学校ニュース

学校の様子

避難訓練(地震)

 8月29日(木)、地震・津波を想定した避難訓練を実施しました。
 すばやく運動場に避難し、集合することができました。
 地震は、いつ、どこで起きるか分からないので、命を守るための行動など、ご家庭でも話題にしていただけると有り難いです。
避難訓練の様子

2学期始業式

 8月26日(火)、第2学期の始業式がありました。
 4年生代表の2名が2学期の抱負を立派に発表してくれました。
 その後、児童の登下校を見守っていただいている「福島コミュニティ&スクールガード隊」の委嘱式を行いました。参加いただいた隊員の皆様、ご協力ありがとうございました。
始業式の様子

夏休み登校日

 8月1日(木)、夏休み中の登校日がありました。
 久しぶりに会った子供たちが、元気に登校してくる姿を見てうれしく感じました。
 残りの夏休みも決まりを守って、たのしく、安全に過ごしてほしいです。
登校日の様子

サマースクール

 7月25日(木)に、サマースクールを開催しました。
 福島高校の生徒にご協力いただき、本校児童の学習を支援してもらいました。
 高校生から、「できるようになったね」「よく頑張ったね」とほめられ、うれしそうにしている子供たちの表情が印象的でした。
サマースクールの様子

一学期終業式

 7月19日(金)に終業式を行いました。2名の児童が、全校を代表して1学期を振り返り、今後の抱負を元気に発表してくれました。夏休みでは、安全に気を付けて有意義に過ごしてほしいです。
一学期終業式の様子

福島コミュニティ&スクールガード隊「第3回情報交換会」

 7月18日(木)、福島コミュニティ&スクールガード隊「第3回情報交換会」がありました。
 日頃から、地域の児童の登下校を中心に見守っていただいているスクールガード隊の方々をはじめ、福島交番の方、串間中学校の担当の先生にも参加いただき、情報交換を行いました。
 これからも、保護者や地域の方、関係機関、学校と連携して、子供たちの安全を守っていただけるとありがたいです。
スクールガード隊第3回情報交換会

地区集会

 7月18日(木)、地区集会を行いました。
 交通規制のため、通学路の変更の指導を含め、安全な登下校の仕方について話し合いました。
 地区集会の様子

SOSの出し方の授業

 7月12日(金)、串間市医療介護課のご協力により、県教育委員会が推進する「命を大切にする教育」の一貫として、6年生を対象にした「SOSの出し方」の授業がありました。私たちの命は多くの家族とつながっており、改めて自分の命の尊さを感じることができました。悩みや気になることがある時は、一人で抱え込むことなく相談することの大切さについても学ぶことができました。
SOSの出し方の授業の様子

着衣泳(5年生)

 7月11日(木)、串間市消防署の方にご協力いただき、5年生を対象にした着衣泳の授業がありました。AEDの使い方や、ペットボトルを使って浮く方法など、具体的かつ体験的に学ぶことができました。
着衣泳5年生の様子

メディアコントロール授業②

 7月11日(木)、NTTドコモのご協力により、4、5年生を対象にしたメディアコントロールの授業が行われました。SNSに家族の予定を掲載することや、相手の個人情報を信用することの危険性について知ることができました。また、メディアに関する家族のルールは、使う時間や場所など、具体的に決めることが大事であることを学びました。
メディアコントロール授業の様子2