくはこう考えました。  
 児童は今まで習った計算を用いながら、見当を立てて、自分の考えを発表していました。計算の仕方を自ら考える力が育成されている4年生です。
 難しい問題にも、挑戦して理解しようとする姿は素晴らしいです!これからもいろいろな問題に挑戦して、算数を楽しんでくださいね。

読み聞かせボランティア


読み聞かせ

   
 先日、読み聞かせボランティアに登録してくださった方々が、朝の時間に読み聞かせに来てくださいました。

   
 真剣な様子の児童です。 

   
 読み聞かせは、今まで読んだことのない本を知ることができたり、読んでもらうことで、さらに想像力を働かせ、脳を刺激して活性化したりする効果もあるそうです。

 
 1年生、初めての読み聞かせに夢中です。
 
 
 別の日の昼休みにもきていただきました。読み聞かせボランティアの皆さま、ありがとうございました。
 
 豊かな心を育んでいる福島小学校の児童です絵文字:笑顔

プール掃除


プール清掃

 もうすぐ水泳授業が始まります。今年は、新型コロナ感染拡大防止ということもあり、クラス単位の水泳になります。

 こっちの壁もお願いします  
 この日は曇り空で、少し肌寒い日ということもあり、午前中は職員で作業しました。

   
 午後から、6年生が担当場所を決め、一生懸命掃除をしてくれています。さすが6年生!
 
 ビフォー  アフター
 汚かった通路が…短い間でこんなに変わりました。1年生から5年生は気持ちよくプールが始められますね。
 6年生に、みんなで感謝の気持ちを伝えましょうね。